1
2
#月刊誌なごみ 6月号の撮影現場で、絹糸の束を手にした京本さん。
上質な絹糸には弾力性があるのですが、ギュッと握ってみたところ「生き物みたいっ!!!!😳」と無邪気に驚き、何度も握り直していたのが印象的でした🌟
#京本大我亭主のもてなし では日本の文化を五感で楽しむ様子をお届け中です!
3
4
#月刊誌なごみ 6月号は明日発売🙌
#京本大我亭主のもてなし 18回は「茶籠の紐を考える」。
2月号でオーダーした茶籠に、3月号で選んだ裂が貼られ、ついに京本さんのお手元に✨
今号では紐の色とデザインを決めていきます。
何色もの色見本からやっとの思いで決断する様子を見守りましょう🐚
#淡交社
5
#月刊誌なごみ 5月号の #京本大我亭主のもてなし で京本さんが体験した組紐の制作。
気になった方も多いのでは?
4/28オープンのKumihimo Experience by DOMYO(神楽坂)では組紐制作のワークショップが体験できます。
誌面で語られた試行錯誤を肌で感じられるかも。
GWのお出かけにもぴったりですね🧚🏻♀️
6
「#月刊誌なごみ 5月号」が本日発売🍵
特集は「永樂家が創る京焼の美」
#京本大我 さんの連載「#京本大我亭主のもてなし」では組紐の制作体験💗
またもや #きょも の才能が開花しています🫶🏻
#Aゾーン雑誌売場にて 前号も在庫ございます❕
女性ファッション誌の #SixTONES コーナーでも販売中💗💙💚💎
7
#月刊誌なごみ 5月号は本日発売!
先日の #京本大我亭主のもてなし おしらせツイートへの反響ありがとうございます🌟
一部ザワザワしている方もいましたが、今回は「組紐」体験。あれ、なんだか、"裏の仕事人"を想起させるような...?🐉🥷🏻
こうした楽しみ方もできる5月号をぜひお手元に。
#淡交社
8
#月刊誌なごみ 5月号は27日発売🏊🏊
#京本大我亭主のもてなし 17回は「組紐を知る」。
今号では組紐を組む体験をした京本さん。体験中「あー、手順が分からなくなった!🤯🤯」と悔しがる様子は、本気で吸収しようとする前向きな姿勢ゆえですね。
誌面には微笑ましい一枚も🎀👓
お楽しみに!
#淡交社
9
「#月刊誌なごみ 4月号」が本日発売🍵
#京本大我 さん💗(#SixTONES💎)の連載「#京本大我亭主のもてなし」では実際に茶籠を編む仕事を体験🫶🏻
#きょも の才能が開花🌸
#Aゾーン雑誌売場にて 前号も在庫ございます🎵
「#CLASSY.5月号特別版」も発売日なので女性ファッション誌棚でも販売中🖤
#きょもほく
10
『#月刊誌なごみ』4月号は28日発売です。
#京本大我亭主のもてなし 16回は「籠を編む」。
恐る恐る籐(とう)を触っていたのも束の間、驚きの正確さで編み進めた京本さん。
前号から薄々と感じていましたが、クリエイティブ回はワクワクと集中がスパーク💥した表情が多めかもしれません...!
#淡交社
11
『#月刊誌なごみ』3月号は28日より発売です。
#京本大我亭主のもてなし も15回目。
完成した茶籠の内側に貼る裂(きれ)を選ぶ今号。貴重な更紗や緞子(どんす)の中から、悩み抜いて選んだ一枚とは…🕊️
メンバーならこの裂を選びそう、といったこぼれ話も。(大納得ですのでお楽しみに!)
#淡交社
12
📢#スト担 の皆様に本日発売の3誌をお知らせ❗️📢
「#MORE 3・4月号特別版」表紙は笑顔の #SixTONES💎
「#Hanako 3月号」は #京本大我 さん単独表紙💗 パティシエ姿は #きょも担 さん必見🍰
「#月刊誌なごみ 2月号」は和装の #きょも が登場する #京本大我亭主のもてなし 掲載🍵
#Aゾーン雑誌売場にて
13
『#月刊誌なごみ』2月号は明日27日より発売です。
#京本大我亭主のもてなし も14回目。
理想の茶籠(ちゃかご)について、どんどんイメージが固まっていく様子の京本さん。自身の希望を伝えるうちに飛び出した例えもまた秀逸...!
クリエイティブな方なんだな、と改めて実感できる回です🧜♀️
#淡交社
14
いつも嬉しい反響をくださる読者の方々の推し亭主がうかがえて、興味深く集計させていただきました。
3,874票ものご参加、改めてありがとうございました💖
来年も #京本大我亭主のもてなし を付けて呟いてくださると、制作の糧になります!
それでは皆さま、よいお年をお迎えください✨✨✨
#淡交社
15
第三位は、10月号「花を入れる」💐
三位という結果でしたが(4ヶ月ごとの)パーセント値では堂々の一位!
可憐な花を愛でる眼差しと、陰りを帯びたような儚さ。
当時、すごいものを世に出してしまった...とゾクゾクしました。欲を言うなら花視点でも亭主を拝みたいですね。
#京本大我亭主のもてなし
16
第二位は、1月号「茶を掃く」🍵
やっぱり正面+微笑みは強かった!!
一位とともに、三位以下を大きく引き離しての圧倒的票数でした。
お客様(=ファン)を「幸せにしたい」という一言、これだけで向こう5年の養分に困ることはなさそうです🔥
カミシメタイコノヒトコト...
#京本大我亭主のもてなし
17
栄えある第一位に選ばれたのは、4月号「菓子を誂える」🍡
淡い水色のお着物姿は、発光体そのもの。撮影時、まばゆい佇まいにスタッフ一同ため息が漏れ出たことを思い出します。
その後、掲載の菓子「花衣」(塩野製)をお求めになった方が多かったことも印象深い一号です。
#京本大我亭主のもてなし
18
【あなたの推し亭主は何月号?アンケート】結果発表
ベスト「愛され亭主」に選ばれたのは...!
一位 4月号🍡
二位 1月号🍵
三位 10月号💐
ご参加、そして熟考に次ぐ熟考、ありがとうございました💖
2023年も #京本大我亭主のもてなし をよろしくお願いします。
#淡交社 twitter.com/tankosha_bs/st…
19
#京本大我亭主のもてなし
【あなたの推し亭主は何月号? アンケート】❸
#淡交社
20
#京本大我亭主のもてなし
【あなたの推し亭主は何月号? アンケート】❷
#淡交社
21
#京本大我亭主のもてなし の中で、毎号異なる魅力を放っていた京本大我さん。
そこで【あなたの推し亭主は何月号? アンケート】を開催!
ツリーの中から、あなたが今年最も心奪われた亭主を選んで投票してください。
はにかむ亭主、光を発する亭主、凛とした亭主...。結果を楽しみにしています✨
22
「#月刊誌なごみ 1月号」が本日発売🍵
特集は「京都、茶の湯旅」
#京本大我 さん💗(#SixTONES💎)の連載 #京本大我亭主のもてなし は1ページ増㊗️
#きょも が「茶籠」を組む新シリーズがスタートしました🫶🏻
#淡交社 様より届いた新POPも掲出中です❕
#Aゾーン雑誌売場にて 前号も引き続き販売中🎵
23
『#月刊誌なごみ』もいよいよ2023年モードへ。
表紙をリニューアルすることにお気づきの方もいらっしゃいましたね😉
1月号は12/15から順次、書店店頭に並びますが、#京本大我亭主のもてなし のPOPも連載継続に合わせて新調しました🎉
もし見かけたら、こちらもよろしくお願いします😆
24
『#月刊誌なごみ』1月号は、12/15より発売です。
#京本大我亭主のもてなし もさらなる進化を経ています㊗️
本年からは、茶籠(ちゃかご)について学びながら、道具を自作・収集して、京本さん好みの茶籠をつくりあげます。
ご本人らしさが随所に垣間見える予感..!
今後も本連載をご贔屓に💫
#淡交社
25
本日 #月刊誌なごみ 12月号発売日🍵
2023年1月号は通常より早い12/15発売ですので、12月号はその頃には1月号に置き換わります。
なので、、、
書店でお買い求めのファンの皆さま、12月号は特にお早めに!
ゆく年を振り返りながら、1年分を読み直したくなりますね。
#淡交社 #京本大我亭主のもてなし twitter.com/tankosha_bs/st…