1
2
#准教授・高槻彰良の推察 ラストクイズはロケ地への愛を込めて!ん?縦テロップに #ぶるーれいあんどでぃーぶいでぃー の文字が!みなさま、お待たせしました🎵25時に詳報出るらしいです(さらにお待たせしてすみません)#リアタイP #ラストマトリョーシカもw
3
#准教授・高槻彰良の推察 原作でも誰が誰の手をとるのか、が大切な高槻の優しい世界。池澤監督が一番お気にだと言うシーズン2ラストシーンは誰が誰の手を取るのか!ある意味、シーズン1のアンサーソングでもあるシーズン2のラストブロックにご期待ください!🦊👺#リアタイP
4
#准教授・高槻彰良の推察 高槻と寺内の因縁のルーツとなる池のシーンは地元の方もめったにない、と驚く無風のベストコンディションに!さすが「晴れ男」な座長だ!と思うスタッフ一同でしたが、撮影後の監督&P対談の際に実は「雨男」だったと知り、皆でひとこと。「……怪異ですね」👺#リアタイP
5
#准教授・高槻彰良の推察 先週間違えて呟いてしまったマイフィイバリット尚哉。シーズン1のイヤホンで外界と自分の間に壁を作っていた彼が人のためにあんなに大きな声で叫ぶなんて。。あんなに真剣に寺内にも向き合うなんて。。成長にただただ涙です(親戚のおじさんの気分w)🦊#リアタイP
6
#准教授・高槻彰良の推察 このあと登場の金具屋さんでの夜ロケは昼にも増して雰囲気満点!どしゃ降りからの降ったりやんだりの雨の中、マイフェイバリット高槻カットが生まれました!(写真は雨待ち待機中)窓辺に佇む高槻先生は「美」です✨#リアタイP
7
8
#准教授・高槻彰良の推察 マイフィイバリットシーン、来週でした。すみません。さあ今宵もクイズタイムです!難易度は、、もしかしたら一話並?👧#リアタイP
9
#准教授・高槻彰良の推察 このあと、マイフェイバリットシーンのひとつ、「尚哉、世界の中心で愛をさけぶ」の巻。シーズン1から見守ってきた身として深町くんの成長は感慨深いものがございまする😂#リアタイP
10
#准教授・高槻彰良の推察 ココアはオランダ産。そう簡単に怪異とは。高槻先生の2つの決め台詞はシーズン1、2通してここぞという場面で登場!そんな中、三話ではそんな決め台詞を利用した深町くん決め台詞待機シーンが(笑)高槻のポーズを利用したうまい肩透かしは伊野尾さん発案だそうです😁#リアタイP
11
#准教授・高槻彰良の推察 開けてはいけない箱の紀遠助のお話は今昔物語集からのドラマオリジナル怪異。今昔物語集は平安時代末期に成立したとされる説話集。各説話の冒頭が「今は昔」という書き出しなので今昔物語なんだそうです。#リアタイP #豆知識
12
#准教授・高槻彰良の推察 階段は演出の優秀なアイテム。対峙する登場人物の立場に上下があっても、同じ段に立てば対等に。人の動かし方で心情的な優位劣位も感じさせられる。大学の階段教室はシンメトリーな位置取りも作れ、緊張感も作り出せる。シンメは対決構造。これ、基本の基なのです👺#リアタイP
13
はじまりました!#准教授・高槻彰良の推察 #リアタイP 今宵もよろしくお願いします!
14
#准教授・高槻彰良の推察 今宵もクイズの時間です!一話よりは、、解きやすいかと🕯️🕯️🕯️🕯️#リアタイP
15
#准教授・高槻彰良の推察 箱のお話はドラマオリジナル!脚本の藤井さん、実は高槻のちょっと前に小泉八雲(「怪談」の著者、本名パトリック・ラフカディオ・ハーン)の舞台をやられていたり、怪異の知識がハンパないんです!台本打ち合わせではついてくのに必死でした😅#リアタイP
16
#准教授・高槻彰良の推察 #現場こぼれ話 高槻の原点となる高槻家。全てはここから始まったのですが、高槻家はシーズン2からしか出てこない。そこを感じる前に過去を吐露するシーン(シーズン1・7話)は撮影されました。想像で見えない部分を補足する役者という人々は本当にすごいと思います!#リアタイP
17
#准教授・高槻彰良の推察 雨降らしは大変な作業のひとつ。しかもそこが山の上だったりするとまず水源がない😱そんな時は散水車なる特殊な車両を発注します。カットごとに降らす場所を変え、スタッフがあっちへ行ったりこっちに来たり。一枚の絵にこだわることで高槻の世界観が作られてます👺#リアタイP
18
#准教授・高槻彰良の推察 第二話の監督は #その女ジルバ も担当した村上牧人監督。百物語という会話だけで進むストーリーを飽きさせずむしろその制約を利用した緊張感ある演出!ジルバもほぼ1シチュエーション。感情で見せる牧人監督の真骨頂です!#リアタイP
19
はじまりました!#准教授・高槻彰良の推察 #リアタイP
20
#准教授・高槻彰良の推察 このあとは恒例のクイズ!難易度がSeason1よりちょいお高くなっておりまする🍚#リアタイP
21
#准教授・高槻彰良の推察 #現場こぼれ話 「奇跡の少女」の謎を追う中で自分の過去とも向き合わなくてはいけなくなる高槻。今までほんわかだけではない高槻先生の感情が愛菜様とのシーンで爆発。監督いわく伊野尾さんから出てくる物を撮っただけ🎥俳優・伊野尾慧の芝居にP陣も鳥肌でした🐦️#リアタイP
22
#准教授・高槻彰良の推察 #現場こぼれ話 尚哉役・神宮寺さんがSeason1からの1年の時間を表現するため監督に相談したのがS1猫背→S2背筋ピン!背筋が延びたことで台詞のハキハキ感も増してる⁉️細かなこだわりがキャラを深くするんですね。すごい❇️#リアタイP #写真はS1のマトリョーシカサークル
23
#准教授・高槻彰良の推察 奥多摩湖が舞台の第一話。ロケ場所を探す制作部さんが見つけてきてくれた奇跡の家が愛菜さまの家。居室からドカンと奥多摩湖が抜けて見えるあのロケセットだからこそ、美しさと不穏さが両立する第一話になりました✨#リアタイP
24
#准教授・高槻彰良の推察 Season2は1の1年後の設定。死者の祭の呪いによって人の嘘が分かるようになってしまった尚哉をやさしい解釈で救った高槻。その後1年、きっとずっと一緒にいたであろう高槻と尚哉のSeason1との距離感のちがいを伊野尾さんと神宮寺さんがうまく表現してくれました👺#リアタイP
25