1
2
【九州の列車】
カラフルで個性豊かな車両たちが有名な九州。813系は都市圏輸送からローカルまでマルチにこなす電車として、約15年にわたり製造されました。山陽新幹線の回送線を旅客化した「博多南線」では500系などの新幹線車両が「普通列車」として活躍しています。
#模型で楽しむ地元の列車
3
【北海道の列車】
厳しい冬に備えた装備を多く持つ北海道の車両たち。731系電車は6灯のヘッドライトや高速ワイパーのほか、エアカーテンを設置することで車内を保温する工夫がされています。電車でありながらキハ201系気動車と併結運転するというユニークな車両でもあります。
#模型で楽しむ地元の列車
4
【中国地域の列車】
中国地方では、これまで様々な国鉄形の通勤・近郊形車両が永く活躍していました。広島地区では2014年から最新形の227系<Red Wing>が登場、同地区の国鉄形電車をすべて置き換えました。広島らしさを詰め込んだ赤色を纏い、地域の「これから」を担います。
#模型で楽しむ地元の列車
5
【東北の列車】
1990年代に入るまで、東北地方の通勤・近郊輸送を担っていたのは客車列車や国鉄形車両でした。それらを置き換え、サービス向上を目指して登場したのが701系やキハ110系です。地域に合わせて数多くの派生があり、それぞれのカラーバリエーションも魅力的です。
#模型で楽しむ地元の列車
6
【中部・北陸の列車】
長野から北陸地域にかけては、新幹線の開通によりJRから運営を引き継いだ「第三セクター」鉄道が地域の足としての役割を担っています。IRいしかわ鉄道の521系は、石川の伝統工芸を彩る“加賀五彩”をテーマに、編成ごとに異なる色の帯を纏っています。
#模型で楽しむ地元の列車
7
【東海地区の列車】
東海地域では313系やキハ25形が大活躍。基本デザインは同じでも、エリアや運用によって多くの番台区分が存在します。KATOでは東海地域の「顔」313系を、愛知環状鉄道の2000系やキハ25形も含め、数多く製品化してきました。皆さんは何番台がお好きですか?
#模型で楽しむ地元の列車
8
【関西の列車】
関西では「大阪環状線」をはじめとした通勤電車のほか、「新快速」など長距離を走行する通勤・通学列車も多くクロスシートを備えた車両が多く走っています。私鉄・JRの競争が激しい区間もあり、上質な設備・サービスを備えた各社自慢の車両が行き交います。
#模型で楽しむ地元の列車
9
【関東の列車】
関東では首都圏を中心に混雑の激しい通勤路線も多く、スムーズな乗降が行えるようドア数の多い車両が多数活躍しています。常磐線から品川へ乗り入れる交直流両用のE531系などは2階建てのグリーン車を連結、中距離通勤・通学輸送にも能力を発揮しています。
#模型で楽しむ地元の列車
10
【シルバーウィーク企画】
みなさんの地元にはどんな列車が走っていますか?今日からの4日間は #模型で楽しむ地元の列車 と題して、これまで弊社で製品化してきた車両の中から通勤通学やお買い物など、日本各地の「日常を支える」旅客列車たちをご紹介していきたいと思います。