26
27
28
10代女性無料の #バスカフェ #TsubomiCafe 水曜日の23〜2時 #新宿 区役所前🌷🚌 ご飯、お菓子、服、コスメ、充電、Wi-Fi、妊娠検査薬、PCR検査など無料✨colabo-official.net/projects/tsubo…
ホテルでの宿泊は👉docs.google.com/forms/d/1V9zGU…
#虐待 #家出 #泊めて #歌舞伎町 #渋谷 #家出少女
twitter.com/tbs_news/statu…
29
10代女性無料の #バスカフェ #TsubomiCafe
今日11/17 23時〜2時まで #新宿 区役所前で開催🚌ご飯やお菓子、コスメ、生理用品、秋冬用の衣類、スマホの充電やWi-Fi、PCR検査無料✨友達と一緒でも、一人で来てもOK。家に帰れない事情のある方、これからのことを一緒に考えます。
colabo-official.net/projects/tsubo… twitter.com/colabo_officia…
30
#10代女性無料 の #バスカフェ #TsubomiCafe 明日12/8は5ヶ月ぶりに早い時間、18-22時 #新宿 区役所前で開催!その後は深夜帯に戻る予定です。はじめての人も、久しぶりの人も気軽に来てね。食べ物、冬服、コスメ等有🙆♀️たくさん持ち帰りたい人はキャリーケースを持ってきても🆗colabo-official.net/projects/tsubo…
31
この男性は、Colaboの #バスカフェ を参考に少女支援を始めたと様々なメディアで言い、Colaboの名前を使ってアピールしていますが、話したこともありません。(私の講演に来たことくらいはあるのかもしれないが知らない)活動の方向性も全く違い危険なので、気をつけてください。 #ケアリングカフェ twitter.com/itsumoko/statu…
32
10代女性無料の #バスカフェ #TsubomiCafe 明日2/2(水)は20〜24時 #新宿 区役所前🚌 ご飯、服、コスメ、充電、Wi-Fi、妊娠検査薬など無料✨持ち帰りの食材をたくさん欲しい人はキャリーケースを持ってきても🆗colabo-official.net/projects/tsubo…
ホテルでの宿泊は👉 docs.google.com/forms/d/1V9zGU…
#虐待 #家出 #泊めて twitter.com/colabo_officia…
33
今日の #バスカフェ は20〜24時 #新宿 区役所前🚌ご飯、服、コスメ、充電、Wi-Fi、妊娠検査薬など無料✨
今日はおでん、みかん、野菜もあるよ🍊食材をたくさん欲しい人はキャリーケースを持ってきても🆗帰る場所がない、性売買から抜け出したい人、これからのことを一緒に考えます。
#家出 #泊めて twitter.com/colabo_officia…
34
10代女性無料の #バスカフェ #TsubomiCafe 水曜日の20-24時 #新宿 区役所前🌷🚌 ご飯、お菓子、服、コスメ、充電、Wi-Fi、妊娠検査薬、PCR検査など無料✨colabo-official.net/projects/tsubo…
ホテルでの宿泊は👉docs.google.com/forms/u/2/d/1V…
#虐待 #家出 #泊めて #歌舞伎町 #渋谷 #家出少女
twitter.com/tbs_news/statu…
35
#バスカフェ で無料でもらえるものを紹介するよ✨
バスカフェには、個人や企業の方々の応援で、たくさんの服やコスメ、生活用品、食べ物があるよ💕
10代女性なら全部無料!家に帰れない状況にある人、これからのことを一緒に考えます。 #TsubomiCafe
#虐待 #家出 #泊めて #歌舞伎町 #渋谷 #家出少女 twitter.com/colabo_officia…
36
37
38
39
40
41
【速報】Colabo、都庁前の抗議デモ「お金は持ち出しになっている。赤字なんです」
公金返せとかコラボのことがやましいかのようなことが広がっていますが間違えたりすることもあるじゃないですか。
訂正しています。不正を放ったみたいなことを言われたりしてますがむしろ赤字なんです。
#バスカフェ
42
オレ位の日本人になると
プラカードの持ち方で
いろいろわかる
だいたいわかる
#バスカフェ
43
なぜ仁藤夢乃さんは50坪もあって広くて新品家具入れまくってプロジェクター完備のくつろげるcolaboの活動拠点に女の子たちを呼ばないのか。女の子のための拠点ではないのか。家賃55万円は何のために払っているのだろうか…。
#Colabo問題 #バスカフェ twitter.com/paper_house_/s…
44
45
#バスカフェ 再開は本当に良かったけど、やはり「若年女性支援の重要性は変わらないので、効果的な支援の仕組みを整えたい」などと言う東京都の姿勢には全く納得がいきません。
mainichi.jp/articles/20230…