オカルトチックなハシビロコウとのツーショット。みなさんもチャレンジしてみては?(飼1) #千葉市動物公園 #ハシビロコウ
チビーター公開後は、餌を食べたら決まって爆睡モードに突入です! ※右からチューマ、チャーム、クラリス、カール、クレア、そしてズラヤママ、カロリーナです (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
雨で濡れたチビーターの体、届かない場所はズラヤママが舐めてあげます💕 もしかして順番待ち? (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
先日新しい砂をミーアキャットの展示場に入れました!みんな一生懸命掘ってます!(飼2) #千葉市動物公園 #ミーアキャット
メイタとのモーニングルーティン!寝室と人用通路の間にある通気口から顔を出して挨拶してくれます。レッサーパンダは警戒心の強い個体が多いので、担当者が仲睦まじくしている姿にも実は隠れた苦労があるのです。(飼1) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #チバノサト
【風太誕生日記念イベント終了🎉】#風太 20歳の誕生をお祝いしました。飼育員から特製ケーキのプレゼントや神谷千葉市長より感謝状も授与していただき盛大なイベントとなりました✨#風太20歳おめでとう !素敵な日になったね!祝ってくださった皆様ありがとうございました😊 (企) #千葉市動物公園
本日、肉球祭り! イエネコは毛色で肉球の色も異なりますが、チーターの肉球は濃い目の茶色。現在、チビーターの肉球はまだ柔らかく、これから外に出るようになり、徐々に分厚く、グリップ力のある立派な肉球となります。 ※他の2頭は仲良く熟睡 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
蒸し蒸しする毎日ですが、しずかさんはわらを運んでご挨拶です。じっと君にはするのかな?(飼育2) #千葉市動物公園 #ハシビロコウ
おはよ!イトゥバちゃん。今日も暑いから池に氷を浮かべたよ!お部屋の中では油断しているのかお腹みせが多いイトゥバ。お外でお腹を見せるようになるまではもうちょっとかかりそうです。(飼2) #千葉市動物公園 #ハイエナ地位向上委員会 #ブチハイエナ
沢山の反響ありがとうございます。ちビーバーなのかタワシに反響がきたのかどっちでしょうか?しっぽが気になっている方がいたようなのでご覧ください。ビーバーの赤ちゃんは親のミニチュア版で産まれてきます。なのでしゃもじのようなしっぽもあります。(飼2)#千葉市動物公園 #休園中の動物園水族館
「ヤギ親子の展示場に子ども達がいない😲」と思ったら、ハコに入ってくつろいでいました👫💕ふたりは今日も仲良しです(ふ) #千葉市動物公園 #ふれあい動物の里 #ヤギ
朝から"ビーバー"一家の面白い写真が撮れました! (飼育二) #千葉市動物公園 #アメリカビーバー
ジャンボうさぎ親子のもぐもぐタイム♪まもなく生後1か月!野菜だけでなくペレットや牧草まで、もうお母さんと同じものを食べれるくらいに成長中☆(ギ)#千葉市動物公園 #子ども動物園 #うさぎ #ジャンボうさぎ #日本白色種
雨上がりのズラヤ親子💕 カールを探せ! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
朝、チビーターの部屋から愛らしい鍵しっぽが!!見事に釣られたのでカメラを忍ばせたら返り討ちにあいました。(飼2)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
【名前発表】 5月1日に生まれた双子のヤギの赤ちゃんの名前が皆様からの投票で決まりました! 投票の結果、兄は『おもち』くん、妹は『しらたま』ちゃんに決まりました! たくさんのご投票、ありがとうございました✨ 今後もよろしくお願いします!(ふ) #千葉市動物公園 #ヤギ
みいちゃん今日は久しぶりにキレイな立ち姿でリンゴを食べていました🍎(飼2)#千葉市動物公園 #レッサーパンダ
ハシビロコウをうしろから。魅力的な姿形をしていますよね。(獣) #千葉市動物公園
ヤギ広場を掃き掃除していると、たまに飼育員が使っている箒で頭を擦ってきます。硬いもので擦るのが大好きみたいです。(ギ)#千葉市動物公園 #子ども動物園 #シバヤギ
本日のチビーター公開後の様子! 今日は川の字「縦ダブル」、皆んなで連なってのおねむ。 1番奥にいたズラヤママは特に気持ち良さげにぐっすり。お疲れ様💕 ※手前は右からチャーム、カロリーナ、クラリスです! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
我が娘が嫁ぐ前日は、特別な日ではあるけれど、いつもと変わりない同じような日を過ごすものなのでしょうかね? 明日、アイワはお嫁に行きます。 今までアイワを温かく見守ってくださり本当にありがとうございました。 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #アイワ #アジャブ
そろそろ日本で繁殖する鳥類の巣立ちが目立ち始めます。 華奢で頼りなく見えても、野生下で必死に生きる雛とそれを見守る親鳥がいます。 本当に助けを必要としている個体かを見極めるのは難しいことです。 手を出すのではなく、見守る優しさがあります。(ギ) #千葉市動物公園 #ネイチャーガイド