27
10:08 また場所を変えました。 #3か所目 #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
29
先日、シャンシャンの採食の様子をしばらく追ってみました。 まずはこちら、9:54の場面からスタート! #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
30
奥歯を見るチャンス!! とても幅が広くて、ゴツゴツしているのが分かります。 ここで硬いタケの稈(かん:茎のような部分)や葉を噛みつぶすんですね。 #草食動物のようなすりつぶしはできない #牙もある #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
31
そろそろ起きるというころには、あくびをたくさんします。 #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
33
今日もよくにおいを嗅いでタケを選んでいました! #シャンデーウォッチング
35
先日撮影の木の上のシャンシャン。鼻でにおいを嗅ぎ、耳も気になるほうへ・・・まわりの様子をうかがっています。目もつかいますが、 #ジャイアントパンダ は鼻と耳をより多くつかいます。 #シャンデーウォッチング
37
力強い後ろ足。  斜面や岩を上り下りしたり、障害物をまたいだり。 自然の山の中もしっかり歩けます。 #もちろん木登りも #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
41
雨の中、木の上のシャンシャン。ときどき『ブルブルッ!』と、水を飛ばします。濡れていて不安定な枝の上でも、まったく危なげがありません。さすがのバランス感覚ですね。 #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
42
ちなみに #パンダのもり にある足跡は、シャンシャンの歩幅を、リーリーくらいの体格にあてはめて考えました。 #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
43
リーリーは前足跡の上に後ろ足をつきます。 #シンシンはどうかな #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
44
歩き方にも個性あり。 シャンシャンは、後ろ足の踏み込みが大きく、前足のついたところよりも前に後ろ足をつきます。 #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
45
こちらシャンシャンの大きくて丸い顔。そして食べるときには頭から耳あたりがベコンベコン! #筋肉の躍動 #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング
46
でも、タケの稈(かん:茎の部分)をかじっていくときには、右前足もよく使います。 #両利き#タケをしっかりつかめる前足 #ジャイアントパンダ #シャンデーウォッチング