3月7日午後3時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートで本日3回目の資材搬入が始まり、トラックが長蛇の列をなしています。抗議市民約40人が機動隊に強制排除され、歩道脇に囲い込む機動隊員と押し問答が続きました。市民から「閉じ込めるな」「規制を外せ」と怒号が飛びました。#沖縄 #辺野古
8日午前9時半すぎ、工事用車両の出入りが続きます。 警察官「道に座る抗議はやめてください」 座り込み参加者「なぜ私たちが座らないといけないか考えて」 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
8日午前11時49分現在、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で座り込み参加者による集会が開かれています。県外から大学生が現場を見に来たそうです。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
3月10月午前9時31分、キャンプ・シュワブ沖の抗議船に同乗した東京の男子大学生2人が飛び込み、海中観察に挑戦しました。「沖縄の宝の海だということがよく分かった。埋め立てでこの魚たちのすみかが奪われる」と話しました。風はまだ冷たく、船に上がった後は震えています。#辺野古 #沖縄
3月12日午前8時50分、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、機動隊員が新基地建設に反対して座り込む市民約30人を排除しようとしています。市民の中には、車いすに乗った方も抗議行動に参加しています。 #沖縄 #辺野古
12日午後1時45分ごろ、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前に、取材で来県中の作家の落合恵子さんが稲嶺進前名護市長と共に訪れました。島袋文子おばあと笑顔で写真におさまっておられました。 #沖縄 #okinawa #辺野古 #henoko
3月13日午前9時すぎ、辺野古新基地建設に抗議し、ゲート前で座り込んでいる市民の排除が行われています。車道では作業車両が待機してます。#辺野古 #沖縄
3月14日午前9時半ごろ、米軍キャンプ・シュワブゲート前に北海道や青森、埼玉、京都、奈良、長崎など各地方の平和団体や労働組合から約200人が座り込んでいます。秋田から来た女性は「辺野古の新基地建設反対運動で日本の民主主義を守る」と訴えています。現時点で資材の搬入はないです。#辺野古 #沖縄
3月15日午前9時すぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前には新基地建設に反対する約100人が座り込んでいます。静岡県から来た7人があいさつし「基地問題を全国に広げたい」などと話しました。 #辺野古 #沖縄
3月15日午後2時25分、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では新基地建設に反対する人々がトランペットの音色に合わせ「沖縄を返せ」を合唱しました。「基地建設を止めるまで頑張るぞ」と声を上げました。 #辺野古 #沖縄
今日も琉球新報ツイッターをご覧いただきありがとうございます。3月16日午前9時半ごろ。名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前は雨です。市民らはゲート前で「沖縄を返せ」などを歌い新基地建設に抗議した後はテントにもどり、穏やかな時間が流れています。 #辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
17日午前9時ごろ、名護市の米軍キャンプ・シュワブの海上では砕石の投下などの作業が行われています。現場付近ではフロートを挟んで、海保職員と新基地建設に反対するカヌー隊が向かい合っています。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
3月17日午前9時30分、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沖では辺野古新基地建設に反対する大規模行動が始まっています。カヌー28艇、船3隻が「工事をやめろ」と声を上げています。今後毎月第3土曜日は海上の集中行動日にするそうです。#辺野古 #沖縄
3月19日午前8時50分、名護市辺野古の海上では、沖縄防衛局が先週着手した「K3」護岸の建設作業が始まっています。カヌーに乗って抗議する市民に、50人ほどの海上保安庁職員が現場から離れるよう警告しています。#沖縄 #辺野古
午前11時50分ごろ、米軍キャンプシュワブゲート前に、工事車両が現れました。搬入を阻止しようと市民らはゲートに座り込み、歌を歌って自らを鼓舞しています。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
3月22日午前9時、名護市辺野古の海上では沖縄防衛局による新基地建設工事が着々と進んでいます。K9護岸付近では台船に積まれた採石を別の台船に積み替える作業が確認できます。 #沖縄 #辺野古
透き通る美しい海です。海を埋める工事が続いています。#沖縄 #辺野古 #okinawa #henoko
3月28日午前8時48分ごろ、名護市辺野古沖では海上作業が続いています。市民らがプラカードを掲げるなどして抗議の声を上げています。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
4月2日午前8時40分、名護市辺野古の新基地建設に反対する市民ら約20人は米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込んでいます。「沖縄今こそ立ち上がろう」を歌っています。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
4月3日午前9時34分ごろ、護岸に有刺鉄線が張られているのが確認できました。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
4月3日午前9時、キャンプ・シュワブのゲートから辺野古新基地建設の工事車両が14日ぶりに入りました。天皇、皇后両陛下来県の警備のため、座り込みの市民を強制排除する機動隊が配置できず、3月20日を最後に中断していました。#辺野古 #沖縄
4月3日午前9時、キャンプ・シュワブゲート前を沖縄平和運動センターの山城博治議長が訪れました。座り込みに参加するのは2016年10月に高江で逮捕されて以来、約1年半ぶりです。マイクを握り、「もう一度現場に集まろう。平和を求める情熱の炎を燃やそう」と訴えました。#辺野古 #沖縄
4日午前11時50分、ゲート前で座り込む市民の機動隊による排除始まりました。資材搬入のミキサー車やダンプカーの車列が待機してます。今日は百人近くが座り込みに参加してます。気温も上がってきました。#辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
「見てるだけじゃ腹立って仕方ない。皆さん集まってください、デモ行進しましょう」ー 。市民が排除され工事車両がゲートに続々と入るなか、座り込んでいた山城博治さんがたまらずマイクを握りました。4日午後0時55分、「工事を止めよう」とデモ行進始まる。#辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
辺野古の浜で始まった座り込みがなかったら、すでに海は埋め立てられ基地は完成していたはずだ。沖縄県民は20年間もこの工事を遅らせてきた。 私たちは一人ではない。 人が集まればゲートは開かない。 6日間連続500人で座り込もう。 工事は止まる。#奇跡の一週間 をつくろう。 #辺野古