26
次は東京オリ・パラ📝 立岩「アメリカのファクトチェックは非常に厳しい。少しでも意図的に間違いを言うと"虚偽"と判定する。日本では総理大臣に"虚偽"ということはなかったが、これは"虚偽"と言わざるを得ない」 9/19 #投票2021 Vol.4 ファクトチェック 菅政権を振り返る youtu.be/1bsCK8nPTJs
27
三浦「総裁選ですべてが一新するという幻想を抱いてはいけない。再質問ができる自由な言論空間がないと議論の質は上がっていかない。アカウンタビリティ(説明責任)を果たさない政治家は落選させないといけない」 9/19 #投票2021 Vol.4 ファクトチェック 菅政権を振り返る youtu.be/1bsCK8nPTJs
「こんな政権なら乗れる」 #投票2021 第2弾|Choose Life Project @ChooselifePj #note note.com/chooselife_p/n…
29
【告知】9月30日(木)20:00〜 実際にルーマニアで起きた政権と医療の癒着を描いた「コレクティブ 国家の嘘」について配信📺権力の腐敗に対峙するメディアと改革を目指す新閣僚。一方で、そうした政権をなぜ社会は選択し続けるのか。衆院選を前に考えます🤔🤔🤔 #投票2021 youtu.be/mSY0kcOoGqc
30
本日20:00からの「#投票2021 Vol.5 映画『コレクティブ-国家の嘘』から考えるデモクラシー」配信を前に、映画の予告編動画です🎬 【番組配信はこちら】▼ youtu.be/mSY0kcOoGqc
31
「安倍・菅政権は投票率を下げることで勝ち続けた政権。もし今少しでも社会を変えたいのであれば選挙に行くのが政治を変えるきっかけになる」望月衣塑子さん 「映画『コレクティブ-国家の嘘』から考えるデモクラシー」youtu.be/mSY0kcOoGqc #投票2021
32
【告知】10月5日(火)20時から #投票2021 Vol.6「日本の選挙制度 見えないバイアス」を配信します📺 “公平”に見える日本の選挙制度。そこにかかる“自民党有利”とも考えられる“バイアス”を紐解きます。社会を変えるためにわたしたちにどんな選択が可能か?一緒に考えましょう🤔 youtu.be/j-eehWUVJb8
33
中野晃一氏「多くの人が、安倍さんが支持を獲得して、自民党は9年間、独占的に議席を獲得してきたと思っている人が多いが、絶対得票率は25%程度。4人に1人程度で、議席をとり続けることができるようになっている」 『日本の選挙制度 見えないバイアス』#投票2021 Vol.6 youtube.com/watch?v=j-eehW…
34
中野晃一氏「世襲だと、地盤も鞄も看板も、無税で親から引き継げる。会計責任者も含めて。非常に強固な当選を可能にする制度が、全てではないが、自民党に埋め込まれている」 『日本の選挙制度 見えないバイアス』#投票2021 Vol.6 youtube.com/watch?v=j-eehW…
35
町田彩夏「一見すると選挙は非常に公平と錯覚しがち。しかし、選挙のルールをつくるのも議員なので、自分たちが不利になるようにはしない」 『日本の選挙制度 見えないバイアス』#投票2021 Vol.6 youtube.com/watch?v=j-eehW…
36
中野晃一氏「野党がだらしない、という声をきくことが多いが、制度的に不均衡なので、これ以上何ができるんだと、かわいそうになるときも」 『日本の選挙制度 見えないバイアス』#投票2021 Vol.6 youtube.com/watch?v=j-eehW…
37
ダースレイダー氏「野党がいうべきことは、現状のリアリティーで考えれば、『わたしたちは国会をひらきます!嘘をつきません!公文書を廃棄しません!』くらいでいいんじゃないか」 『日本の選挙制度 見えないバイアス』#投票2021 Vol.6 youtube.com/watch?v=j-eehW…
38
配信、無事終わり、およそ1300人の方が同時視聴してくれました! 見逃した方は、公式ウェブサイトから。アーカイブは、全て無料です! 『日本の選挙制度 見えないバイアス』#投票2021 Vol.6 cl-p.jp/2021/10/04/sen…
品川駅の「今日の仕事は楽しみですか?」の広告が炎上するほど、みんな労働環境に苦しめられてるんだね。うちらの働く環境を楽にするために、政治にもっとできることあると思わない?広告に意見を言うように選挙で政治に意見を言っていこう〜!#投票2021
40
「自民党からは事あるごとに"憲法に緊急事態条項がないからコロナ対策が上手くいかない"と言われた」 13日に行われた代表質問。立憲民主党の森副代表は「参議院予算委員会の小話をさせてください」と質疑を始めました。これまでの政府のコロナ対策のプロセスで何があったのでしょうか。 #投票2021
今回の選挙の目標。 選挙区の候補者はみんな街頭演説を聞きに行く。選択的夫婦別姓についても質問してみる。各党の公約を読む。職場で選挙リマインドする。私が推してる女性の候補者をみんな当選させたい。選択的夫婦別姓に反対する人権意識のない候補には落選してもらう。#投票2021
42
俳優たちが「投票に行こう!」と呼びかけることさえ、これまで許されなかった日本社会の中で、こうしたプロジェクトに心から敬意を評します。 #わたしも投票します #投票2021 twitter.com/tohyo_koe/stat…
43
[告知]10月17日(日)21:00からInFact @infact_pressとのコラボ企画「#投票2021 Vol.7 なぜファクトチェックは必要なのか?」を配信📺2週間後に迫る衆院選を前に、デマやフェイクニュースが社会に何をもたらすのか考えます。 youtu.be/V3Hy8-COPbs
こちらのプロジェクトに賛同しました。 #みんなの未来を選ぶためのチェックリスト の中から、性暴力関連の政策にへの各党の回答です。 各党への聞き取りと情報共有をしてくださっていること、感謝いたします。 性暴力に対し各党がどんな主張をしているかも重要な指標です。 #投票に行こう #投票2021 twitter.com/minnanomirai21…
45
南彰(朝日新聞・記者)「このDappiというアカウントは、2019年6月から投稿を始めているツイッターアカウント。野党やマスコミ批判、自民党議員に好意的な投稿が多いんです」 Choose TV『なぜファクトチェックは必要なのか?』 youtu.be/V3Hy8-COPbs #投票2021 Vol.7
46
現在、Dappiアカウントについて解説中! 質問・感想も受け付けています。 Choose TV『なぜファクトチェックは必要なのか?』 youtu.be/V3Hy8-COPbs #投票2021 Vol.7
47
無事に配信が終わりました! 見逃した方は、アーカイブをチェック、無料です! 『なぜファクトチェックは必要なのか?』 #投票2021 Vol.7 cl-p.jp/2021/10/17/fac…
48
【告知】10/19(火)19:30から #投票2021 Vol.8「わたしたちの争点」を配信📺 衆院選の公示日を迎えました🗳️各政党やメディアが選挙の“争点”を提示していますが、有権者の2人に1人が投票を棄権する中で、私たちの声がどこまで反映された争点なのか?決めるのは私たちです! youtu.be/6GrCUu1rRwA
49
小島慶子さん「2009年に政権交代した際の衆院選では70%近い投票率。その後は平均して50%前半。つまり有権者の2人に1人が投票を棄権している状況が続いていることがわかります」 Choose TV『わたしたちの争点』#投票2021 Vol.8 youtu.be/6GrCUu1rRwA
50
町田彩夏「サンカクは、やる気がない場合と、やりたいけど実現可能性が低いからせざるを得ないという場合がある」 スガナミユウ「一方、バツは、ずいぶんと思い切っているなと」 Choose TV『わたしたちの争点』#投票2021 Vol.8 youtu.be/6GrCUu1rRwA