301
【!ご注意下さい!】明日からの春季名宝展で「国宝 薬師如来坐像」が拝観できるのは3月20日(金)〜22(日)、24日(火)〜3月29日(日)の9日間のみとなります。3月23日(月)は霊宝館休館日のため拝観できません。お間違えのないようにお越しください。 #仁和寺
302
雨の土曜日で気が滅入ってしまった方、仁和寺の雨のカーテンで癒されて下さい #仁和寺
303
最近仁和寺に興味を持って頂いた方が多いようなので....... 実は仁和寺、境内の宿坊に泊まることができます。 泊まられた方は朝のお勤めに参加できます(早起き頑張って下さい)今話題の御殿の無料拝観券もついてきますよ。 #仁和寺 ninnaji.jp/syukubou/
304
八重咲きの紅梅がとても綺麗に咲いています。 #仁和寺
305
本日で東日本大震災より9年経ちます。被災された方々へ心からのお見舞いを申し上げると共に、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしております。去年の京都マラソンで掲げた横断幕のメッセージ「東日本大震災 復興支援 お大師さまと 同行二人 共に走ろう新しい未来へ」が届きますように。 #仁和寺
306
雨の日曜日で憂鬱な方、ぜひ仁和寺の雨だれに癒されて下さい。 #仁和寺
307
本日はなんと心字池に鴨が来ていました〜!!約2年ぶりの来訪です。 #仁和寺
308
あととにかく可愛いかざり金具 #仁和寺
309
審神者の皆様におかれましては本丸の資料としてこうした所をご覧になって下さいね〜 左・・・「武者隠し」(有事の際は孔雀の部分の戸が開いて武者が出てきて、貴人を守る。大阪城の景趣に存在します) 右・・・「二重折上小組格天井」(とても偉い方(天皇様や将軍様)にしか許されなかった天井) #仁和寺
310
審神者の皆様におかれましては本丸の資料としてこうした所をご覧になって下さいね〜 1枚目2枚目・・・「床の間」(あるだけでお部屋の格式がアップ) 3枚目・・・貴族の邸宅でお馴染みの「蔀戸」(上下に開きます) #仁和寺
311
審神者の皆様ようこそ仁和寺へ〜!!(基本的に写真撮影OKなので、皆様ぜひ本丸の資料を撮りに来てくださいね〜) #仁和寺 twitter.com/skr_ch_s/statu…
312
今は晴れてきましたが、先程までは雨でした。昨日呟いた雨の日の仁和寺に癒された方が多かったようなので、本日も癒されて下さい。雨の日の仁和寺はいいぞ〜 #仁和寺
313
本日も覆子(和紙製の儀式用マスク)を配布しております。朝の勤行でご祈祷をあげたものをお配りしております。※お取りの際は横にある消毒液で手を消毒液してからお取りください。 #仁和寺
314
仁和寺の公式アカウントを覗きに来たついでに、ぜひ雨の日の仁和寺に癒されて下さい。 #仁和寺
315
仁和寺までお越しになれない方、外出が不安な方、ご安心下さい。こちらがお配りしている覆子(マスク)に押印している薬師如来様の梵字です。梵字はフリー素材のようなものなので、皆様どうぞ画像保存などご自由にして下さい。これで少しでも皆様の不安が和らぎますように🙏 #仁和寺
316
本日もお配りしております。※御殿拝観の方のみ、おひとり様1枚までとさせて頂きます。 #仁和寺
317
只今、仁和寺では薬師如来様の梵字を押印した紙製のマスクを参拝にお越しの方へ配布しております。一つ一つ手作りなので、数に限りがございます。配布終了の際は御容赦下さい。 #仁和寺 仁和寺で紙製マスク配布|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
318
楽しみにしていた事が中止になった人、不安な人、色々な事があると思いますが、仁和寺の御殿に暮らしている2匹のリスでもみて癒されて下さい。 ←左 福永晴帆画伯のリス →右 堂本印象画伯のリス #仁和寺 #ツイッターで楽しむ展覧会
319
ある意味貴重な光景かもしれません。 #仁和寺
320
御殿の覆いが完全にとれました!今とても美しい檜皮葺きを見る事が出来ます。 #仁和寺
321
御殿の売店では猫の香炉も取り扱っております。耳から煙がでてとても可愛いです。 #仁和寺 #猫の日
322
本日は #猫の日 だそうです。黒猫を飼っていて愛猫家として知られている宇多法皇様が開山である仁和寺をよろしくお願いします!! #仁和寺
323
大人気のペット守ですが、形がリニューアルされました!ペット守は大切な家族であるペットの健康長寿と交通安全を祈願しております。金堂前の納経所でのみ授与しております。ぜひ足をお運び下さい。 #仁和寺
324
黒書院前の梅が満開になってきました〜とてもいい香りがします! #仁和寺
325
本日の涅槃会(常楽会)の動画です。 #仁和寺