元久元年(1204)12月10日、#源実朝 の御台所が鎌倉に下ってきました(吾妻鏡)。 #鎌倉殿の13人 での二人の悲しい別れが記憶に新しいですが、史料からは14年以上連れ添った仲の良い夫婦の様子が伝わってきます。 #大河ドラマ館 では、#千世 役・ #加藤小夏 さんもお気に入りの #実朝 の衣装を展示中です。
#鎌倉殿の13人 最終回では、タイトルの"13人"に絡めた #義時 のセリフが。#三谷幸喜 さんらしい仕掛けでした。 このうち、#大河ドラマ館 では、#梶原景時#阿野全成#比企能員#源頼家#畠山重忠#和田義盛#源仲章#源実朝#公暁 の紹介があります。 懐かしい面々に会いにお越しください😌
大みそかも合唱🎶FM番組お知らせ Nコン課題曲の参考演奏でもおなじみのN児合唱団の演奏会をお届け! 進行は #柿澤勇人 さん🎤 大河ドラマ「#鎌倉殿の13人」 で #源実朝 役を演じ、ミュージカルでも大活躍の柿澤さん☺小学校のとき #合唱部 だったエピソードや #Nコン のお話も必聴ですよ📻
79
#鎌倉殿の13人#源実朝 様の百人一首風ファンアートです。物語の中に織り込まれた和歌が印象的でした。 #鎌倉絵 #殿絵
春雨の日、勝長寿院(頼朝公建立のお寺)の朽ちた梅の木に花が咲いていたという歌。 ノリノリの詞書に、嬉しそうに和歌を花に結んでいる実朝公の姿が想像され、ほっこりします☺️ 朽ちた木に、新しく咲く花。 今を生きる私たちも、新しい一歩を踏み出す勇気をもらえそうな歌です。 #殿絵 #源実朝
すっかり春めいておりますが、冬の思い出に、実朝公の静かな雪の歌を❄️ 「白」をテーマに詠んだ歌で、この歌と対になるように「黒」をテーマにした歌もあります。 「鎌倉殿の13人」で小四郎と実朝公は黒と白で対照的なイメージだったのを思い出します。 #殿絵 #源実朝
桜前線は北海道とのことで、早くも初夏の空気ですが、春のかたみとして実朝公の桜の和歌を…🌸 屏風の桜/例のあの歌/散ってしまった桜 見たかった桜が散ってしまい、がっかり通り越して桜を恨む実朝公。 桜が早い今年は、特にその気持ちに共感です🌱 #殿絵 #鎌倉殿の13人 #源実朝
83
坊門姫と二人で楽しむ花見、和歌に詠む動物の親子、後鳥羽上皇、信仰寄せた太子の二歳像、一人月を見つめる実朝の孤独、泰時に継がれる徳政… 実朝様の治世は、「一天風やはらかに四海波たゝず」六代勝事記 鎌倉店にて先行販売。現在品薄の為売り切れの際はご容赦ください。 #源実朝 #鎌倉殿の13人