ねぇねぇねぇねぇ! 知ってた?? オジギソウってこんなちいさい時からお辞儀するんだよ!なにこれ、超かわいい~! #動画でわかる植物観察 60
タケニグサの種には、ちょこんと白いものがついてる。これをエライオソームと言い、アリがこの白いのを食べるために巣に持ち帰る。そうして種は運ばれて、タケニグサは分布を拡げる。 ・・・とよく言われるが、実際にアリが運ぶ様子を見たことがなかったので観察してみた。 #動画でわかる植物観察 51
オランダフウロの種、水に濡らしてから6分間の様子。 こうやってグルグル回転して土に潜っていくと言うが…、種の先端を粘土にくっつけたらここでずっとグルグルするだけなので、なにがどうなったらこれで土に潜り込めるのだろうか、と悩んでるとこ。 #動画でわかる植物観察 50
この前の雨の日に娘と拾ったメタセコイア。 もしかしてと思って、吊るして撮ってみたら、みるみる開いていきました。奥に種も見えます。 これで3日間くらいの様子。なんか、メカ感がすごい。 #動画でわかる植物観察 49
昨日撮ってたキキョウ。花が開くとこまでつなげてみました。 花が咲くだろう位置を想定してカメラをセットするわけですが、いつもそっち行くんかーいって感じで動いていっちゃうのよね。 タイムラプスむずい。植物の動きが読めん。 #動画でわかる植物観察 45 twitter.com/suzuki_junjun/…
花が開く直前のメマツヨイグサを見つけたら、ここをこうしてぴってやると花がふわーっと開くのでお試しあれ! (夜の散歩中に撮ったので粗いスマホ動画で失礼します) #動画でわかる植物観察 43
巻き付けなくて可哀想という感想があったので、棒を置いてみました。 棒に触れると当然のようにそこに巻きつくわけですが、17秒あたりで一回外れちゃうのがなんかいいなぁと思いました。 これで大体6時間くらいの動き。真っ暗になる前にギリ撮り切れた…。 #動画でわかる植物観察 29 twitter.com/suzuki_junjun/…
そんなわけで今日は朝顔のつるの撮影。 まきつく場所を求めて、つるがぐるぐる動いてるとこ。1周目は半径ちいさく探してるのに、2周目になると急に捜索範囲が広がるのが面白かった。 朝顔による、「まきつく場所どこだ~!」の4時間の動き。 #動画でわかる植物観察 28
ナガミヒナゲシの蓋が開くとこ何回か撮ってみて、大体7〜8時間かかることが分かった。 蓋が上に開くのか、実本体に穴が開くのか気になってんだけど、どうもこの2つの合わせ技みたい。 そして実の本体の穴は、なんか溶けて開く感じなのよね。どう解釈すればいいのか謎… #動画でわかる植物観察 27 twitter.com/suzuki_junjun/…
スミレの種が次々飛んで、どんどん無くなっていく様子。全部飛ぶまでだいたい3時間くらいかかりました。 実がねぇ、これまた光に向かって倒れていくんですよ。どうやって固定すればいいのだろう。要研究だけど初回としてはまぁまぁかしら‥。 #動画でわかる植物観察 25
水に濡れたマツボックリが1時間くらいで閉じる様子。 #動画でわかる植物観察 24
今日撮ったタンポポの綿毛が開く様子。 はじめは光を探してグルグル回転してるんだけど、光を浴びた途端にピタっと止まり、そっちの方に傾きながら綿毛を開いていく。 完全に光に反応してるのがよく分かりました。もうちょっとノイズ取り除きたいけどひとまず綿毛は仮完! #動画でわかる植物観察 22