551
クッパ城のクリスマスパーティ #スマブラSP
2008年のきょう『鳥とマメ』(Bird & Beans)配信!! これは『メイド イン ワリオ』の『PYORO』をアレンジ移植したミニアプリ。 写真の生き物がピョロです。 ニンテンドーDSiが出たことで、規模が小さい作品も楽しみやすくなりました。 #スマブラSP
1988年のきょう『ロックマン2』(Mega Man 2)発売!! ロックマンの決定版と言えば、本作かなあと。 攻略サイトなど無い当時は、基本的にノーヒント。 ボスと武器との相性を想像するのが楽しくありました。 #スマブラSP
2009年のきょう『ゼルダの伝説 大地の汽笛』(The Legend of Zelda: Spirit Tracks)日本で発売!! スマブラにおける汽車ステージは、キラー列車やボンバー列車が走るのですが、あんまりよく見えないと思うので載せておきます。 #スマブラSP
555
最近スマブラ始めた人(あるいはこれから始める人)へ、1つアドバイス #スマブラSP
556
スマブラを極めるとこうなります #スマブラ #スマブラSP 【スマブラSP】脳汁が出るステージ即死 タイムリミット【#shortsyoutu.be/WF1PcmeIkjA
1990年のきょう『パイロットウイングス』(Pilotwings)発売!! スーパーファミコンの拡縮回転機能を駆使し、フライトトレーニングが楽しめる作品。 殺伐としない、のんびりした作品かと思いきや、最終ミッションには驚きますよね!! #スマブラSP
558
凄い人はもっとずっと先の所で戦っているのに 俺はまだそこに行けない CPレベル9のホムヒカでつまずいてるような俺は 俺は・・・ #スマブラSP
1985年のきょう『ボンバーマン』(Bomber Man)ファミコンで発売!! 当時は対戦できませんでしたが、派手な火柱はその時からすでに実装。 さらにご先祖はPCで出ていた『爆弾男』というゲーム。 爆発は短い射程しかありませんでしたが、それでも当時からかなり面白い作品でした。 #スマブラSP
560
クリスマスの子どもへのプレゼント #スマブラ #スマブラSP
1997年のきょう『ロックマンDASH』(Mega Man Legends)発売!! ボタンで相手を注視し続けるロックオンの仕組みにより、遊びやすく3Dシューティングできました。 これはいわゆるZ注目が出るより前。 だけどロックオン自体はもっと前に実装した作品もありますね。 #スマブラSP
564
煽りコントローラー #スマブラSP
「2021 オンラインチャレンジ 第5戦」のランキングを公開しました。 総合上位100名に加え、ファイター86種それぞれの1位のプレイヤーも公開中! 各ファイターの最強の証を獲得した「トップチャレンジャー」の方々をご覧ください。 #スマブラSP
2014年のきょう『バッジとれ~るセンター』(Nintendo Badge Arcade)日本で配信!! 海外の配信はおよそ11ヶ月後。 3DSにおけるダウンロードソフトです。 クレーンゲームの要領で、ホーム画面を彩るシールを手に入れることができました。 写真のようなクレーンゲームがあったらやりたいなあ。 #スマブラSP
1993年のきょう『ロックマンX』(Mega Man X)発売!! それまでのロックマンシリーズに比べ、シリアス寄りの作風。 壁蹴りやダッシュ、ボディパーツ装着、ライドアーマーなどの新要素が多数加わり、本編とは別のファン層も獲得していました。 #スマブラSP
一応取り上げますと… 1988年のきょう『FINAL FANTASY II』発売!! これは、はじめてチョコボが登場したタイトルになるので『スマブラ』と関係アリ。 初出が主人公の乗り物という意味ではヨッシーにも近いですが、負けず劣らずいろいろなことにチャレンジしているような気がしますね。 #スマブラSP
569
昨日めちゃくちゃ恥ずかしい思いをした #スマブラSP
お仕事中の皆さますみません。リーサルやぞ! VIPに最初に行くのはこのオレや! #スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch
2004年のきょう『METAL GEAR SOLID 3』日本で発売!! 本作とスマブラとの関連性は低いのですが、小ワザ紹介として… スネークの必殺ワザ下、C4爆弾は、たまにちょうちょ型C3爆弾に変化します。 原作をプレイした人ならわかるよね? #スマブラSP
572
最初陥りがちな思考 #スマブラ #スマブラSP
#スマブラSP サドンデスチャレンジ:スティーブの上スマ(再放送)
2006年のきょう『流星のロックマン』(Mega Man Star Force)発売!! 当時はロックマン20周年記念作品として作られたようです。 ロックマンエグゼはネットナビというプログラムだったけど、本シリーズでは少年が変身しています。 スマブラ版、よく見ると目もありますね。 #スマブラSP