526
観測機3のデータです。非常に大きな反応が出現し赤の強い反応も非常に大きくなって来ました。熊本地震前はこの様な大きな反応が数ヶ月継続出現し4月に発生しました。前年鹿児島西方沖で発生し次に東の熊本で大きな地震が発生し更に東の大分から松山の可能性が高くなりました #地震 #地震予知
527
観測機1のフルレンジデータ 昨日長時間非常に大きな反応が出現し今日は振り切っています。暫く注意が必要です。国際地震予知研究会1月19日発表の詳細予測コンテンツがアップされています。日本周辺で多数のM6クラスの予測があります。複数の外国で大地震の予測があります #地震 #地震予知
528
国際地震予知研究会 iaep.sakura.ne.jp 1月26日発表地震予知情報総説の発表画像です。 会員向地域別予測で一番大きな地震は東北地方の遥か東方沖を震源とするアウターライズ地震M8.6です。津波は3.11の2倍以上の可能性があります。 #地震 #地震予知
529
観測機3のデータ。昨年1月の熊本地震前と同じ様な非常に大きな反応が1月初めから継続して出現中です。赤の強い反応はまだ3分の1位ですがこれから数ヶ月間は注意が必要です。観測機3は九州、中国、四国方面を良く捉えます。観測機2にもアウターライズ継続反応が出現中です。 #地震 #地震予知
530
観測機3の熊本地震前の2016年1月30日のデータです。 #地震 #地震予知 #熊本地震
531
観測機1のフルレンジデータです。25日、26日に最大クラスの 反応が出現し振り切っていました。今日も10000の大きな反応が出ています。3.11余震域のパターンなので数日間は注意が必要です。観測機2にはアウターライズ地震M8.6の継続反応が出ています #地震 #地震予知
532
観測機3のデータです。熊本地震前の昨年1月と同じ様な非常に大きな反応が1ヶ月以上出現しています。数ヶ月以内に大きな地震が発生する可能性が高くなってきました。 #地震 #地震予知
533
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が出現しています。同時間に観測機3も急激に収束しています。この反応は月が東の空に出た時刻です。暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知
534
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が長時間出現し振り切っています。赤の強い反応も最大クラスの大きさです。警戒が必要になってきました。国際地震予知研究会2月9日発表の地域別予測には東北方面、九州四国方面等複数の地震予測があります。 #地震 #地震予知 #津波
535
観測機1のフルレンジデータです。10日から最大クラスの反応が出現しています。暫く警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
536
国際地震予知研究会 iaep.sakura.ne.jp 2月16日発表地震予知情報総説の発表画像です。 西日本で大きめの地震が予測されます。 会員向地域別予測では地震の大きさ、震源域、発生日の詳細予測が記載されております。 #地震 #地震予知
537
観測機3のデータです。収束傾向でしたが昨日から赤の強い反応が出現してきました。観測機3は熊本地震等西日本の地震をよく捉えていました。暫く警戒が必要です。 #地震 #地震予知
538
観測機3のデータです。非常に大きな赤の強い反応が出現して来ました。観測機3は熊本地震等西日本の地震を捉えていました。国際地震予知研究会発表の西日本の大きめ地震〔予測番号P1702-02b〕はまだ発生していません。警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
539
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が深夜から午後にかけて出現しています。02時30分は月の出の頃で3.11余震域に注意が必要です。12時の反応は月が西に沈む時刻です。内陸部や西日本に警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #津波
540
国際地震予知研究会 iaep.sakura.ne.jp 2月23日発表地震予知情報総説の発表画像です。 西日本で大きめの地震が予測されます。 会員向地域別予測では地震の大きさ、震源域、発生日の詳細予測が記載されております。 #地震 #地震予知
541
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が出ています。21日 22日と地震が発生しそうな反応が出現していましたが今日は更に大きな反応が出て来ました。観測機2、3も収束傾向です。警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #津波
542
観測機3のデータです。27日まで収束傾向でしたが福島県沖で地震が発生後 また熊本地震の前兆反応を捉えていた昨年と同じ位の大きな赤の強い反応が出現して来ました。これから数ヶ月 大分から四国にかけての中央構造線等 西日本の大きな地震に注意が必要です。 #地震 #地震予知
543
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの赤の強い反応が出現しています。数日間は反応を継続して観測しなければ予測できませんが暫くは3.11余震域に注意が必要です。これとは別に西日本では更に大きな地震が発生する可能性があります数ヶ月は警戒が必要です。 #地震 #地震予知
544
観測機1のフルレンジデータです。今日は昨日の2万の反応が赤の強い最大クラスに大きくなって出現しています。パターンが違うので2つの大きな地震の可能性が出てきました。東北地方の3.11余震域と西日本の大きな地震に暫く警戒が必要です。 #地震 #地震予知
545
観測機1のフルレンジデータです。今日も最大クラスの反応が出現しています。3.11余震域や九州で地震が発生していますが反応の大きさに比べてかなり小さいのでまだ注意が必要です。大きな反応が出現して地震が発生しない場合は更に大きな地震の継続反応と考えるられます。 #地震 #地震予知
546
観測機2のデータです。アウターライズ地震の継続反応は4年半以上出現しています。赤の強い反応が2月上旬から出ていません。状況が変わってきたのか注目しています。東北地方東方沖のアウターライズ地震M8.6以上が発生したら津波は3.11の2倍以上の可能性があります。 #地震 #地震予知
547
観測機1のフルレンジデータです。3月6日以外毎日最大クラスの反応が出現しています。 #地震 #地震予知
548
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現して来ました。今はM5クラスの大きさですがこの二つ反応がどこまで大きくなるから注目しています。 #地震 #地震予知
549
観測機1のフルレンジデータです。今日も最大クラスの反応が出現し振り切っています。暫く警戒が必要です。国際地震予知研究会3月10日発表の地域別詳細予測には九州方面から北海道にかけての日本列島沿岸、沖等に8地震の予測があります。 #地震 #地震予知
550
観測機3のデータです。昨日から全体的に収束し赤の強い反応が出現していません。急激に変化しているので暫く警戒が必要です。予測番号P1702-05bの周辺で昨日クジラが砂浜に打ち上げられました。今日は観測機4にも小さな反応が出ています。 #地震 #地震予知 #津波