多くの人にSNSを広めたのが、知り合いからの招待で登録ができるmixiです。「コミュニティ」や「足あと」の機能で、コミュニケーションしやすくさせたそうです。 mixiで初めてSNSに触れたという方もいるんじゃないですか? #平成ネット史
ここからSNSの話が始まります。 「前略プロフ」や「モバゲータウン」で交流を楽しんでいた方もいるんじゃないですか? #平成ネット史
PDAなどiPhone以前に発売された日本の進化型ケータイを前に、「日本は実はいいところまでいってたのでは?」と問いかけると、 落合陽一「それは勘違いです」 堀江貴文「この延長では絶対iPhoneにはたどり着きません。技術オリエンテッドだとうまくいかない」 とバッサリ。 #平成ネット史
ユーザーインターフェースの話になったとき… 堀江貴文「いまだにそれが出来ていないのがテレビですよ。テレビってスワイプも出来ないし、ピンチ、ズームもできないし」 #平成ネット史
iモードを考案した夏野剛さんに聞いてみると… 夏野剛「iPhoneによってiモードが駆逐されたんじゃなくて、iPhoneによってiモードがやりたかったことが実現された。われわれの考えた原型が進化して、今のスマホになってると思っています」 と語っていました。 #平成ネット史
日本の携帯電話はワンセグなど独自の進化を遂げていきましたが、ガラケーなどと呼ばれ、次第に販売の数を落としていきました。 平成28年にはiモード携帯の出荷が終了し、日本独自のモバイルネットサービスは幕を下ろすことになりました。 #平成ネット史
iPhone 3Gの日本上陸に対して 落合陽一「そしてFlashが終わった」 #平成ネット史
iPhone 3Gの発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 乗るしかない、このビッグウェーブに #平成ネット史
携帯で流行した「着メロ」の原点もパソコン文化にあるそうです。 堀江貴文「着メロってMIDIデータなんで。MIDIデータを初めてネットでたくさん売ったのは着メロなんですよ」 #平成ネット史
ポケベルで文字が打てるようになる前は、0840(おはよう)など数字の語呂合わせをしていたそうですね。 文字が打てるようになってからは、公衆電話で超高速で打つ人をよく見かけました。 そんなポケベルのサービスですが、今年9月で全部終了してしまうそうです(´・ω・`)ショボーン #平成ネット史
【スタジオに歴代のモバイルが大集合】 ショルダーフォン100型、センティーネクストA(ポケベル)、N502i、INFOBAR、たまぴっち(たまごっち内蔵PHS)、ドラえホン…など様々なモバイルが出てきました。 皆さんが使っていたものはありますか? #平成ネット史
いまや絵文字は世界中で使われていますが、Emojiという言葉自体も世界共通語になっています。 iモードに搭載された176種類の絵文字は「コミュニケーションを革命的に変化させたデザイン」としてMoMA(ニューヨーク近代美術館)に収められました。 #平成ネット史
ドコモがポケベルの仕様を変えたときに、一度、ハートマーク❤をとったことがありました。そしたらハートマーク❤が使えるライバル社のテレメッセージに、若い女性ユーザーが一気に流出。 だからiモードで絵文字を開発するときは、ハートマーク❤を4種類も作ったそうです。 #平成ネット史
今や世界中で使われている絵文字も日本で生まれたものです。そのきっかけとなったのは、携帯以前に流行っていたポケベルのハートマーク❤にあるんです。 #平成ネット史
ちなみに、こちらの再現シーンですが、NHK局内の廊下で撮影しています。高校の校舎っぽく見えましたか? #平成ネット史
「アンテナを振って、電波を探す」っていうのは、全く意味ないんですって (;゚Д゚)エエー あなたはアンテナを振っていませんでしたか? 私はよく振っていました。 #平成ネット史
懐かしの #ガラケーあるある 「好きな人の着メロを変える」 「電池パックの裏にプリクラ」 「メールを“センター問い合わせ”」 「何度も問い合わせる」 これらをしていた人は多いのではないでしょうか? #平成ネット史
街には携帯ショップがたくさんありましたよね。 iモードに続いて、au、J-PHONEなどもネットサービスに参入してきました。 #平成ネット史
♪日本の未来は(Wow Wow Wow Wow)  世界がうらやむ(Yeah Yeah Yeah Yeah)♪ モーニング娘「LOVEマシーン」(平成11年/1999年)でVTRが始まりました。 #平成ネット史
今夜の後編では、iPhoneの登場などモバイルネット史を中心にお送りします。 皆さまから、ホームページやツイッターでお寄せていただいた声をもとに、7つのキーワード「Emoji/黒船、襲来/なう。/ヤシマ作戦/炎上/FAKE/マカンコウサッポウ」をピックアップしました。 #平成ネット史
#平成ネット史 の後編が始まりました!! 今日の番組のナレーションも #緒方恵美 さんと #梶裕貴 さんでお届けいたします。ゆるゆるとお楽しみください。
【少しだけ予告】 今夜(1/3)23:00から放送の #平成ネット史 (後編) iモード/着メロ/写メ/絵文字/ポケベル/iPhone 3G/前略プロフ/mixi/東日本大震災/ツイッター/ヤシマ作戦/Hack For Japan/LINE/炎上/SNSうつ/フェイクニュース/マカンコウサッポウ/VTuber/クラウドファンディング
#平成ネット史 後編は23時から】 後編の放送まで2時間を切りました。 今夜は、iモードやiPhoneなどモバイルのネット史やSNSを中心に紹介していきます。比較的、最近のことが多いので、ネットとの付き合い方について考えるきっかけになるかもしれません。 ★今夜(1/3) 23:00〜24:00 Eテレ★
224
ξ;◕㉨◕Ҙ まさかOPからParty 4Uを使って頂けるとは… 感謝を込めてnum1000の曲として知られているこの「Party 4U」のフル版(1999年制作当時のもの)を置いておきますのでご自由に持ってけください alpacasso.sakura.ne.jp/up/mp3/Party4U… #平成ネット史 番組後編は本日1月3日(木)23:00〜24:00 Eテレで放送です twitter.com/nhk_nethistory…
昨晩から #平成ネット史 についてのツイートを読み続けています。本当に本当にありがとうございます。 今回は制作の段階から多くの方のご意見をいただいて作ってきたので、皆さんと一緒に作っているという感覚です。14年間のディレクター人生で初めての経験。 今夜23時からの後編も是非ご一緒に。