比叡山を中心とする滋賀・京都の寺社や観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーは12月5日(日)までの開催です。比叡山と滋賀のスタンプラリースポットを繋ぐ坂本ケーブルではラッピング列車も運行中!ラッピング列車は12月26日(日)まで! h-basara.com #延暦寺1200th #延暦寺 #戦国BASARA
177
比叡山では朝から雪がちらついています ご参拝の際には防寒をして頂き足元にご注意してお参りください #延暦寺 #雪 #文殊楼 #enryakuji
178
昨日の雪が境内に多く残っています 除雪もしておりますが、ご参拝の際には足元と頭上からの落雪に充分ご注意ください 画像は延暦寺東塔内です #延暦寺 #雪 #積雪
179
1月25日に学問の神・菅原道真公を祀る天神社にて「初天神」を行いました 荒ぶる神となった道真公の御魂を、第13代天台座主尊意和尚が鎮めた事に因み、道真公が天に登ったこの地で毎年法楽を行っています #延暦寺 #初天神 #受験
180
阿弥陀堂前にあるお地蔵さまの氷柱です 境内には積雪・凍結が残っている箇所がございます ご参拝の際には足元に充分ご注意ください #延暦寺 #氷柱 #雪 #snow
181
立春を迎えるにあたり、国家万民の除災招福を願う「節分会」を奉修しました。 365巻の般若心経をお唱えする「日数心経」を行った後、邪気を追い払うとされる豆まきを行いました。 #延暦寺 #節分
182
2月15日はお釈迦さまのご命日です 「涅槃会(ねはんえ)」を行い、お釈迦様のご入滅の様子や報恩の想いを現した『涅槃講式』をお唱えしました #延暦寺 #涅槃会 #涅槃図
183
境内は雪が降っています ご参拝の際はしっかり防寒のうえ、お越しください #延暦寺 #雪
184
本日「比良八講」を琵琶湖畔にて執り行いました。 この法要は千日回峰行者故箱崎文應師が行った、比良・比叡に端を発する琵琶湖の水の浄化と水難犠牲者の慰霊、また湖上の安全を祈る法要を起源としています。 画像は比良修験道による採燈護摩の様子です。 #延暦寺 #びわ湖
185
御修法(みしほ)鎮将夜叉大法初日、開闢法要の行列です 天皇使をお迎えして根本中堂に天皇陛下の「御衣(ぎょえ)」を奉安し、一週間二十一ヶ座にわたり御加持し、玉体安穏、五穀豊穣を御祈願申し上げます なお、4月4日、7日、11日は法要執行のため根本中堂を一時閉堂する時間帯がございます #延暦寺
186
本日はお釈迦様のお誕生日「花まつり」です 比叡山麓の生源寺では14時より法要を行います ぜひお参り下さい #延暦寺 #花まつり
187
比叡山麓「生源寺」にて花まつりを行いました 法要の後、甘茶をおかけし、お釈迦様のご生誕をお祝いしました #延暦寺
188
阿弥陀堂前の枝垂れ桜です 境内ではヤマザクラやシャクナゲなどが次々と咲き出しています🌸 #延暦寺
189
比叡山延暦寺の山上境内はヒグラシの鳴き声に包まれており、 山麓門前の坂本はクマゼミが最盛期です #延暦寺 #延暦寺会館 #滋賀 #京都
190
本日8月1日から90日間、四種三昧の一つ常坐三昧の修行に、三年間比叡山に籠り修行中の行者が入りました #延暦寺 #比叡山 #世界文化遺産 #滋賀 #京都
191
本日より8月 第258世天台座主大樹孝啓猊下大導師のもと、鎮護国家、玉体安穏を祈願する国祷会が執り行われ、併せてコロナ感染終息をお祈りしました #延暦寺 #比叡山 #世界文化遺産 #滋賀 #京都
192
湖国の夏の風物詩「伊崎の棹飛び」が近江八幡市にある延暦寺の支院伊崎寺で行われました 北嶺回峰行者が不動明王と皆様の善願成就を念じながら長さ約13mの棹先まで進み、約8m下の湖面に身を投げ入れました #比叡山 #延暦寺 #世界文化遺産 #滋賀 #京都
193
阿弥陀堂の前にある手水鉢に浮かぶ花々です。目に見る涼しさはございますが、 比叡山上空には先日からの雨水が夏の日差しに熱せられ水蒸気の膜となってます。山麓よりは4、5度は低いですがお越しの際には暑さ対策をして頂きご参拝ください #比叡山 #延暦寺 #延暦寺会館 #世界文化遺産 #滋賀 #京都
194
お盆の時期を迎え、比叡山延暦寺の回向堂、阿弥陀堂と大霊園では追善供養のお勤めが終日行われています お盆の時期は、ご先祖様やお世話になりました方々に感謝の思いを献げ自らを省みるとともに、未来を見据える時として過ごしたいものです hieizan.or.jp/ekou #比叡山 #延暦寺 #大霊園 #お盆
195
本日、77回目の終戦の日となります。正午には戦争の犠牲となられた方々に哀悼の意を表し「平和の鐘」を鐘打し黙祷を捧げます。 皆様もぜひご一緒に平和への祈りを捧げましょう #比叡山 #延暦寺 #終戦の日 #平和 #黙祷
196
「伝教大師報恩御誕生会」の大般若転読祈願会です 「降伏一切大魔最勝成就」と唱え経机をたたく作法には、「すべての災いをはらい、人々の願いをかなえて幸せに導いてほしい」という、全ての人の除災与楽(じょさいよらく)への祈りが込められています #比叡山 #延暦寺 #誕生会 #生源寺
197
8月18日 比叡山麓 紅染寺跡での御両親報恩法要が執り行われました この場所は最澄さまの父上、三津首百枝(みつのおびとももえ)様の住居跡だと伝わり、最澄さまが幼少期を過ごされた場所でもあります。 奥には比叡山がそびえております #比叡山 #延暦寺 #誕生会 #法要
198
令和5年版「比叡山延暦寺カレンダー」のお申込み受付を開始いたしました 表紙には本年も疫病退散の霊験あらたかな角大師さまのお姿を顕しました 詳細は延暦寺公式ホームページをご覧ください hieizan.or.jp/archives/5432 #比叡山 #延暦寺 #延暦寺会館 #角大師 #カレンダー #世界遺産 #滋賀 #京都
199
聖徳太子1400年御遠忌を期に9月3日(土)から特別開扉される太子ゆかりの「椿堂」の開扉法要が執り行なわれました この機会に是非お参り頂き、御本尊の千手観世音菩薩さまと御縁をお結び下さい hieizan.or.jp/archives/5352 #比叡山 #延暦寺 #聖徳太子 #特別御開扉 #椿堂 #滋賀 #京都 #世界遺産
200
本日、菅原道真公をご祭神としてお祀りする天満宮、天神社の総本社 北野天満宮様に於いて疫病や災害を鎮め国家の安泰を祈る神仏習合の儀式「北野御霊会(ごりょうえ)」が執り行われ、延暦寺により法華三昧が営まれました #比叡山 #延暦寺 #北野天満宮 #御霊会 #京都 #滋賀 #世界遺産