#節分の日 でもあり、#日産の日 と聞いたので、 鈴鹿サーキットを駆け抜けた、23号車の詰め合わせをどうぞ。 #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #2月3日 #SUPERGT
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 1962年11月に開催された「第1回全日本選手権ロードレース大会」の時の鈴鹿サーキット名物『立体交差』。 オープン直後で、まだ造成後のむき出しの地面が多く残っています。 そして、西ストレートのフェンスが… ちょっぴりスリリングですね。 #鈴鹿60周年
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 1962年11月に開催された「第1回全日本選手権ロードレース大会」世界のライダーが参戦したセニア50ccクラスのレース風景。トップを走るエルンスト・デグナー選手が立体交差手前の右80Rで転倒。以来そのコーナーの名前は… 皆さんもご存じの通りです。 #鈴鹿60周年
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 写真は1966年「第1回鈴鹿500km」スタートシーン。 ポールポジションは黄色のロータス・エラン 滝進太郎でしたが、トヨタS800勢がスタートダッシュで抜き去っていきます。 優勝はトヨタS800の細谷四方洋。タイヤ無交換・無給油での勝利でした。 #鈴鹿60周年
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 1963年「第1回日本グランプリ自動車レース大会」同日の別アングルで、北方向を撮影したものです。全国から沢山の車が集まりまっています。 現在の地形や構造物とはかなり違いますが、よく見ると、今も残っているものが…みなさん、分かりますか? #鈴鹿60周年
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 1990年紀文日本グランプリロードレースの画像をどうぞ。 ピットロード出口付近にあった桜の花びらがフワッと舞っていたそうです。 #MotoGP_jp #のりふみフェスティバル を見かけてから、気になっちゃって・・・
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 1963年「第1回日本グランプリ自動車レース大会」開催日の空撮。 田植えシーズンの開催だったので、水が張られた一面の水田の中に森林やコースが浮かんでいるかのように見えます。 田んぼを避け、丘陵地にコースが作られているのが良く分かりますね。 #鈴鹿60周年
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 1966年4月 鈴鹿スプリングフェスティバル・グランプリショー、 1965年に優勝したホンダF1のデモラン準備風景。 ドライバーは⑪リッチー・ギンサー⑫ロニー・バックナム #F1jp
上司「F1観てる?」 私「観てないですね」 上司「みんながF1観てるか調べてって言われてさ」 私「観てないですね」 上司「スプーンカーブで…」 私「神を見た」 上司「F1観てる?」 私「観てないですね」 (元ネタ出所不明も、気になったので一句) #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #F1JP
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 今のカートアタッカーの辺りに1997~2000年頃稼働していたアトラクション『ドラッグスター』。 マシンには本物のエンジンとプロパンガスを搭載しており、自らのスロットルワークのみでタイムを競う文字通り"本格アトラクション"でした。 #スゥさんに質問
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #スゥさんに質問 へのリクエストから 1984年 JPSトロフィーレース…のサポートレース『シティブルドッグレース』! 当時の担当によると「懐かしいなぁ~これ1コーナーで良くゴロゴロ転がっちゃうんだよね~」とのこと。 のどかなコース周辺の風景も衝撃!
「耐久レースが恋しくて Part3」※ここで一旦終了 ※1998年 FIA GT選手権シリーズ第6戦 SUZUKA 1000km #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #スゥさんに質問
「耐久レースが恋しくて Part2」 ※1993年インターナショナル鈴鹿1000kmレース #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #スゥさんに質問
「耐久レースが恋しくて Part1」 ※1988年インターナショナル鈴鹿1000kmレース #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる スゥさん👉(・ス・)に頼まれまして、#スゥさんに質問 に来た「80年代半ばから後半の鈴鹿サーキットホテル」の写真リクエストにお応えしようとしたら、勢い余って48年前の1973年(昭和48年)までタイムスリップしてしまいました… どの写真も味がありますね…!
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 1988年の様子 懐かしの白いフライングシップの下に、アトラクションがあったことをこの画像から知る、平成生まれ世代。 ※過去画像を漁っていると、色んな発見があって楽しい #鈴鹿サーキット
「GT車両が恋しくなったので」 ※1999年全日本GT選手権開幕戦 #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #SUPERGT
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる つもりでポジスキャンしたら #欧州サーキットのレース だった… でも、せっかくなので見てやってください(泣) 大分前にリクエストいただいたITC(国際ツーリングカー選手権)です。鈴鹿でも1996年に1回のみ開催されましたが、現地観戦した方居ますか…!?
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる 60年代、開業間もない頃のパドックの様子。 オープンカーHonda S-500と、その隣にはスポーツ走行・走れる距離・1周500円等の書かれた看板が…どうやらクルマをレンタルして国際レーシングコースを走行できるサービスがあったようですね!
やっぱり、3月3日→33→R33でしょ、と思いの皆さん。 「1998 AUTOBACS CUP 全日本GT選手権 第1戦 SUZUKA GT300km」に参戦した、スカイラインGT-R(R33型)の画像をどうぞ。 #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #SUPERGT
@fia @JeanTodt @peugeotsport @schumacher #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #1991年SWC開幕戦 その⑤ このレースでデビューしたマツダスピード『マツダ787B』。第4戦 @24hoursoflemansでは日本メーカー初となる優勝を果たしました。 今も、たま~に鈴鹿に遊びに来ては、最高のロータリーサウンドを聞かせてくれます。
@fia @JeanTodt @peugeotsport @schumacher 気持ちを切り替えて… #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる SWC開幕戦その④ ロス・ブラウンさん設計のシルクカット・ジャガー『ジャガーXJR-14』 "2座席のF1マシン"とも言われた先進的構造のシャシーと、F1と同じ強力な3.5L V8エンジンで1991年シーズンを制しました。開幕戦でもFLを獲得しています。
みんなの笑顔が見たくて、 色んな人が携わって考えた企画が、 世に出せないことは、本当に悔しい。 でも、全ての皆様の安心・安全が最優先。 心にポッカリと穴が開いたので、たまたま見つけた2008年のファン感謝デーの写真を貼って現実逃避させてください。 #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる
@fia @JeanTodt @peugeotsport #昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #1991年SWC開幕戦 その③ ザウバー・メルセデス『メルセデス・ベンツC291』2号車はカール・ヴェンドリンガーと、鈴鹿デビュー戦のミハエル @schumacher ペア。 この鈴鹿開幕戦はリタイヤでしたが、最終戦で見事優勝し、F1の世界に飛び込んでいくことになります。
#昔の鈴鹿サーキットの写真をあげる #1991年SWC開幕戦 その② C1クラス(1991年規定)で優勝したのが現 @fia 会長の @JeanTodt さんが監督を務めていた @peugeotsport 『プジョー・905』5号車でした。シーズンランクでも2位の好成績を収めています。美しいマシンですよね! (まだまだ続きます)