良記事。 ・交付金削減による大学の環境悪化 ・「選択と集中」政策の弊害 ・10兆円大学ファンドへの期待と懸念 ・海外への頭脳流出 と大学が抱える問題をほぼ網羅。こういう論調の記事が増えていくのは #基礎研究の危機 解決にとって追い風ですね。 president.jp/articles/-/500…
日本人研究者の海外流出、特に中国への異動に対し、読売新聞「千人計画」記事のように研究者個人へのバッシングを煽ることは人材流出の抑止にはならず、むしろ流出を加速させているという実態について、以前記事を書きました。#基礎研究の危機 news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
“「中国に千人計画で技術を狙われている」と日本が警戒する中、実際に中国に流出する人材の多くが、天文学をはじめ「儲からない研究」として日本で見捨てられつつある基礎分野の研究者というのは、この上なく皮肉な状況だ” #基礎研究の危機 に対し、幅広い研究分野の支援を。news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
「稼げる大学」、記事の見出しのミスリードとばかり言えなくて、元資料を見ても #基礎研究の危機 悪化の懸念が。天文学のような「稼げない」研究は…。 “予算要求のときに必ず聞かれることがあるんですよ。『何の役に立つんだ?』って。もっとひどいのはいくらもうかる?” news24.jp/sp/articles/20…
「大学改革」が足りないのではなく、繰り返した結果、今の日本の #基礎研究の危機 がある、という認識を政治や財務省に持たせるにはどうしたら…。 “プリンタ印刷代と研究室の電気代だけで校費が消える” “消耗品代が捻出できず、卒業研究をまともに行うことができない” bunshun.jp/articles/-/402…
日本発の論文の量と質の低下や世界ランキングの凋落が度々ニュースになる中、「そろそろ大学への運営交付金の削減や選択と集中路線の見直しの話も出てくるかな?」と思っていたら、逆に「まだまだ改革が足りない!」と…。このロジックが繰り返される…。 #基礎研究の危機 jiji.com/sp/article?k=2…
日本発の論文数や質の低下が話題ですが、 “プリンタ印刷代と研究室の電気代だけで校費が消える” “消耗品代が捻出できず、卒業研究をまともに行うことができない” という大学の現状では当然です。交付金削減や極端な「選択と集中」政策の見直しは急務です。#基礎研究の危機 bunshun.jp/articles/-/402…
論文数ランキングで中国が米国を質量で抜いたことが大きなニュースになっていますが、注目すべきは「日本だけ論文数が増えていない」「選択と集中にも関わらず、『質』ランキングでの低下が特に著しい」という日本の一人負け状況でしょう。選択と集中等の政策の影響を直視しなければ。 #基礎研究の危機
自然科学の論文の数に加え、引用回数ベースの質でも中国が世界トップに。 読売新聞「千人計画」特集では「レベルの低い中国が科学技術の進んだ日本から人材を引き抜いている」という姿勢で繰り返し報道していますが、これが現実です。 #基礎研究の危機 に対し、幅広い支援を。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
ここ10年ほど、年間約2300億円からほとんど増えていない科研費の十数年分ですね… 「実際の開催費用は3兆円を軽く超すことが予想され」 #基礎研究の危機 news.yahoo.co.jp/articles/cacaa…
“「中国に千人計画で技術を狙われている!」と日本が警戒する中、実際に中国に流出する人材の多くが、天文学をはじめ、「役に立たない研究」として日本で見捨てられつつある基礎分野の研究者というのは、この上なく皮肉な状況である” #基礎研究の危機 に対し、適切な支援を。 news.yahoo.co.jp/byline/enokiei…
基礎研究予算よりこの種の予算が上なんでしょうね #基礎研究の危機 "経産省所管の官民ファンドである産業革新機構から22億2000万円の出資を受けて設立" "7本の映画企画を発表したものの、実際には1本も製作されることなく、投資額のわずか1.5%にあたる3400万円で売却" fnn.jp/articles/-/596…
「科学技術立国」を掲げる日本の大学の厳しい現実です。基礎研究へ幅広い支援を。 “「プリンタ印刷代と研究室の電気代だけで校費がなくなる」 「校費が足りず、研究関連の出張が自腹」 「消耗品代が捻出できず、卒業研究をまともに行うことができない」” #基礎研究の危機 bunshun.jp/articles/-/402…