ミズナラの冬芽と樹皮を食べています。 長い枝はちょうどいいサイズに噛み切ってから食べ始めるようです。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾモモンガ
意外なほど大きく長い足は、深い雪でも埋もれずに移動するために進化したと考えられています。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾユキウサギ
#レッサーパンダ の主食は竹ですが、高齢個体には栄養を補うためにサツマイモなども与えています。 #円山動物園 #maruyamazoo #シセンレッサーパンダ
野生の #エゾリス 園内でたびたび見られますが、脱走ではありませんのでご安心ください。 #円山動物園 #maruyamazoo
ユキヒョウのペアリングは順調で、交尾も確認されました。 #円山動物園 #maruyamazoo #ユキヒョウ
本来は夜行性ですが、飼育作業中に様子を見に起きてきたようです。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾモモンガ
本日は休園日です。 #円山動物園 #maruyamazoo
担当者を見つけてそわそわ。 高齢ですが、軽い足取りです。 #円山動物園 #maruyamazoo #シンリンオオカミ
秋冬の風物詩、エゾリスの貯食行動です。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾリス
トレーニング中の #コツメカワウソ 体に触れるようになると、傷などの確認ができたり、薬を塗布できたりと、様々なメリットがあります。 #円山動物園 #maruyamazoo
天敵から身を守るため、雪にまぎれて身を隠せるように、冬は白い毛に生え変わります。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾユキウサギ
エゾタヌキの展示場は屋内にあるため、天候を問わず、じっくり観察できます。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾタヌキ
本日は日差しもあり、ひなたぼっこが気持ちよさそうな天気です。 #円山動物園 #maruyamazoo #シセンレッサーパンダ #レッサーパンダ
担当者を見つめる熱い視線。 担当者いわく「ユキヒョウにとってエサと担当者の姿が結びついている。懐いているわけではない」そうです。 #円山動物園 #maruyamazoo #ユキヒョウ
エゾユキウサギが白い冬毛になっています。 雪景色に溶け込む姿が見られるまでは、あともう少し積雪が必要なようです。 #円山動物園 #maruyamazoo #エゾユキウサギ
本日は久しぶりに雪が積もっています。 寒い地域に生息する高山館の動物たちは楽しそうに雪を掘っていました。 #円山動物園 #maruyamazoo #シセンレッサーパンダ #ヒマラヤグマ
採血トレーニングの様子です。 動物がターゲット棒を握っている間に前足から採血を行います。 #円山動物園 #maruyamazoo #コツメカワウソ
園内も雪が積もり始めました。 寒冷地の動物がいきいきと活動する季節です。 動画は12月2日に撮影したものです。 #円山動物園 #maruyamazoo #ユキヒョウ
木の上で休息するもちもちの #エゾタヌキ #円山動物園 #maruyamazoo
【お知らせ】 北海道電力ネットワーク株式会社様よりいただいている伐採樹木について、ご寄附いただいたきっかけを掲載していただきました。 ぜひご覧ください。 concent-f.jp/enemen/energy_… #円山動物園 #maruyamazoo
エゾリスがクルミをかじっていました。 口元をよく見ると、クルミの削りかすがついています。 エゾリスはクルミをかみ砕くわけではなく、少しずつ歯で削って割ります。 #円山動物園 #maruyamazoo