大作note!ありがとうございます。 「古代の錬金術師は他の分野より女性が多いのはなぜか?」というご質問ですが、錬金術が台所から始まったのと無関係ではないでしょうし、当時の価値観では手を使って実験するのは本物の叡知ではないと思われていました。 #藤村シシン講座 twitter.com/FF_mizutama/st…
27
・女性には少女→妻→母という3つの面(段階)がある ・その段階を踏めなかった者(未婚・未出産)は『社会』から外れた者である(=普通じゃないのは魔術的な存在) ・社会から外れた女性は三相変化を司るヘカテーの支配下に置かれる→魔女の主なのでヘカテーは魔術を司る #藤村シシン講座
28
古代ギリシャの女神と女性にせまる 第5回 〜「乙女A」、またはペルセポネ、あるいは全ての現実の〜 感想がデカすぎて、書くのが億劫になっていたのですが、次も迫ってきているので、つらつらと書いていきます。長いです。 #藤村シシン講座
この連ツイはすごい感想だ……。 私が言語化できてないところを汲み取って、私以上の言語化をして下さってありがとうございます。 登場人物に愚か者はおらず、皆すぐれた者だが、それぞれが最良の決断をした結果、破滅していく……これぞギリシャ神話の真髄ですね。 #藤村シシン講座 twitter.com/yes_ks/status/…
「私も『イリアス』冒頭をスラスラ読んでみたい!」という人はぜひ、NHK古代ギリシャ講座の『イリアス』回をよろしく……! あとは背景として考古学講座の「トロイア」回もぜひよろしくね……! 12月27日までアーカイブを再販売しています! #藤村シシン講座 nhk-cul.co.jp/misc/ondemand_…
「古代ギリシャの女性と女神にせまる」、8回講座、ありがとうございました。 みんな……自由になれ!! (写真は古代末期にいたかもしれない自由を謳歌する古代ギリシャの女性) #藤村シシン講座
今日は冬!って感じの古代ギリシャ人で行きました。 #藤村シシン講座
【新講座】 「ギリシャ神話の受容史にせまる」 NHKオンライン/全8回/4月〜 模倣され、拒否され、改竄され、誤解されつつ、受け入れられてきたギリシャ神話。古代と現在をつなぐ受容の歴史を探ります。 お申し込み受付中。 通期 nhk-cul.co.jp/programs/progr… 前期 nhk-cul.co.jp/programs/progr… #藤村シシン講座
右下にいるのは、さっき描いた「前線で頑張ってはいるが、実は背後のメデイアが魔術でなんとかしてくれているイアソン」です。 「受容史」講座ということで、告知画像のテーマは「アルゴー船の冒険の2800年」。 何かキャラクター絵を入れたいなと思って描きました😂 #藤村シシン講座 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
「ギリシャ神話の受容史にせまる」NHKオンライン講座、来週です! 第一回は導入回。 4000年前のスタバのロゴから始めて、受容史ってなに?、何を読めばいいの?、「日本のギリシャ神話がすごいことになっている」という西洋から見た対日本研究のおもしろさ。 お申し込み受付中。 #藤村シシン講座
ギリシャ神話の受容史にせまる初回、ありがとうございました! 👉アーカイブ配信、チャットデータは数日後にメールでお知らせが来ます。 👉アーカイブ配信からのご受講もできます!よろしくお願いします。 写真はスタバの古代ギリシャ人です。 #藤村シシン講座 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
ハリポタ世界の星座、面白いー!ちゃんと世界観に合わせて星座絵の一部が魔法生物になってたり(おおぐま座に角と翼が生えてる?)、牛飼い座が紐じゃなくて魔法の杖を持っている気がする!🧙 マグルの星座絵とやや違う!芸が細かい! (三角座は古代ギリシャからあります!) #藤村シシン講座 twitter.com/maru_iruka/sta…