2
【ご注意ください】日本年金機構になりすました不審なメールやSMSが確認されています。リンクをクリックすると偽サイトに誘導され、個人情報を抜き取られる等の被害を受ける可能性がありますので、絶対にアクセスしないでください。詳しくはこちら。
#フィッシング #詐欺
nenkin.go.jp/oshirase/gochu…
3
4
「ご利用料金のお支払いが確認できておりません。
以下のURL からご確認が必要です」
などと、実在する携帯電話会社等を名乗る偽のSMSやメールから偽サイトに誘導し個人情報を搾取する
「#フィッシング」に関する相談が増えています。
あわてず、まずは正規サイトで確認を!
kokusen.go.jp/news/data/n-20…
5
【インターネットバンキングの #不正送金 事犯が急増中!!】
金融機関を装った #フィッシング メールにご注意を。詳しくはこちら↓
npa.go.jp/cybersecurity/…
#ネットバンキング
6
⚠️サイバー注意報⚠️
8月9日以降、#国税庁 を装うフィッシングメールが拡散されています。「いつもならだまされないのに、ちょうど納税した直後でだまされてしまった…」という声も寄せられています。メールにあるリンクは絶対にクリックしないでください。
nta.go.jp/data/040721_03…
#フィッシング twitter.com/antiphishing_j…
7
8
⚠️サイバー注意報(その2)⚠️
先日(8/10)のツイート以降も、引き続き #国税庁 を装ったSMSが、ばら撒かれています。国税庁では、『SMSでの案内』や『プリカ発行コードの要求』 はしていません。だまされないようご注意ください❗️
#なりすまし #フィッシング #詐欺 twitter.com/MPD_yokushi/st…
9
⚠️サイバー注意報⚠️
昨日(8月9日)から、#国税庁 を装い「未払い税金お支払いのお願い」という内容のSMSに関する情報提供が寄せられています。
国税庁では、SMSでの案内は送信しておりませんので、リンク先のURLは絶対に開かないでください。
nta.go.jp/data/040721_03…
#フィッシング #詐欺
10
【「サイバー犯罪のリアル」YouTube動画公開中!】
#フィッシング
#ランサムウエア
#SNSを悪用した性犯罪の手口
#ネット犯罪の防犯ポイント
#スマートフォンの安全な利用方法
↓被害に遭わないためにも是非ご覧ください!(警察庁YouTubeヘリンク)↓
youtube.com/playlist?list=…
11
※サイバー注意報※
最近「ビデオに写っているのはあなたですか?http://t●●k.●●.●●/●●」というメッセージを受け取った方❗️メッセージのURLにアクセスすると、アカウント情報を狙ったフィッシングサイトに誘導されます!アクセスしないようご注意を! #フィッシング
keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/…
12
※速報・注意喚起※
今週に入り、「新型コロナウイルスワクチン接種」に便乗してクレジットカード情報などを盗み取ろうとする #フィッシング サイトが複数確認されています!
絶対に個人情報やクレジットカード情報を入力しないでください。
#コロナ #便乗 twitter.com/antiphishing_j…
13
14
15
#情報セキュリティ10大脅威 2022の解説書(個人編)を公開しました。個人編にランクインした脅威について詳しく解説したものです。 #フィッシング や ネット上の誹謗・中傷など身近に起こりうるインターネットでのトラブルとその対策ついて理解を深めていただけます。
ipa.go.jp/security/vuln/…
16
フリーマーケットアプリ「メルカリ」を装ったメールやSMSが急増中。もし不審なメール等が届いてもリンクは開かず、メルカリ公式サイトを確認しましょう。詳しい内容等については、下記URLを参照してください。
#メルカリ #mercari #フィッシング
jp-news.mercari.com/articles/2021/…
17
【フィッシング詐欺に注意!】
NTTドコモを装うフィッシングSMSが送信されています。
NTTドコモを名乗るSMSを受信した場合は、本文中に記載のURLには安易にアクセスしないようにしましょう。
▽NTTドコモからの注意喚起はこちら▽
nttdocomo.co.jp/info/notice/pa…
#フィッシング #NTTドコモ
18
「アカウントが停止します」というメールやSMSは本物?偽物?
内容から判断しようとしないで!詳しい人でも迷う場合があるんです。
安易にURLをタップしないで!
気になる場合はブックマークや正規アプリからいつも通りアクセスして確認を。
#小中高生 #スマホ #フィッシング
ipa.go.jp/security/anshi…
19
20
キャンペーン
21
【個人情報を守ろう!】
個人情報を盗み取るフィッシングサイトの多くは、メールやSMSに記載のURLから誘導されます。個人情報を入力する前に、下記の対策を行って被害防止!フィッシングに関する情報は『フィッシング110番』に情報提供してください #フィッシング keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/cyber/…
22
23
キャンペーン
24
キャンペーン
25
キャンペーン