1
今朝の仁和寺周辺の天気はなんと雪でした。仁和寺御殿の庭と五重塔と雪の様子をご覧下さい。 #仁和寺
2
ついに東博で開催の仁和寺展で授与される御朱印帳の全貌が判明しました。「旧御室御所」「本尊 阿弥陀如来」「千手観音」「薬師如来」の4種類です。 #仁和寺 #東博
3
【東博 特別朱印】 東博で授与される御朱印の4種全てに押されてる「仁和寺」の印は今回特別に誂えたものです。国宝「高倉天皇ご 宸翰」に押されているものと同様の印を復元致しました。 #仁和寺 #東博
4
【東博 特別朱印】 実はこの「仁和寺」の朱印、仁和寺の文字の周りの細かい模様が龍の形をしています。この模様を上手く出すのが非常に難しく、苦労致しました。ぜひこの機会にお求め下さい。 #仁和寺 #東博
5
今朝の仁和寺は雪で薄化粧をしております。大変美しい風景が撮れました。 #仁和寺
6
東博 特別朱印に関する一連のツイートをモーメントにまとめました。 #仁和寺 #トーハク twitter.com/i/moments/9523…
7
おはようございます。 仁和寺展のグッズなどが順調に話題になっているようですが、近頃の平日の午前中の仁和寺は驚くほど、お ど ろ くほ ど 空いています(大事な事なので二回言いました) #仁和寺
8
『大奥』という映画で二宮和也さんと玉木宏さんが撮影をおこなった廊下(通称:ニノ廊下)を横から撮ってみました。御所風建築なのが良くわかると思います。 #仁和寺
9
東博で開催の仁和寺展は仏像に注目が集りがちですが、書も大変素晴らしいものが出品されています。特に「高倉天皇宸翰消息」(展示期間 2月12日まで)は #平清盛 ファンの方に見ていただきたい一品です。産まれた御子とは後の「安徳天皇」です。 #仁和寺
10
高倉天皇とその兄の仁和寺門跡・守覚法親王の喜びが伝わる手紙です。のちの安徳天皇の運命を考えると胸詰まるものがあると思います。 仁和寺展は #平清盛 ファンの皆様の海の底からの浮上をお待ちしております。 #仁和寺
11
ご存知の方も多いと思いますが、仁和寺は平経正(敦盛のお兄さんで琵琶の名手)ゆかりのお寺で「平経正の青山の琵琶守」の授与をしております。全国でも平氏ゆかりの琵琶のお守を授与しているのは仁和寺ぐらいではないでしょうか。仁和寺にお越しの際は是非お求め下さい。 #仁和寺 #平清盛
12
1枚物の朱印は印刷だから嫌だ、とおっしゃる方がたまにいらっしゃいますが、仁和寺では押印から墨書まで全て手作業でおこなっております(殆どの寺社がそうだと思います)もちろん東博で授与している御朱印も1枚1枚丁寧に押印しております。※動画は東博ご朱印の押印の様子です。 #仁和寺
13
本日は京都マラソンの開催日です。全力で応援中です。#仁和寺
14
法螺貝による応援もしております。 #仁和寺
15
昨日の羽生結弦選手はすごかったですね〜再び映画「陰陽師」に注目が集まっていますが、仁和寺は「陰陽師」のロケ地でした。晴明神社からもそれなりに近いですし、時間があれば1度足を伸ばしてみてください。 #仁和寺
16
映画「陰陽師」の序盤、晴明(野村萬斎さん)、博雅(伊藤英明さん)、道尊(真田広之さん)の3人が初めて顔を合わせるシーンで仁和寺の御殿の廊下が使われております。萬斎さんがいた辺りの奥は大奥の撮影があり、二宮和也さんの「ニノ廊下」として有名です。 #仁和寺
17
仁和寺で働いていても「こんな素晴らしいものどこに仕舞っていたのだろう」「これはもう一生見る機会がないかもしれない」と思うクラスの秘蔵の寺宝が出展されています。今しかない機会なので、東博の仁和寺展に是非お越しください。 #仁和寺 #トーハク
18
よく勘違いされますが、仁和寺展内で再現されている観音堂に安置されている仏様はすべて本物です。レプリカではありません。また仏様は開会の際に東博にて開眼法要を行い、お根性(魂)が入っている状態での展示となっております。 #仁和寺 #トーハク
19
毎朝、仁和寺のお坊さん方によるお勤めも行っております。美術館・博物館に展示されている仏様に手を合わせるかどうか、色々な考え方があると思いますが、仁和寺展に限って言えば手を合わせた方がご縁が結べていいかと思います。 #仁和寺 #トーハク
20
仁和寺展がついに本日までとなりました。来場者数が30万人を突破したそうですね。仁和寺の拝観者数は年間27万人程度(……少ない)なので、2ヶ月でそれを超えるとは本当に凄いです。ありがとうございます。 #仁和寺 #トーハク
21
また仁和寺はこれから1ヶ月で最も美しい季節を迎えます。仁和寺展に来てくださった皆様、ぜひ京都の仁和寺にお越し下さい。仁和寺の広大な敷地、美しい風景、門跡寺院の空気感を感じて頂きたいです。 #仁和寺
22
本日、10:30から行われた桜布教の様子です。 #仁和寺
23
ご好評のため急遽、桜布教13:30より行いました。 #仁和寺
24
今春より仁和寺オリジナルの「桜みくじ」の授与を始めました。白とピンクの2色がございます。背面には「仁和寺」の印が押されており、おみくじを見たあとは置物としてお使い頂けます。 #仁和寺
25
桜みくじの白は一重の御室桜、ピンクは八重の御室桜をイメージしております。 #仁和寺