「探したいなぁ。何か僕の一生をパンパンにできること」 器の大小ではなく、自らの内に入れられるだけ好きなものでいっぱいにしたい。そのパンパンにするものを探している波多野、藤丸、堀井の3人。これって、何歳になっても目指せますよね。何か残りの人生、パンパンにしたいなぁ。 #朝ドラらんまん
「今、いない人。でも、ここにいる」 寿恵子の心の中には万太郎が。 手を重ね、息を合わせ、踊る二人。 #朝ドラらんまん #神木隆之介 #浜辺美波
378
一瞬現れた高藤のおかげでクララ先生にも「あ、コイツじゃない」が伝わった(笑) #朝ドラらんまん
「まあ、万さん見てたら、なんでもできる気がしますよね」 「うん…僕も。探したいなぁ。何か僕の一生をパンパンにできること」 万太郎の背中を見つめる三人。 #朝ドラらんまん #前原滉 #前原瑞樹 #山脇辰哉
380
なるほど高藤様は朝ドラにおける「なんかムカつく仲章」枠か…(顔はいいのに 顔はいいのに」の #朝ドラらんまん
シェークスピアの全編を翻訳する。これを日本で明治(から昭和初期)に行ったのは坪内逍遥。明治42年から昭和8年までかけて『沙翁全集』として全40巻を刊行した。 #朝ドラらんまん
382
器の大きさ深さが計り知れぬ天才の隣にいる、若者たちの思い。暗い影に苛まれるのではなく、我々は自分の器をどこまで満たせるかという夢を抱き動く。 なんとまぶしい回だろう #朝ドラらんまん
383
「人が修羅場ってると自分も書ける」何言ってるんだという人と「わかる…」という人がいる #朝ドラらんまん
出逢いや繋がりの話などを、今日は別件の現場でお話ができて、そしてこの記事を見つける:「...どの作品でも相手を新しい世界に接続する橋渡し役として登場することが多いジェイコブズ。」ってなるほど〜!!と。やはり全て繋がってるよね。 news.yahoo.co.jp/articles/5c4db… #朝ドラらんまん
385
とても感動したので、今日は何度も録画再生しているんですが、徳永助教授は上句で万太郎を試したのではなく、詠ずる途中で万太郎が下句をつけたのですね。 「朝顔は朝露おいて咲くといえど ゆ…」と言いかけた瞬間「夕影にこそ咲きまさりけり」と続けてもらえた嬉しさ #朝ドラらんまん twitter.com/yosinotennin/s…
「大将。お話があります」 万太郎が辞めるのではと焦る大畑夫婦…🤣 #朝ドラらんまん #神木隆之介 #奥田瑛二 #河井克夫 #山根和馬 #阿部亮平 #鶴田真由
387
雪丸・おもちの住まいに支柱とすだれが増築されている。夏用に藤丸が作ったのだろうな。 美術さんはきっと、季節感を表わすために表現を工夫しているのではなく、夏になったらこの世界はどう変化するかを考えているのだと思った。 #朝ドラらんまん
#らんまん観察日記 📸 『わたしは、ユウガオが好きだ…!』 と言っていた徳永助教授とのオフショットをお届け! 咲いている #ヒルガオ#ユウガオ といっしょに🥰 #朝ドラらんまん #神木隆之介 #田中哲司
#らんまん虫めがね🔍 アサガオ、ヒルガオ、ユウガオ。一つだけ異なるのはどーれだ? 徳永から突然出されたクイズに即答する万太郎。 ユウガオだけウリの仲間なんです🌼 #朝ドラらんまん #神木隆之介 #田中哲司
#朝ドラらんまん 兎にシロツメクサを持ってきたことも、石板印刷に引き継がれる技術の重みを実感することも、上司が愛する古典文学を語ることも、あなたが大切にしてることの素晴らしさを私も理解します、尊重しますと伝えられること。それが教養。
『らんまん』52話です。徳永先生!ズギャンです!私解釈では、ユウガオは万太郎。六条御息所に気をつけろよ、という徳永先生の愛情なのでは‥と。なんにしてもいい回でした😆🩷 #朝ドラらんまん #神木隆之介 #田中哲司 #要潤 #イラスト
392
牧野富太郎/日本植物図鑑 大正14年版 図鑑の完成度としては昭和15年発刊の方が博士は満足しておられたらしく、 初版は昭和15年という記述もあり。 でも、8Pある巻頭カラー印刷は実に味わい深いのでご覧頂きたい… #らんまん  #朝ドラらんまん #牧野冨太郎図鑑
393
#朝ドラらんまん 【第52回】 話のきっかけをつかめなくて、唐突にクイズを出してしまう徳永助教授にやられた。 #らんまん絵 #田中哲司
394
力を持つものを見たときの、ある種の哀しみというか何というか…。徳永助教授はこんな目をした人だったなんて。 東大の権威を笠に着る人だと思わせておいて、それだけではない繊細な一面も持っている。英語が苦手な半面、我が国の古典に通じている。人を決めつけてはいけない。#朝ドラらんまん
395
「私は…私は、日本文学が好きなのだ」と告白する時の逡巡、「朝顔は朝露をおいて…」に万太郎が下の句をつけてくれた瞬間の嬉しそうな顔。 急激な西洋化によって、徳永助教授の愛する古典がこれまでどれほど軽んじられ鼻で笑われてきたかが伝わり、泣きそうになった #朝ドラらんまん
396
ど〜れだ?って徳永助教授かわい。 植物への情熱と努力を尽くした万太郎の本が燃やされるのは助教授も思ってたんと違うってなっちゃってオロオロ。 徳永助教授も努力が報われない苦しいところで生きてきたんかな。 万太郎の万能感ぱない。 #朝ドラらんまん #らんまん絵
397
今更ですが、言っていいですか。 やばい。#朝ドラらんまん、面白い…
398
ヒルガオとユウガオが一緒に咲く時間が有るように昼と夕は一瞬で切り替わるものではない。人間も「いい人」と「悪い人」、それぞれの面を合わせ持ちながら生きている。田邊教授の冷酷な部分、徳永助教授の善性、どっちも紛れもなくその人の一部分 #朝ドラらんまん
399
徳永助教授は人が積み上げたものを評価する人だからこそ、試験を受けずに飛び込んできた万太郎を拒絶したのだろうな…在学する学生達の努力を日々見ているのだもの #朝ドラらんまん twitter.com/yosinotennin/s…
朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけれ 朝顔という名で、朝露を浴びて咲く花でありながら、夕方の日の光の中で咲く姿がより一層美しい。矛盾しているようでいて、その矛盾こそが人の人たる所以。実に文学的な捉え方だ。 #朝ドラらんまん