1
2
【今週の一枚】写真左のオレンジ色の建物は第一夏期隊員宿舎で、夏期間中に越冬交代前の越冬隊員や夏隊隊員が宿泊するところです。中央に見えるのは昭和基地ならではの「動物注意」の標識です。
「昭和基地の「動物注意」」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー
jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
3
【今週の一枚】写真は2000年に無人探査機「かいこう」によって撮影された、伊豆・小笠原 父島北東方海域の水深9,770m付近に沈む“深海デブリ(深海のゴミ)”です。
「深海デブリ(深海のゴミ)」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー
jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
4
【今週の一枚】水深6,500mの海底に180度カメラを設置し、「しんかい6500」が海底で採泥をしている様子を撮影しました。
「深度6,500m」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー #しんかい6500
jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
5
【今週の一枚】現在も活動中の小笠原諸島の西之島では、大陸を形成する「安山岩」がマグマとして噴出しており、「大陸の出現を再現しているのではないか」との仮説に基づいて研究が続けられてきました。
「大陸生成の謎」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー #西之島
jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
6
7
8
【今週の一枚】写真は大深度でのライザー掘削を可能にするライザーパイプです。「ちきゅう」は今年10月から「南海トラフ地震発生帯掘削計画」の総仕上げとなる研究航海を行います。
「大深度ライザー掘削に挑む」 #JAMSTEC #ちきゅう #海と地球のフォトギャラリー
jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
9
10