52
化ける妖怪は狸を除いて基本的に鉄を嫌うので刀を帯びて出てこられないんですよね(諸説あるがの) #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
53
余談ですが蜻蛉切と巴という英語勢の中で頑張る岩融の図、でかいperfumeと呼ばれていました #刀ミュ実況
54
らぶフェスについて「三百年の人間組が出なかったわけ」についてフォロワーさんに尋ねられたのですが、個人的には「北に行ってない・行く必要がなかった」組だからじゃないかなと思っていたり。幕府開いちゃったからね。物吉くんという名の天使に見守られながら大往生しちゃったからね。 #刀ミュ実況
55
近藤勇の命日に、そして近藤勇役の郷本直也さんの誕生日にこれが配信されたことにも泣ける #刀ミュ実況 近藤さんは1868年のこの日、板橋刑場で処刑されたんですよ…。
56
石切丸さんが、服部半蔵を選んだのを見て、全てを俯瞰できる立ち位置を取れる酒井忠次を選んだにっかりさんは優しいし、人質時代からの親友ポジションの鳥居元忠をさくっと選んだ物吉はそういうとこだぞ #刀ミュ実況
皆これだけでもRTしてほしいんですけどこの次の「歌合 乱舞狂乱」では今作で離脱した青江、石切丸、大倶利伽羅、物吉この四振りの「帰還後の姿」が見れるんです。葵咲本紀の時にこの四振りが本丸でどういう気持ちで仲間の帰りを待ち、そしてどう変化したのか。ぜひ、見て欲しいです。 #刀ミュ実況
58
真剣乱舞祭、2016年清光は三条と幕末のどちらも選ばず、2017年青江は百物語を完成させようとしたところを石切丸に止められ、2018年東西祭対決では(三日月の助言で)巴は勝負そのものを無勝負とした…そういう所いかにも"百年に一年足らぬ九十九神(付喪神)"の物語らしくて #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
59
信康の殺陣は大倶利伽羅と石切丸のハイブリッドです(本日二回目) ここの!!ここの検非違使の攻撃を止めたところ!自分が検非違使に斬られた後の!石切丸と完全一致! #刀ミュ実況
60
ここ初見だと、沖田くんのことを言ってると思ってしまうのですが、土方は沖田の兄弟は姉しかいないことを当然知っているので……これは奥澤くんのことだよね………史実でも池田屋で亡くなっています。#刀ミュ実況 #むすはじメモ
61
村正と青江の解けない魔法、「いけない魔法」って言われてるの吹いた(そうだね多分R18だね) #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
62
青江が歌合最後の桑名/松井誕生のあたりで比較的硬い表情だったのが気になっていたのですが、にっかり青江単騎出陣で答え合わせができたのも良かったなって。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
63
※石切丸のお口での手袋脱ぎは本人考案とのこと(リリイベで質問した人より) カメラに抜かれる前から薄暗がりの中で黙々とお口で手袋を脱いでいたところといい、恐ろしい男だ…あまりに恐ろしい…。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
64
阿津賀志山巴里で目の手術のために舞台に立てなくなった北園くんの代役で小狐丸を演ってくれたのが岩崎さんなんですよ。岩崎丸も北園丸もどちらの小狐丸も本当によい小狐丸で…歌合でこうして二振の小狐丸の話を書いてくれた脚本には心の底から感謝しています…。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
65
皆様太鼓にご注目ください。この頃はまだ普通の太鼓だったんですこの本丸。俺たちの課金で(何故か)太鼓が進化するのは刀ミュさんだけ! #刀ミュ実況
66
真剣乱舞祭2018について「三百年の人間組が出なかったわけ」をフォロワーさんに尋ねられたのですが、個人的には「北に行く必要がなかった」組だからじゃないかなと思っていたり。幕府開いちゃったから…物吉くんという名の天使に見守られながら大往生しちゃったから…。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
67
巴形薙刀の中の人豆知識:ブロードウェイ経験者(帰国子女)なので漢字が苦手。台本にはみっちりかなを振っていた。とても可愛い。中の人のTwitterのテンションの高さがヤバイけれどそれが通常運転です。 #刀ミュ実況
68
石切丸さん(服部半蔵)が泣いてしまって信康を切れないのは逸話にあるので、彼らは天方(史実で介錯をした人)になろうと集まっていたのですが、ここで、信康を切らなければ妖刀伝説がなくなる村正が、自ら妖刀となるべく、真っ先に階段を降りて来るのです。 #刀ミュ実況
69
今回のあおさくは秀康さま側メインなので出てこないけど、弟の秀忠さまを側には榊原どの(=伽羅ちゃん)がついてて一緒に関ヶ原へ進軍するんですが、 秀忠さまは伽羅ちゃんの元主だから…地味にここでも元主を守りながら戦う刀剣男士が一振りいると想像すると楽しいです。 #刀ミュ #刀ミュ実況
70
榊原康政こと伽羅ちゃんは秀忠つきで教育係してました。伽羅ちゃんも子育てデスかしてたんです。黄色いあの子、伽羅ちゃんが育てたんですよ #刀ミュ実況
71
姉川の戦いですが、 徳川軍が戦った朝倉軍には、太郎太刀と次郎太刀がいます。 そして後退する朝倉軍の殿に立って、本多忠勝と一騎打ちをしたと言われるのが太郎太刀を唯一扱えた主真柄直隆なんです… #刀ミュ #刀ミュ実況
みなさん覚えていますか?真剣乱舞祭2017で面妖な花(観客)ろ見た信康様が「摘んで参る!我はこの花を摘んで半蔵に見せたいのじゃ!」と言ったあのシーンを。三百年を見た後にあれを見た審神者が全員悲鳴をあげたのはそのせいですよ。 #刀ミュ実況
73
蜂須賀の何がすごいってこれだけの量を一気するところもそうなんだけれど周囲がめちゃくちゃ笑わせにかかっているのに吹き出さないところ。小学生の牛乳飲みチャレンジなら天下取れてた。 #刀ミュ実況
74
今回仲間が「多くの人間を殺している」ことに気づいて呆然となっていた石切丸でしたが、初演では「お助けを!」の一言でそうなっていました。…神社で長いこと人の願いを受け入れ続けてきた石切丸にはあまりにも刺さる、「人間からのお願い」。 #刀ミュ実況
75
「ローチケ殿、討死ー!!」の起源はみほとせ #刀ミュ実況