【イベント告知: 8/20午後】#記念艦三笠 で開催中の #菅野泰紀 #鉛筆艦船画 展 「#大観艦式2682」の会場内で、実際に作品を描くデモンストレーションをおこないます。前回制作した「くまの」を継続して作業します。是非お訪ねくださいませ! 勿論、展示の見学も、お声がけもお気軽に!
海軍記念日の今日(令和4年5月27日付)、産経新聞東京版と関東各方面版、大阪版夕刊などに、私の活動と作品を大変きっちりご紹介していただきました! 記事掲載にご協力頂いた各位に、心より感謝申し上げます。 #菅野泰紀 #鉛筆艦船画 #大観艦式2682
【告知】「菅野泰紀鉛筆艦船画展 大日本帝国海軍創設150年記念 大観艦式2682 -濤声は凱歌の残響-」開催 会場:#靖國神社 #遊就館(6/1~8/31)    ←日本艦を描いた作品約50点    #記念艦三笠(7/1~9/11)    ←日本艦・海自艦艇・外国艦を描いた作品約50点 #菅野泰紀 #鉛筆艦船画
【クリック推奨】「大日本帝国海軍12戦艦」 10年にわたる活動を経て、遂に大東亜戦争期の日本戦艦12隻が揃いました。この中で一番古い作品である「榛名」から最新の「日向」までを改めて並べると、表現の変化が判り感慨深いですね。 #鉛筆画 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【伊勢&日向】今回描いた「日向」は、過去に描いた 「伊勢」の作品と左右対称に近い構図で描いています。主砲の仰角を高低の対比にしたり、航空戦艦と戦艦の対比にしたり。「日向」の伸びがイマイチなので、悔しくて蛇足説明してみました。(笑) #鉛筆画 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【告知】7/13~16の期間、靖國神社にて「みたままつり」が行われます。 今年は「菊月」を主題にした「幽顕の域界」を揮毫ぼんぼりとして奉納。靖國神社ご参拝のついでに、内苑にて是非探してみてください。本作の12匹の蝶は戦没者12名の象徴、見上げる水兵は生存者の象徴です。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
もがみ型三番艦が「のしろ」だったので、作品の中から初代「能代」を探し出しました! 「熊野」艦首越しに見る、「羽黒」と続航する「鳥海」。その向こうに「能代」と第二水雷戦隊。 #鉛筆画 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀 #レイテ沖海戦 #サマール島沖海戦
#ミッドウェー海戦#鉛筆画 「赤城被弾炎上」 79年前の今日、日米戦のターニングポイントとも言えるミッドウェー海戦が繰り広げられました。この日、帝国海軍は虎の子の空母を立て続けに無力化され、結果として主力4空母と多くの艦載機、熟練兵を失うことになってしました。#鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【作品紹介】#鉛筆画「第一艦隊進撃図2565.5.27」 「敵艦見ユトノ警報ニ接シ 連合艦隊ハ直チニ出動 コレヲ撃滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」 バルチック艦隊と雌雄を決すべく、波濤を衝き進撃する第一艦隊。前から、三笠、敷島、富士、朝日、春日、日進、龍田です。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【作品紹介】#鉛筆画「敬礼の先に -戦艦 シャルンホルスト 1939-」 キール運河を通過する「シャルンホルスト」。運河のほとりで敬礼を送る2人は退役軍人と孫で、共に息子(孫の父親)を見送ります。甲板で答礼する1人の士官が、まさにその息子(父親)。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀 #シャルンホルスト
【新作公開】#鉛筆画「見果てぬ夢 -航空母艦 信濃-」 大和型3番艦として建造されるも設計変更で空母として生を受け、竣工から僅か10日でその身を没した巨大空母「信濃」。その本来求められた姿を描きました。魚雷を抱き発艦する「流星改」、上空には「烈風」。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀 #空母信濃 #信濃
【作品紹介】#鉛筆画「焔纏う鳥よ、永久に -護衛艦 しまかぜ-」 本作品は、同艦の元乗組員からのオーダーで、観艦式で祝砲を放った瞬間を描いたもの。艦のコード「ファイヤーバード」にちなみ、背景の雲の形に飛翔する火の鳥が浮かび上がっています。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀 #海上自衛隊 #しまかぜ
【作品紹介】#鉛筆画「戦艦 コンテ・ディ・カブール & カイオ・ジュリオ・チェザーレ 1938」 過去に月刊「丸」に挿絵提供した作品。姉妹艦で艦隊行動を行うシーンです。正面に近い艦影を望遠で捉えた構図は、私の作品の中では意外と少ないのですが、お気に入りの一品です。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【新作公開】#鉛筆画「黒鋼の城 -戦艦 陸奥 2593-」 「陸奥」はビッグ7の1隻として、大和型の出現まで世界最大最強の戦艦として君臨しました。 作品は、屈曲煙突と複雑な艦橋、改造後の艦首を備えた重厚感ある、昭和8年時の「陸奥」を描いたものです。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀 #戦艦陸奥
【作品紹介】#鉛筆画「抜錨 -西村艦隊 26041022-」 祝!護衛艦「もがみ」進水! 「最上」の名を継ぐ4代目の進水を祝し、2代目「最上」を描いた本作を紹介。 レイテ湾突入を目指しブルネイ泊地から出撃する西村艦隊を描いたもので、背景では「山城」「扶桑」が抜錨中です。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【作品紹介】#鉛筆画「天睨む玄武の如く -航空戦艦 伊勢 2604-」 エンガノ岬沖海戦で対空射撃が開始される寸前の様子。「五十鈴」から撮影された写真を基に、全く異なる角度からその場面を描きました。艦尾側背景には「五十鈴」、艦首側には「桑」「瑞鳳」「秋月」。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
#鉛筆画「護衛艦 はたかぜ」の原画が嫁ぎます。嫁ぎ先は、私の活動を長く応援して下さり、個人的に「はたかぜ」の応援を長く続けておられる方。私としても信頼が出来る方のもとへ作品が納まるのは嬉しい限り。しっかり額装して送り出してやりたいと思います。#鉛筆艦船画 #菅野泰紀 #海上自衛隊
【展示作品紹介】#鉛筆画「敬礼の先に ー戦艦 シャルンホルスト 1939ー」 #三沢航空科学館 企画展で展示中。同艦がキール運河の「レーベンソウ ハイブリッジ」下を通過したシーン。運河脇の2人は、共に息子(孫の父親)の乗る同艦を見送ります。甲板で答礼する士官に注目。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
三沢航空科学館展の設営、無事に完了。明日、開幕です(10/25迄)。武漢コロナが心配な情勢ですが、感染防止対策に留意しつつ、是非お訪ね下さい。初公開の絵も多数です。企画展は撮影・SNS発信OK。#鉛筆艦船画 #菅野泰紀 #三沢航空科学館 をタグ付けして、拡散宜しくお願い致します❗
【展示作品紹介】#鉛筆画「掃海ヘリコプター MH-53E」 #三沢航空科学館 展で公開予定。 本作は、MH-53Eが硫黄島の擂鉢山を臨む海域で、実機雷を用いた掃海訓練を行っている様子を描いたもの。掃海具MK-105をけん引し、敷設された機雷処理しています。 #菅野泰紀 #海上自衛隊 #MH53E #シードラゴン
【展示作品紹介】#鉛筆画「海征く牙狼-重巡洋艦 高雄 2604-」 #三沢航空科学館 展で公開予定。 作品は「あ号作戦」直前のリンガ泊地での訓練シーンをイメージしたもの。旗艦「愛宕」が先行し、主題の「高雄」その後ろに「鳥海」が続きます。遠方は「羽黒」あたりでしょうか。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【展示作品紹介】#鉛筆画「図南鵬翼-航空母艦大鳳 2604-」 #三沢航空科学館 展で公開予定。 「大鳳」の最初で最後の戦い「あ号作戦」時の攻撃隊発艦準備の場面を描いたもの。 背景に航行するのは「瑞鶴」と秋月型駆逐艦と陽炎型駆逐艦です。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【展示作品紹介】#鉛筆画「駆逐艦 雪風 2605」 法人様からの受注で制作した作品。こちらも #三沢航空科学館 企画展で展示予定です。 本作は沖縄へ向けて豊後水道を抜ける同艦と「大和」を描いたもの。背景は愛媛県の佐多岬をイメージ。 #鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【作品紹介】#鉛筆画「惟、凛然として -戦艦 長門 2604-」 原画:長門国一宮住吉神社 所蔵 原寸原画仕上複製画:マーシャル諸島共和国立アレレ博物館 所蔵 艦内神社分霊元と艦が眠る地へ、それぞれ奉納&寄贈が叶った、サマール島沖海戦直前の「長門」を描いた思い出深い作品。#鉛筆艦船画 #菅野泰紀
【新作公開】#鉛筆画「憧憬 -われは海の子- 戦艦 長門 2588」 海霧が晴れ行く大須瀬戸を微速で抜ける同艦を、漁師一家が見送ります。手を振る子の兄が艦上で帽を振っています。 唱歌「われは海の子」の7番まで聞きつつ、彼ら兄弟の行く末に思いを馳せてみてください。 #鉛筆艦船画 #戦艦長門 #菅野泰紀