【重要】 現在メンテナンス中につき、通信の際 「メンテナンス中ダイアログ」「502 Bad Gateway」「継続しての画面暗転状態」 等が発生する可能性がございます。 メンテナンス終了は別途アナウンスいたしますので、 それまで今暫くお待ちくださいませ。 #艦つく
公式ページ上にて、『作例』ページを追加いたしました! 今はひとまず2隻ですが、随時追加予定です。 スタッフが様々なコンセプトや信念のもと造った艦ですので、生暖かな目で見て頂ければと思います。 kantsuku.jp/custom/ #艦つく
【不具合について】 現在運営で検知しており、対応を行っている不具合についてご報告いたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 また、何か不具合と思われる現象を確認した際は ゲーム内の 軍港>メニュー>ヘルプとサポート>お問い合わせ よりご報告頂けると幸いです。 #艦つく
【ゲーム紹介】 こちらは工廠です。 改装などで入渠中の艦船や、完成して進水前の艦船を確認することができます。 #艦つく
【ゲーム紹介】 本日紹介するのは「装甲」についてです。 造船では、舷側/甲板の装甲厚、防御方式、装甲板の種類を変更することができます。 ただ、装甲は重量がかさみますので排水量とのバランスを考えて設定を行いましょう。 #艦つく
【ゲーム紹介】 『艦底』では、タービンやボイラーといった機関を配置し、艦の出力を確保します。 艦の出撃にはこれらに加え、煙突・前艦橋・兵装が必須ですので忘れないようにしましょう。 #艦つく
こちらが海戦です! さきほどの画面で造った艦を使った、TPS形式のバトルになります! 造船の腕前がダイレクトに反映されるので、しっかり準備して臨みたいですね。 #艦つく
【ゲーム紹介】 ゲーム紹介動画「造船訓練 駆逐艦編」を公開いたしました。 造船の基本となる操作を解説しております。 ぜひご覧ください! youtube.com/watch?v=s2Hm5w… #艦つく
【事前登録1万人突破!】 事前登録者数が1万人を突破し、『敷島型船体』の配布が確定いたしました、ありがとうございます! しかし、船体だけだと寂しいので引き続き事前登録者募集中です! よろしくお願いします! kantsuku.jp/entry/ #艦つく
【10月のアップデートについて】 10月のロードマップを航海いたします。 今後の実装予定について、画像をご確認下さい。 #艦つく
【ゲーム紹介】 本日は海戦を紹介いたします。 『艦つく』では、対NPC戦闘となる「戦役」がメインコンテンツのひとつとなります! 最大7vs7の海戦となり、プレイヤーは旗艦を操作、他の艦はAIでの制御となります。 #艦つく
【Ver.1.0.8について②】 また実施後、バランス調整の影響を強く受けるパーツの売却価格を 一定期間、購入価格と同額とする対応を行います。 こちらの具体的な対象パーツ、期間についても追ってお知らせいたします。 #艦つく
【艦艇コンテスト】 本日2019/12/26(木) 15:00より、【フジミ模型×艦つく】艦艇コンテストを開催いたします! 新追加フレーム『フジミ模型-艦NEXTシリーズ-』を使用した艦写真をTwitterにアップし、入賞を狙いましょう! 詳しくはこちらをご覧ください! web.kantsuku.jp/%E3%80%90%E3%8… #艦つく #フジミ模型
【ゲーム紹介】 昇降機は飛行甲板下のスペースが許す限り設置できますが、 多くの場合機関と干渉してしまいます。 また、居住区画が無くなることなどのデメリットは特にありませんが…… 船員のことまで考えた設計も時には良いかも知れません。 #艦つく
【今後のアップデートについて】 お待たせいたしました。 11月中、及び今後のアップデートに関してのロードマップを公開いたします。 今後の実装予定について、画像をご確認ください。 #艦つく
【Ver.1.0.8のアップデート内容について】 Ver.1.0.8のアップデート内容について、運営よりのお知らせとなります。 詳しくは画像をご確認頂けますよう、よろしくお願いいたします。 #艦つく
【艦紹介】 本日は登場する――というよりも、造れる艦の例を少し紹介します! 画像は金剛型戦艦・金剛。竣工時(1913年時)の装備です。 各国の主力艦に対抗するため建造された、日本初の超弩級戦艦です。 #艦つく
【パーツ紹介】 今回紹介するのは「前艦橋」パーツです。 敵艦の発見に関するパラメータを持ちますが、同時に発見されやすさにも関係があります。 画像は高雄型の前艦橋です。 この大型の艦橋は扶桑型と並んで有名です。 #艦つく
69 キャンペーン
twitter.com/Kantsuku_STAFF… こちら、実施期間は 【2019/8/21 13:00 〜 2019/8/28 23:59】 とさせていただきます。 また、参加方法は「このアカウントをフォロー」「上記のツイートをRT」 となります! #艦つく
【ゲーム紹介】 『装甲』についての補足です。 「集中防御」を選択すると弾薬庫と機関部を覆うように、 「完全防御」を選択するとおおよそ艦尾から艦首までの広い範囲に装甲が施されます。 「集中防御」の場合、重要防御区画の配置によっては装甲範囲をかなり限定することも可能です。 #艦つく