1
標準語だと思ってた方言選手権を開催します。 #標準語だと思ってた方言選手権 ハッシュタグ作ったので使ってください。
4
@bozu_108 #標準語だと思ってた方言選手権 鮭(しゃけ) →『日本国語大辞典』によると、「さけ」を「しゃけ」と読むのは、埼玉・千葉・神奈川・山梨・静岡・神戸・和歌山・広島の方言らしい japanknowledge.com/articles/blogn…
5
長崎弁↓ なおす(標準語→片づける) からう(標準語→背負う) 引っ越した時に方言だと知って愕然とした… #標準語だと思ってた方言選手権
9
「うるかす」 「食器をうるかす」は「食器を水につけておいて」という意味で使う。単語だとふやかすとおんなじ。でも食器をふやかすとは言わないね…? あと「ごみ捨て」を「ゴミなげ」って言う。 #標準語だと思ってた方言選手権
10
11
13
#標準語だと思ってた方言選手権 標準語だと思ってた方言選手権が話題だけど、最近関東の若者が関西弁を使うみたいです。でも本物の関西人の使う『知らん』の活用法は知らないと思うので伝授します。知らんけど😇
17
「だもんで」 行頭でも、語尾でも、接続詞でも、どんな使い方でも愛される「だもんで」 当然のことながら、標準語だと思っていたけぇが、違ったっけや。 どらま99.9%で、松潤が指摘したっけもんね💜 殿、はやく静岡に来て、「だもんで」っていって💜 #標準語だと思ってた方言選手権 #だもんで
18
北海道・東北圏弁「〜ささった」 意味:してしまった, しちゃった 例:押ささった でも「押しちゃった」とかなんかとは違くて、意識せずに勝手にやってしまったみたいな意味で結構便利だから全国に広まって欲しい。 #標準語だと思ってた方言選手権
22
24
#標準語だと思ってた方言選手権 だいぶ衝撃的だったのは、「B紙」が愛知以外では「模造紙」と呼ばれているのを知ったとき
25
ばくる うるかす いずい よっかかる おささる #標準語だと思ってた方言選手権