#夏越大祓式 お知らせ】 6月30日午後3時より夏越大祓式が行われます。 大祓式は12月の年越大祓式と6月の夏越大祓式の年2回ございますが、茅の輪くぐりをしていただけるのは夏越だけです。 ※当社の茅の輪は当日のみ、神事の前後2時間ほどの設置となります。 #春日大社 #大祓式 #神事 #茅の輪くぐり
【見ごろです】 本日の南門前の枝垂れ桜の様子。 昨日よりますます華やかな雰囲気です。 #春日大社 #奈良 #桜 #サクラ
#春日祭 和舞奉納 (雨天のため舞殿にて奉納されました。) #春日大社 #奈良
【ピンク色】 中門前の紅梅が蕾が膨らんで色づいてきています。 #春日大社 #奈良 #梅 #梅の蕾 #植物写真
春を感じますね。 (こちらの桜は先日の三波川冬桜とは別の桜の木です。おそらく早咲きの種類の桜かと。今が見頃です。) #春日大社 #萬葉植物園 #奈良 #桜 #サクラ
【浮舞台のところ】 凍ってます #春日大社 #萬葉植物園 #奈良
【舞楽】 太平楽(後宴之舞楽) #春日大社 #奈良 #舞楽 #南都楽所 #縦長サムネ
【藤の園(4月22日撮影)】 今年の藤はゴールデンウィーク前に開花のピークを迎え、始まったころには終盤となりました。見られなかった皆さまに少しでも様子を感じていただければ。 (カエルの鳴き声は録音ですかと質問を受けましたが自然で生息しているカエルです…) #春日大社 #萬葉植物園 #藤 #藤の花
#春分の日】 10時より旬祭のご奉仕をしその後、#春季皇霊祭 遥拝式が斎行されました。皇室・国家の安泰を祈り皇居にむかい遥拝をし「#君が代」を奉奏しました。 春分は二十四節気で一年のはじまりの季節。境内でも春の訪れが感じられるようになりました。 #春日大社 #奈良 #旬祭
【普段と違う雰囲気で】 むこうの空はまだ暗いのに飛火野の辺りだけ光が差し込んでいて鹿さんたちを照らしていました。(撮影は2日ほど前です) #春日大社 #奈良 #飛火野 #神鹿
【春日若宮式年造替】 春日若宮御本殿の造替工事で建てられた素屋根が解体されました。 若宮様は10月28日にこの麗しく、清浄な御殿にお遷りになられます。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替 #檜皮葺き #本朱塗り
【ネジバナ】 ねじれ花などとも呼ぶそうです。 ピンク色のお花が螺旋階段みたいにぐるぐると付いています。写真では大きく見えますが、実物は高さ10センチほどでお花はとっても小さいです。 写真の丸で囲んだ芝生に咲いていました。(まだしばらくは見られるかな?) #春日大社 #奈良 #植物 #自然
【初雪】 つい先日の雪では檜皮の屋根がうっすらと白くなりましたが実は今年の初雪ではありませんでした。 雪が舞うなか新年をむかえておりました…! #春日大社 #奈良 #初雪 #元旦
【枝垂れ桜】 本日の南門前の枝垂れ桜の様子です。開花はまだですが、もう間もなく咲きそうですね! #春日大社 #奈良 #桜 #サクラ
#春日大社国宝殿 の春季特別展「Enjoy 鎧」は予定では本日3/14からでございましたが、当面開館延期となりますので、動画でお裾分です。 教科書や資料集でもおなじみの日本一豪華な鎧、国宝「赤糸威大鎧(竹虎雀飾) 鎌倉時代」です。 #春日大社 #宝物 #鎧
【今日の鹿さん】 今日はお母さん鹿と一緒です。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ #子鹿
おはようございます。 台風が近づいています、この後の進路が気になりますね。 鹿さんたちは今のところ普段通りもりもり芝を食べています。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
【紅】 飛火野のナンキンハゼが紅葉しています。 #春日大社 #奈良 #飛火野 #自然 #紅葉
【新年度最初の】 10時より #旬祭 が斎行されました。旬祭は宮中三殿においても斎行されており上旬・中旬・下旬の語源に関わります。平安時代に宮中から移され御奉仕が続けられています。国家国民の平和、皇室の繁栄をご祈念いたしました。皆様も良い新年度、新生活を始められますように。#春日大社 twitter.com/i/web/status/1…
【七夕節供祭】 五節供の一つ、七夕節供祭が斎行されました。旧暦の七夕の日に行われます。節供祭では古式神饌にその時々の花を添えてお供えいたしますので、七夕節供では桔梗を献じます。国家の安泰と人々の幸せをご祈念いたしました。 #春日大社 #奈良 #神事 #節供祭 #桔梗 #七夕
【今日の鹿さん】 鹿さんたちもどこかへ帰っていくようです。(お山の方でしょうか…) #春日大社 #奈良 #奈良のシカ
【春日若宮おん祭 装束賜式】 本日、今年の春日若宮おん祭でご奉仕する「馬長児」と「流鏑馬児」の装束賜式が行われ、参勤の稚児5名に花山院宮司から参勤辞令と装束が手渡されました。12月1日からお祭りに向けて精進入りし、四つ足などは食べられません。 #春日大社 #春日若宮 #奈良
【今年の長さは】 令和4年の藤の長さの最長は132cmでした。上から順番に開花しますので、実は写真の時くらいが1番お花がいきいきしている頃です。(下の方まで咲ききってしまうと上は色が変わってきていることが多いです。)また来年色々な瞬間の藤を楽しんでください。 #春日大社 #奈良 #砂ずりの藤 #藤
【光】 ミストに西日があたってきらきらカーテンが出現していました…! きれい…! #春日大社 #奈良