2
「君の生まれた星〜Cancer〜」
#蟹座
3
蟹座は総合バランスの人です。
・人に思いやりをする/思いやりをかけられる
・おいしいものを食べる
・自分のミッションに頑張る
・綺麗な景色を見る
それらひとつでも欠けてくると、欠けてきた情緒に少しずつ「毒」を補完していきます。
「私はこう思う」を正直に吐き出す必要があります。#蟹座
4
「他人からこう思われた」とか今自分の結果だけではなくて、2018年は少し振り切れた自分を見せることが出来ましたし、課題はたくさん残ってて良いです。
あなたが楽しむ姿を見るのが、周りにいる人達も大好きです。
まだまだ、楽しい体験を求めて。
2018年もお疲れ様でした。良いお年を!
#蟹座
5
2018年って「綺麗にまとまらない」というところがあなたの中に残っても全然良いと思います。
「いえーい、これが私だぜ」
と言って、「綺麗じゃない自分」の部分や、エゴもたくさん出してきた年だったから。その上で、「こんな私を好きでいてくれる物好きな奴らを愛そう」と深く感じました。
#蟹座
6
蟹座って、人との距離感にすごく気をつかいます。というのは
「社交辞令の距離だとすごく良い人だけど、身内同士の関係になると『お前舐めてんのか』とムチでしばくこともある」
ぐらいに、愛の制裁も多いから。
2018年は「主張するところ」と「放っておくこと」を人間関係で学びました。
#蟹座
7
「自分がどう評価されるかって、周りからどう思われるかって、その時その時の短時間で決めなくて良いや。落ち込んだりもしなくていいや。もっと自分を信じて、長期的に評価されるようにやってみよう」
と、とりあえず「自分の“地”や“本性”の部分」も出してきた一年だったから。
This is me.
#蟹座
8
蟹座にとって2018年のキーワードは「信頼関係」になったと思います。
蟹座って、すごくバレないように人との距離を取っていることが多いのです。
「よ!さすがだね!」って褒めておいて、面倒くさくない距離を保ったり。
ただ、2018年は他人と距離を詰めて、共有し合うことが多かったです。
#蟹座
9
あなたにとってこの2018年は「あなたがそういうことやりたいなら、やってみなさい」と、周りから信頼されて、やりたいことにチャレンジした年でもありました。
「このやり方は正解じゃないかも知れないけど、私がやってみたい!」
ということに、自分なりにちゃんと精一杯取り組みました。
#蟹座
10
痛みに負けないでください。そして正直であってください。
他人の顔色は変わります。でも自分が信じていくものは変わりません。
「自分が“変わらず信じていくものの”ために自分が成長して変わっていく」
それがこの2017年であなたが自分に突きつけているテーマです。#蟹座
11
ちなみに「蟹座の顔も3度まで」という言葉もあって、3回目ぐらいまでは愛する人の迷惑な行為を受け容れます。でも、3回目を過ぎたあたりから「あれさ、何考えてるの? もういい加減にして欲しいんだけど」と刃物を持って詰め寄って、蟹座の場合は「オラオラ」言って急所を刺します。
#蟹座
12
蟹座の人は、親友でも恋人でも、「この人とは縁が深くなるな」って予感したら(そういう直感を蟹座は持っています)
「私ね、仲良くなりたい人には全部言うことがあるから、気を悪くしないで。そしてあなたも私に対してそう言って。“汲み取って”はなしで」
と言っておいた方が良いです。#蟹座
13
14
蟹座ってそういう意味で「自分が大事にしている世界」に相手が入ってこようとしてきた時には本気を求めます。
「あ、ただの興味本位だったら見ないでけっこうですよ」
というのがある。イメージで言うと、松岡修造さんに「テニスをやりたいです」って気軽に言ったら大変なことになる感じ。#蟹座
15
蟹座の人ってもちろん全員とは言いませんが、実年齢に対してすごく若く見える人が多いですし、あと、幼稚さをすごく大事にしている人たちでもあります。「〇〇大好き。ペロペロしたい。ペロペロペロペロ」とか。
でも、そこだけを見られて舐められると「スッ」と刀を抜くんです(笑)#蟹座
16
あなたが今年やろうとしているのは「みんなに好かれるためにやさしく、波風立てないことをやっていこう」とすることではなく、自分が腹の底から好きで、愛するものと向き合うための「嘘のなさ」を自分に求めています。
だから真剣です。そして痛いです。
#蟹座
17
18
蟹座は関わる他人に対しても、そして自分自身に対しても、かなり無意識的に「理想の成長曲線」を描きます。
今の蟹座のパニックは「私全然理想の成長曲線に乗っかってない!グワー!」
なのです。成長しないで停止したなら、孤高になるのではなくて周りにやさしくして、応援してもらうこと。#蟹座
19
もっと言っちゃうと、蟹座って本当に「親友」に見せている「ペロペロ」とか「アババババ」っていう表情と、彼氏とか彼女に対して見せる表情が全然違う時があります。
部屋が違うイメージなんです。
どんなに仲が良い「彼氏」や「彼女」でも許可なく親友ゾーンには入ってくんなっていう。 #蟹座
20
蟹座って自分が好きなものについて話している時、もうその世界を全身で感じていた自分そのものに入っている。「え、ワンピース?あれね、くー!」とか。
興奮し過ぎて説明できない。そして説明するのが面倒くさいから「とりあえず全巻読んできて。話はそれから」という形になっていくのです。#蟹座
21
こういう言い方ってキツくなるかも知れないのですが、人生のなかで何か目標を持つと、その目標に対して自分なりに真剣に向き合っていきたいと決意したときって、「いい加減な人」と一緒にいることが我慢できなくなってきたりするでしょう。
そういう感覚が今年の蟹座はすごく強いのです。#蟹座
22
だから、蟹座と生活圏を共にしている人って
「彼なり彼女は自分の部屋(=テリトリー)を持っている。その部屋のなかで行われているその人の文化を無理にわかろうとしたり、入る必要はない。リスペクトして共存する」
っていう、ちょっと欧米式の「大人同士」の意識を持つ必要があります。#蟹座
23
蟹座が今年やっていることって「愛する」という行為だと思います。
その一方で誰かに良く思われたいって、薄っぺらいやさしさがあります。それも大事だけど。
でも「愛する」って一緒に背負おうとすることでもあるから、中途半端な覚悟じゃ言えない。
#蟹座
24
蟹座の心の広さって、人間関係の距離によって違うんです。
たとえば見ず知らずの他人に対してもあるていど親切な方は多いです。
でも「生活圏が近くなる」とか、巣を同じくする人に対してはかなり厳しい。そこに「まぁこれぐらい良いか」っていう妥協はほぼないのです。
#蟹座
25
蟹座は大きな変化の時には「あんまり色々なことを深く考えずに、やれるかやれないかのどちらかで決める。やれると決めたことに関しては徹底的に集中するし、やれないと思ったことに関しては徐々に精算するルートに乗せていくみたいな感じ。
感情を脇にどけるときがあるのです。
#蟹座