326
最後に以外と見たことないかも?ペンギンがプールからあがった後に、体についた水を飛ばしている様子です。スローで見ると体の細かい羽を逆立てて、水を飛ばしやすくしています。 まだまだじっくり観察していると、意外な発見がありそうです。 #世界ペンギンの日 #ケープペンギン
327
今日は世界ペンギンの日なので日本の水族館で出会えるペンギン全種紹介! まずはフンボルトペンギン属から 1枚目 #フンボルトペンギン 2枚目 #ケープペンギン 3枚目 #マゼランペンギン #世界ペンギンの日 #WorldPenguinDay
愛すべきペンギンたちの日🐧 ちまちま描いてた自己満見分けチャートです🐧 #世界ペンギンの日 #世界ペンギンデー #WorldPenguinDay
#世界ペンギンの日 なので、前描いた飛ぶペンギンと飛べないペンギンの違い。
330
PPP LIVEありがとうございました✨ #世界ペンギンの日 というPPPにとって大切な日にライブができるなんて☺️ マネージャーとして混ぜてもらえて、最高、最高ですぅぅうう 次はみんなのうーがおー直接聴きたい!!!!!これからも宜しくね🙏 #PPPLIVE #けものフレンズ
#世界ペンギンの日 なのでペンギンぽいマンガを再掲するね
333
ペンギンのアニメ映画(?)が近く公開になるらしいです。 #輪るピングドラム #世界ペンギンの日 #世界ペンギンデー
335
PPP ONLINE LIVE ~世界ペンギンの日大感謝祭~に #佐々木未来 #相羽あいな が出演しました🐧✨ ご視聴くださった皆様ありがとうございました!アーカイブ配信の詳細は公式サイトをチェックしてください🎶 #PPPLIVE #けものフレンズ #世界ペンギンの日
하루 늦었지만 나도 펭귄이 되었어!! #WorldPenguinDay #世界ペンギンの日🐧
337
今日 #世界ペンギンの日 らしいよ🥺 成長したな、、、☺笑
338
【04/25】 今日は世界ペンギンデー!いつも癒やしをありがとう〜🐧 #世界ペンギンの日 #WorldPenguinDay #アデリーペンギン
340
ペンペン☆ リカもペンギンさんになってみたよ♪ #世界ペンギンの日 #今日は何の日 #アニア
341
\きょう4月25日は #世界ペンギンの日/ プール上がり💦の #キングペンギン ズ🐧 #旭山動物園 #asahiyamazoo #kingpenguin #penguin #Worldpenguinday #2020年6月11日 撮影 onezoo公式YouTubeチャンネル🐾 🐧m.youtube.com/c/onezoooffici…
342
びばのんのん♨️ きょうは #世界ペンギンの日 。ペンギンカレー🐧やペンギン弁当🐧がかんたんにつくれる「ペンギンキャラ弁キット」はいかが〜item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya…
\4月25日は #世界ペンギンの日 ③🐧/ 生息地の気候が日本と似ているため、日本の動物園や水族館では馴染みのある #フンボルトペンギン ですが、実は人為的な営巣地の破壊や魚の乱獲による餌の減少などが原因で、野生の個体数が減少し、「絶滅危惧種」に指定されています。 #王子動物園
25日、日曜日は #世界ペンギンの日#羽村市動物公園 のペンギン展示場からグッドニュースをお届けしま~す🐧🐧🐧 #フンボルトペンギン #活発なヒナたち
345
毎年4月25日は #世界ペンギンの日 として、ペンギンについての理解を深めよう!という日になっています。#サンシャイン水族館 では今日から25日までケープペンギンについてのイベントを展開中!ペンギンに関する解説パネルを参考に「ミニ図鑑」を完成させると「ペンギン博士認定証」がもらえます!
ペンギン好きの聖地、【長崎ペンギン水族館】には 9種類のペンギンが! そして今日は #世界ペンギンの日 です🐧✨ #長崎ペンギン #長崎県
347
おはようございます! 今日は #世界ペンギンの日 🐧 PPPのみんなで今年もこの日を盛り上げたいなーと思ってます✨ 直接会いに行く事は出来ないけど、可愛いペンギン達が見たい! みんなのお気に入りのペンギン写真を #マイベストペンギン のタグをつけてツイートしてほしいです! 見にいくね💗
ペンギンといえば特徴的な翼! ペンギンの翼は「フリッパー」といい、とてもかたく頑丈です。水中を泳ぐ時は、船のパドルのように角度をつけて水を漕ぎます。 #フリッパー #世界ペンギンの日
349
本日4月25日は #世界ペンギンの日 です。 上野動物園でも飼育している #ケープペンギン も、さまざまな要因により、野生の生息数が大きく減っています。 ペンギンの絶滅を防ぐために、私たちに何ができるでしょうか? 園内無料休憩所で配布しているペンギンの日クイズを解いて、考えてみましょう。