301
太陽光パネルは、浸水・破損をした場合、日の光が当たると発電をする可能性があるため、むやみに近づかないようにご注意下さい。また、復旧作業にあたられる際も十分ご留意下さい。#大雨 #meti_saigai #停電 #太陽光パネル
302
304
307
309
防災科研の水・土砂防災研究部門が分析した大雨についての解析結果速報を追加しました。 #台風19号 #洪水 #大雨
2019年10月12日に降った雨が「何年に1度くらいの大雨となったか」を示した地図で、例えば,赤色は50年に1度くらいの大雨となったエリアを示します。
crs.bosai.go.jp/DynamicCRS/ind…
310
【報道発表】(H30.7.6)京都府、兵庫県に特別警報。記者会見を開催して、#大雨 に最大級の警戒を呼びかけました。最新の情報jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…を利用してください。jma.go.jp/jma/press/1807…
311
312
【台風8号で東海地方に線状降水帯発生予測】
台風8号はあす東日本太平洋側に上陸するおそれ。
気象庁は「東海地方では、13日日中に線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。」と発表。
特に静岡県では大雨に警戒を。
#大雨
314
315
【川には近づかないでください】
広島県内各地の河川が増水しています。はん濫危険水位を超過している河川もあります。今、雨が降っていない場合でも突然増水することがあります。
川や用水路、田んぼなどには水位が下がるまで近づかないようにしてください。
kasen-bousai.pref.hiroshima.lg.jp/rivercontents/…
#大雨 #広島県
316
【#長野県 #大雨】現在、南部を中心に河川の水位が上昇中です。
増水時に河川に近づくのは大変危険です。絶対に河川には近づかないでください。特に夜間は視界も悪く、思わぬ事故に繋がる恐れもあります。
水位情報はこちらからご確認いただき、避難の判断にもご活用ください
k.river.go.jp
317
318
319
320
322
【記録的短時間大雨情報とは】
埼玉県で相次いで発表されている「記録的短時間大雨情報」
これは数年に1度レベルの記録的な大雨が実際に降ったと伝えるものです。
1回発表されると約6割、2回出ると8割の確率で雨による被害が出るといわれています。
一層の警戒が必要です。
#大雨
323
【7/1からの #大雨 に関する情報】
#国土地理院 HPに静岡県 #熱海 市 #伊豆山 周辺の航空レーザ測量による二時期および三時期の標高値変化量抽出を追加しました。
gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701…
(二時期の標高変化量)
gsi.go.jp/common/0002341…
(三時期の標高変化量)
gsi.go.jp/common/0002341…
#災害
324
【令和3年(2021年)8月の大雨に関する情報】
#地理院地図 に六角川地区の空中写真(斜め写真)を公開しました。
(地理院地図による閲覧)
maps.gsi.go.jp/#12/33.188134/…
(令和3年(2021年)8月の大雨に関する情報のページ)
gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0811…
#大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 #空中写真
325
【京都市災害対策本部から緊急のお知らせです!】
本日(7/6)午後9時頃に桂川の水位がピークになると予想されます。急に水かさが増えることがありますので,絶対に河川に近づかないでください。
詳しくは,こちら⇒city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/00…
#京都 #大雨 #河川 #避難