26
27
@todoron_sk ブスの25か条
#図解作成の基本
こういうネガティブ要素がブスであり、容姿云々だけで語ってはダメ。
28
@shiftwinter ニンテンドースイッチ販売台数とあつ森の関係
#図解作成の基本
あつ森発売のタイミングで販売台数が10倍近くになりました。ハード販売台数の傾きもさらにすさまじくなるのでしょうね。
29
30
@tadashi_ohta 相関理由の原因分類
#図解作成の基本
①共通の原因
②因果関係が逆
③偶然の一致
④選択バイアス
あり得ない二要素の組み合わせはほとんどが③と④なのですが、稀に①があったりするのが気を抜けません。
31
「偶然の一致」による相関関係の例
#図解作成の基本
最も有名なのが以下の例です。
・Maine州の離婚率 vs バター消費量
・ミスアメリカ優勝者年齢 vs 高温死亡者数
・シーツで死んだ人数 vs スキー場売上
図解すると気づきがあります。興味を持たれた方、タイムライン(@juntoku_y)をご覧ください。
32
@bolick_frank 各SNSの利用者年代比較
#図解作成の基本
Twitter:
キッズが多い
学生が多い
無職が多い
Facebook:
全年齢向け
やや学生が少ない
LINE:
女性が多い
Instagram:
キッズが多い
学生が多い
かつての2chの特徴を受け継いでいるのはTwitterですね。
33
@paradisemaker ダニング=クルーガー効果
#図解作成の基本
学び始めのモノゴトほど二元論で解釈しがちですが、本当に解ってくると今までの理解が間違っていたことに気づき、最終的に正しい理解に至るという道のりがあります。
何かを語るとき、自分がどの段階にいるのか自覚して発言すると学びを得られやすいです。
34
@MobileHackerz ソーシャルハッキング手順
#図解作成の基本
次はSNSハッキングの手順を説明するのですね。
※以下図はトルコで大流行したというInstagramアカウントハッキングの手口
35
@tooooonsoku もぐら対策一覧
#図解作成の基本
正露丸とヒガンバナは都市伝説ですが、チューインガムの効果は大きいようです。
他には、
・忌避剤
・音波
・わな
・ガム
・ペットボトル風車……
👨「ペットボトル風車!?」
36
@osukisushi 太る仕組み
#図解作成の基本
インスリンは「太るため」のホルモンです。
37
太る悪循環
#図解作成の基本
ストレス・疲れ
↓
ホルモン低下
↓
代謝低下
↓
腹が出る
↓
仕事効率低下
↓
😈悪循環😈
図解すると気づきがあります。興味を持たれた方、タイムライン(@juntoku_y)をご覧ください。
39
ぬいぐるみの汚れ
#図解作成の基本
テーブルに常設するぬいぐるみであれば、目に見えていない汚れも蓄積されていきます。一般的にはトイレのドアよりも汚れているのでほおずりはしない方がいいです。
図解すると気づきがあります。興味を持たれた方、タイムライン(@juntoku_y)をご覧ください。
40
@psylien_i686 イエスキリストの家系図
#図解作成の基本
現在の肖像画にある白人ではなかったという説が強まってますね。
41
42
@CameraMan444 初心者⇒中堅⇒上位プレイヤーへの道
#図解作成の基本
①初心者プレイヤー
簡単にしか考えることができない
②中堅プレイヤー
色々と難しく考えている
③上位プレイヤー
簡単に考えることが「できる」
43
@motoyawata_mits システム開発の見積りとその結果
#図解作成の基本
よく見るバージョンではない、ネコバージョン。結局見積り通り進むのはそれほど多くありませんね。
45
46
@h_charlie2014 ボタン電池の一覧表
#図解作成の基本
とても覚えやすい歌ですね。
もう頭から離れません。
【種類】
S:酸化銀
L:アルカリ
C:二酸化マンガン
G:酸化銅リチウム
B:フッ化黒鉛リチウム
P:空気亜鉛
M:水銀
R:円筒状
L:角型、平型
47
@mieko_kawakami 原稿料の相場
#図解作成の基本
信じがたいですが、執筆者が原稿料を負担するケースもあると聞きました。最初に報酬条件を確認することはとても重要です。
48
会議クラッシャー:10タイプ
#図解作成の基本
コミュニケーションに気をつけたい10タイプです。間違えると会議が暗礁に……
《実用志向》
①独裁者
②仕切り屋
③無関心
《低リスク志向》
④批評家
《こだわり志向》
⑤知ったかぶり
⑥興味本位
⑦批評家
⑧神経質
《協調志向》
⑨追従
⑩控えめ
49
@saetomo1225 ユニクロのグローバル賃金体系と人数比
#図解作成の基本
🧔上位7グレード(現K-4~E-1)
平均2000万
国内:41人(3%)
👩🦰中位7グレード(現M-5~S-4)
平均670万
国内:694人(25%)
🧒下位5グレード(現S-3~J-1)
平均320万
国内:1995人(72%)
※これは2013年時点です。
50
@livedoornews 相手に響くほめ方、伝わりやすい叱り方
#図解作成の基本
⑤環境
④行動
③能力
②信念価値観
①自己認識
この順番で相手への響き方が強まります。実はこれと同じ順番で相手にダメージを与えやすい叱り方になります。
もしダメな点を指導せざるを得ない場面なら⑤や④に留めるのがよさそうです。