451
観測機2のデータです。10月5日に今迄とは少し違うパターンの反応が出てきました。30日、1日の赤の強い反応に対応する地震は未だ発生していないのでそろそろ注意が必要です。大気重力波は東北から北海道方面、非常に広い範囲に出ています #地震 #地震予知 #jishin
452
観測機5のデータです。3時前後の赤の強い反応とは別に500前後の赤の強い反応が長時間出現しています。このパターンは余り出現しませんが前回7月20日に出現した後、7月27日に茨城県北部M5.4 震度5弱が発生したので注目しています #地震 #地震予知 #jishin
453
観測機3のデータです。6日の正午急激に収束しましたが阿蘇山が噴火後反応が再出現してきました。中央構造線とトリプルジャンクションの反応が今後数ヶ月出現するか注目しています。観測機2は今赤の強い反応が出現中です。 #地震 #地震予知 #jishin
454
観測機2のデータです。8日から赤の強い反応が出現しています。9月30日、10月1日に出現したM6クラス後半の赤の強い反応に対応する地震が未だ発生していないので注意が必要です。詳細は10月6日発表の会員向地域別予測を御覧ください。 #地震 #地震予知 #jishin
455
観測機2のデータです。今朝最大クラスの赤の強い反応が出現しました。観測機3も同時刻に最大クラス反応が出ています。観測機1は4000の大きな反応が同期しています。太平洋プレートで大きな動きがあった可能性がありその影響が出てくるので要注意です。 #地震 #地震予知 #jishin
456
観測機2のデータです。14時前に赤の強い反応が出ています。観測機1と3も同期して大きな反応が出ています。IAEP国際地震予知研究会10月13日発表のコンテンツ(120円)がアップされています。AppStoreのカテゴリーは天気でアプリは無料です #地震 #地震予知
457
観測機2のデータです。昨日から赤の強い反応が長時間出現して今朝から収束しています。今再出現してきました。警戒が必要です。観測機3にも昨日赤の強い反応が出ていますので国際地震予知研究会P160-02等の地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
458
10月8日にツィートした観測機5に対応する地震が発生しました。震源地は千葉県北東部マグニチュードは5.3 最大震度4 です。観測機2の反応ではもう少し大きな地震なので暫く他の地震にも注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
459
観測機2のデータです。9月30日から出ていた赤の強いM6クラス後半の反応は鳥取県の地震M6.6でしたが,地震発生後にまた赤の強い反応が出てきました暫く注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予知 #鳥取地震
460
観測機2のデータです。非常に大きな反応が出ていますが赤の強い反応は余り出ていません。赤の強い反応が出てきたら注意が必要です。今日は今現在観測機1、観測機3には大きな反応が出ていません。 #地震 #jishin #地震予知
461
観測機5にまた反応が出てきました。このパターンの反応が出ると7月27日に茨城県北部M5.4 震度5弱 10月20日に千葉県北東部M5.3震度4 等が1,2週間後に発生してきました注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
462
観測機2のデータです。赤の強い反応が少し出ています。このまま収束していくか大きな反応が出てくるか注目しています。 #jishin #地震 #地震予知
463
観測機5のデータです。10月15日がピークで20日に千葉県北東部M5.3 震度4が発生しています。それより大きな反応が出ていますので注意が必要です。赤の反応が10時30分急激に収束後、千葉県東方沖でM4.2が発生しています。 #jishin #地震 #地震予知 #関東地震
464
観測機1のデータです。十万のフルレンジを振り切っています。要警戒です。観測機1が振り切ると熊本地震のように地震が発生する可能性が高くなります。11時前の39000の反応は10時54分の千葉県東方沖M4.2と同期しています #地震 #地震予知 #jishin #関東地震
465
観測機2のデータです。反応の変動が激しくなってきました。警戒が必要です。昨日観測機1に最大クラスの反応が出た時間は数日間は特に注意が必要です。観測機3もやや大きな反応が出てきました。九州方面も少し注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin #関東地震
466
観測機2のデータです。急激に収束しています。暫く警戒が必要です。関東方面を捉える観測機5は収束傾向です。昨日は九州、四国、中国地方と韓国にも大気重力波が出ていました。 #jishin #地震 #地震予知 #関東地震
467
観測機1のデータです。13時43分にマグニチュード4.4の地震が鳥取県中部で発生しました。同じ時刻に80000の最大クラス反応が出ています。前回21日M 6.6の時は17日に8800の反応が出ていましたが今回は一桁大きいので警戒が必要です #jishin #地震 #地震予知
468
観測機5のデータです。27日に1日だけ収束傾向になりましたが数千の反応が再出現中です。観測機5は関東地方の地震前兆を捉えている可能性が高いので収束してきたら注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
469
観測機1のデータです。30日の85000は東日本東方沖のアウターライズ地震M8.6の継続反応と考えられます。29日、今日と最大クラスの反応が出現していますが別地震反応の可能性が高いので数日間は注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予知
470
観測機1のデータです。今日も29日 3日と同じようなパターンで非常に大きな反応が出ています。29日の80000の反応が出た同時刻に鳥取県中部でM4.4の地震が発生していますので大きな余震の可能性があります。数日間は警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
471
観測機5のデータです。大きな反応が出現中です。昨年は最大クラスの反応が秋に出て大気重力波での予測も大きな地震を関東東方沖で予測していましたが発生はありませんでした。これは後に大きな地震が控えていると考えられますので観測機5に注目しています #地震 #地震予知 #jishin
472
観測機1のデータです。地震が発生しないで最大クラスの3日と同じパターンの反応が15時30分と20時に出ています。はっきりと判る大気重力波が韓国から中国、四国地方関東 東北 北海道方面に出現していました。まだ数日間は警戒が必要です #地震 #地震予知 #jishin
473
観測機2のデータです。全体的には収束傾向です。東日本東方沖のアウターライズ地震の反応は出現してから4年を過ぎました。予測マグニチュードM8.6ですが津波は3.11の2倍以上の可能性があります。観測機1の3.11前兆反応は2007年から出現していました #地震 #地震予知
474
観測機1のデータです。最大クラスの反応が出現し振り切っています。国際地震予知研究会11月3日発表の地域別予測には複数のM5とM6クラスの予測があります。沖合いであればいいのですが内陸部の予測もありますので警戒が必要です。西日本にも大気重力波が出ています #地震 #地震予知
475
観測機2のデータ。06時30分に赤の強い反応が急激に出現しています。同時刻に観測機1と3にも非常に大きな赤の強い反応が急激に出現しています。07時20分に宮城県沖でM5.1が発生していますが予測より小さいのと観測機3も反応しているので他の地震に要警戒です #地震 #地震予知