長期アルバイト巫女の募集を行っております。 詳細につきましては当社ホームページをご覧下さい。 ishikiri.or.jp/information/de… #石切 #神社 #巫女 #石切神社の巫女さん
鷲宮神社の鳥居が1時間ほど前に崩れました。 原因は老朽化。 根元がボロボロでした。 #鷲宮神社 #鳥居 #鷲宮 #神社
8月3日~4日のご朱印は、夏季大祭特別朱印となります。 平成最後の夏季大祭特別朱印となります。 ご参拝の折にはどうぞお受け下さい。 #石切 #神社 #夏季大祭 #特別朱印 #平成最後
404
下鴨神社のみたらし祭、本日は午後9時までとなります。 この期間中のみの「脚守」「祓守」「わらじ守」がありますので、是非お受け下さい。 #賀茂御祖神社 #下鴨神社 #下鴨 #みたらし祭 #御守 #京都 #神社
あまり夏には見なかったのですが、サギが水神社に飛来しておりました。 せっかく育てていた鯉の稚魚などを何度も食べられてしまい悔しい思いをしておりますので複雑です。 またあまりの暑さに水神社の亀もご覧の通りです。 #石切 #神社 #サギ #水神社 #亀甲
406
今年のみたらし祭は7月20日〜7月29日の10日間行います。 初日の20日のみ朝5時半から夜9時まで。他は朝9時から夜9時までどなたります。 今年も無病息災であるよう、お参り下さい。 #下鴨神社 #賀茂御祖神社 #神社 #みたらし祭 #足つけ神事
石切丸友の会のスタンプラリーが行われますので、当社としても協力する中で宝物館の特別公開日を追加することとなりました。 9月29日(土)、30日(日) 10月1日(月)、6日(土)、7日(日)、8日(月)、13日(土)、14日(日)、15日(月) となります。 #石切 #神社 #石切丸 #追加公開
409
本日は皇太子同妃両殿下の御成婚25年をお祝いするお祭りが執り行われました。 夕刻からは蛍火の茶会も行われますので、お時間のある方は是非御参拝下さい。 #下鴨神社 #賀茂御祖神社 #下鴨 #神社 #蛍 #蛍火の茶会
410
明日は下鴨神社にて京都有頂天祭開催の為、閉門時間が午後5時となります。 ご参拝予定の方はご注意下さい。 #下鴨 #賀茂御祖神社 #下鴨神社 #神社 #京都有頂天祭 #有頂天家族
411
11時より歩射神事が執り行われます。 準備万端、整いました。 #賀茂御祖神社 #葵祭 #神社 #下鴨神社 #歩射神事 #京都 #小笠原流
412
5月4日の今日は、下鴨神社にて葵祭の関係神事として、古武道の奉納が行われております。 #京都 #下鴨神社 #下鴨 #神社 #賀茂御祖神社 #葵祭 #古武道
413
明日は流鏑馬神事です。 お天気が少し心配ですが、雨天決行です。 神事は午後1時に本殿でのお祭の後、馬場にて流鏑馬が執り行われます。 #賀茂御祖神社 #神社 #下鴨神社 #葵祭 #京都 #流鏑馬
414
今日はニュージーランドの学生ラガーマン達が参拝に来られました。 楼門前では雑太社へ向けて、ニュージーランドの民族舞踊「ハカ」を奉納されました。 #下鴨神社 #京都 #下鴨 #神社 #賀茂御祖神社 #ラグビー
415
本日よりGWです。 それに伴いまして少し早いですが、葵祭の期間中限定の御守「あふひ守」「流鏑馬割札守」「流鏑馬当的守」をお分かちしております。 お参りの際は是非お受け下さい。 #賀茂御祖神社 #京都 #神社 #下鴨神社 #下鴨 #葵祭 #賀茂祭 #御守
416
本日より5月6日まで、春期京都非公開文化財の特別公開が行われます。 普段は見る事のできない国宝御本殿等が解説付きで、御覧頂けます。 #下鴨神社 #下鴨 #神社 #賀茂御祖神社 #京都 #文化財
417
『からかい上手の高木さん×高木神社』御守ですが現在残数が少なくなっております。明日の午後また入荷致しますので、明日の午後に御来社いただいた方が確実に授与可能かと思われます。 #高木神社 #墨田 #押上 #曳舟 #スカイツリー #おむすび #縁結び #神社 #御朱印 #高木さんめ
418
先程『からかい上手の高木さん×高木神社』御守が再入荷致しました。 皆様にご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございませんでした。 #高木神社 #墨田 #押上 #曳舟 #スカイツリー #おむすび #縁結び #神社 #御朱印 #高木さんめ #からかい上手の高木さん
419
4月3日は初代天皇の神武天皇さまがお亡くなりになられた日です。宮中と畝傍山では神武天皇祭が執り行われます。 下鴨神社では京都の地より、このお祭を遥拝致しました。 #賀茂御祖神社 #神社 #下鴨神社 #下鴨 #神武天皇 #神武天皇祭
420
下鴨神社の桜は今日明日と1番の見頃を迎えそうです。 #下鴨神社 #下鴨 #神社 #賀茂御祖神社 #桜 #京都
421
境内の桜が満開となりました。週末までは咲いてくれていそうです。 また、社頭から無くなっておりました「水守」が補充されましたので、お求めの方は是非ご参拝下さい。 #下鴨神社 #下鴨 #神社 #賀茂御祖神社 #桜 #京都 #水守 #御守り
422
本日は春分の日です。 下鴨神社では、皇居にお祀りされております、御歴代の天子さまをお参りしました。 #下鴨神社 #下鴨 #神社 #賀茂御祖神社 #春分の日 #京都
423
本日、下鴨神社にて孝明天皇さまの賀茂社行幸155年を記念するお祭が執り行われました。 祭典後は八瀬の赦免地踊りが賑々しく奉納されました。 #下鴨神社 #賀茂御祖神社 #下鴨 #神社 #孝明天皇 #京都
424
本日、下鴨神社では流し雛の神事が執り行われました。 流し雛は雛祭りの原型で、罪や穢れを桟俵にのせて流す事で、身を清める神事です。 休日ということもあり、例年以上の賑わいとなりました。 #賀茂御祖神社 #京都 #下鴨神社 #神社 #雛祭り #雛流し #流し雛
425
梅の花も見頃を迎え、明日はいよいよ流し雛の神事です。 #下鴨神社 #下鴨 #神社 #賀茂御祖神社 #京都 #有頂天家族 #梅