251
本日より月見だんごを授与所にて頒布いたします。 #氣生根 #出町ふたば #貴船神社 #中秋の名月 #月見
252
ほんの小さなひとひらでも おなじ氣持ちで寄り添えば きっと美しい花が咲き誇る #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #サクラ #奥宮 #新緑 #青もみじ
253
七夕さま、もうすぐですね! #氣生根 #貴船神社 #kifune
254
貴船の「森の貴婦人」が消えた。今年も、たしかに咲いていた。しかし忽然とその姿を消した。貴船神社の神域に、たった一輪しかなかった「カタクリ」の花が。なぜ消え失せたのか、真相はわからない。もし人為的な理由ならば、これほど悲しいことはない。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
255
おかげさまで、本日の菊花神事は満席のご参列を賜りましたこと、有り難く厚く御礼申し上げます。 貴船では貴船菊が咲き始め、秋の訪れを感じる今日この頃。 非常に困難な時ですが、復旧復興に向けて最大限に力を尽くして参る所存であります。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船菊 #キブネギク
256
平成30年5月1日 風薫る五月 さわやかに、瑞々しく 氣力みなぎる季節の香り #氣生根 #きふね #貴船神社 #青もみじ #こいのぼり #巫女さん #貴船神社の初夏
257
敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂ふ 山桜花 (本居宣長) 氣品に満ちた山桜の美しさには、日本人の心にある崇高な美意識、優美さ、潔い美学が凝縮されているようである。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #ヤマザクラ #山桜 #貴船神社の春
258
平成28年10月8日 本日は二十四節氣のひとつ 【 寒露(かんろ)】 朝晩の冷え込みが増して、 草花には冷たい露が宿る。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #寒露 #二十四節氣 #貴船菊 #キブネギク #秋明菊 #本宮 #恋の道
259
中秋の名月 月見だんご頒布のお知らせ #氣生根 #出町ふたば #貴船神社 #中秋の名月 #月見
260
平成29年4月20日 本日は二十四節氣のひとつ【穀雨 (こくう)】 「百穀を潤す」という意味をもつ「穀雨」 天からの恵みは命を育み、個性をあざやかに輝かせるための栄養素 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #二十四節氣 #穀雨 #貴船神社の春
261
本日は二十四節氣のひとつ、【大雪】(たいせつ) いよいよ本格的に雪が降り始めるころ。早朝の氣温は氷点下、ほのかに銀花が咲き、そして朝日に散る。きっとこの冬も、瑞花に満ちるのでしょう。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
262
本日は二十四節氣のひとつ【啓蟄(けいちつ) 〈啓〉は「ひらく」の意で、〈蟄〉は「土中で冬眠している虫」を表す。つまり、虫が外に出て動き出すということ。寒さに縮こまっているのも、もう終わりである。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
263
平成31年1月6日 本日は二十四節氣のひとつ 【 小寒 (しょうかん) 】 寒氣が最大に向かう いわゆる「寒の入り」 「天からの手紙」は来ずとも 祈りは雪色の絵馬に籠めて #氣生根 #きふね #貴船神社 #小寒 #二十四節氣 #貴船神社の冬
264
【月見だんご頒布のお知らせ】 本日の月見だんごの頒布を開始いたします。 場所:本宮授与所にて 頒価:500円 ※数に限りがございます。  あらかじめご了承ください。 #氣生根 #出町ふたば #貴船神社 #中秋の名月 #月見
265
深い霧に包まれた秋の朝 Deep foggy autumn morning in kifune-jinja. #氣生根 #貴船神社 #kifune
266
本日は二十四節気のひとつ【霜降】(そうこう) 「露が冷気によって霜となり降り始めるころ」 新緑まぶしい「山滴る」夏から、 もみじが情熱的に染まる「山粧(よそお)う」秋へ。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
267
本日は二十四節気のひとつ、【夏至】。一年で最も昼が長く、夜が短い日。「秋の夜長」に対して「夏の短夜」という表現もありますが、今日を境に夜は長くなっていくのですね。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
268
平成30年10月1日 ただ、おだやかな秋の香りが漂う この平穏な時間が続きますように #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の秋
269
まゆまろが 貴船神社に キターーー!!! #氣生根 #貴船神社 #kifune
270
本日は新嘗祭(にいなめさい)という祭日です。新嘗祭は宮中をはじめ、全国の神社で執りおこなわれる重要な祭儀です。新穀や新酒を神々に供し、神の恵みに感謝するという祭で、本来は一般庶民も新しい穀物を神に供え、それを食し、収穫を祝う習慣がありました。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
271
本日は二十四節気のひとつ【寒露】(かんろ) 朝晩の冷え込みが増し、草花に宿る露が冷たく感じられるころ。この時季に感じる寒さを「露寒(つゆさむ)」という。露に籠められる煌めきは、玉の光。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
272
美しい声が響く朝の貴重な時間 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の春
273
平成28年 9月22日 本日は二十四節氣のひとつ【 秋分 】 今を生きている命に感謝し、 今を喜びながら生きましょう。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #秋分 #二十四節氣 #秋海棠 #シュウカイドウ #貴船街道
274
完全に電池切れの状態だったiPhoneは100%充電が完了。しかし、いまだ音沙汰なし。諦めないで! #氣生根 #貴船神社 #kifune RT @kifunejinja: Twitterで持ち主が見つかるでしょうか?
275
本日は二十四節氣のひとつ【小寒(しょうかん)】「小寒」の日は「寒の入り」として知られ、一年で最も寒い時季。貴船は「小寒の雨」が降り注ぎ、新春の雪を解かす。 (平成27年1月3日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune