301
302
#サンモニ
青木 理氏
「これが本当に予測できなかったことならまだしも、もう1年7ヶ月経って、ずっと今回のことは予測されていた。予測された状況に対処ができていない。完璧じゃなくてもいいが、一定程度の対処もできていない今の政府や東京を始めとする自治体の有り様を深刻に考えないといけない」
303
#サンモニ
青木 理氏
「何もせず五輪やってデルタ株が広がって、医療の限界を追認せざるを得ないのが実態に近い。だから医療崩壊宣と言ってもいい。しかも方針転換なのに、首相は記者会見もしない。陽性率も高いのは検査がおそらく間に合ってない。必要な医療を等しく全員が受けられないのが現状→」
304
#サンモニ
青木 理氏
「確かにデルタ株は大変な感染力だが、ただ韓国や台湾などは増えているが、日本ほどにはなっていない。デルタ株の脅威に加えて、基本的には政府がロクな対策しかとらないで、五輪を強行した影響が凄く大きい。田村大臣が医療にも限界があると言ったが、結局、最悪の現状追認→」
305
#サンモニ
松本哲哉教授
「本来であれば政府はしっかりしたメッセージを出すべきだが、逆の意味でワクチンによって、ある程度効果が得られているとか、人流が抑えられているとか、いい部分だけ切り取って発信されると、危機感ではなくて逆に安心感を与えられてしまうので、これは誤ったメッセージ」
306
#サンモニ
松原耕二氏
「イギリスやアメリカではあれだけワクチンを打っても、デルタ株で感染者が増えて、このままでは死者も増えると警戒されている。ワクチンをこのぐらいしか打っていない日本が、感染拡大を容認してしまったら何が起きるのか。菅総理、政権が発するメッセージはものすごく危うい」
307
#サンモニ
松原耕二氏
「政権内で感染者数が増えるのは容認しようと舵を切ったのでは。菅総理も高齢者の感染が減ってればいいと。政権内からもう感染者数には囚われないという声も聞こえてくる。安全安心と五輪を開催し感染が爆発を正当化できないから、こういうロジックになると思われても仕方ない」
308
#サンモニ
青木 理氏
「外交はなくなり、経済効果も東京都に30兆円というのがほぼゼロ。残るのは借金ばかり。一年延期が正しかったのかも考えなくてはいけない。安倍さんの政治的都合を優先したからだが、結果的に理念がないどころか、差別や歴史認識など矛盾ばかり出てきた。今後どうあるべきか…」
309
#サンモニ
青木 理氏
「ユダヤや歴史認識に対する恐るべき無理解というものが次々に出た。多様性と調和とは真逆の日本の状況が表沙汰になってしまった。コロナ禍の強行含めて、日本の状況を表しているところもあり、五輪が終わっても、人権感覚、歴史認識を取り戻していかないと取り返しがつかない」
310
#サンモニ “開会式”
青木 理氏
「とても多様性と調和とは言い難い事が現実としてあった。振り返ると、なぜ20年に五輪を呼ぶのかという理念が薄かった。復興やコンパクト五輪が今や跡形もなくなって、エンブレム盗用や贈賄疑惑もあった。女性へのあからさまな蔑視、犯罪的な障がい者いじめが発覚した→
311
#サンモニ
・GPSがあれば外出可能→3人に1人はGPSを持たず外出
・監督者をホテルに派遣→実際には来ず、対応を丸投げ(築地や千葉のホテルで発覚)
・2週間は公共交通機関の使用禁止→「タクシー利用」
菅首相の「安全安心」のウソ、予想をはるかに上回る酷さ。早くもバブルの崩壊!!
312
#サンモニ
“河井夫妻巨額買収事件、地元議員ら全員不起訴”
青木 理氏
「いわゆる司法取引で、お金を貰った人は罪に問わないのかもしれないが、数十万円、数百万円の現金を受け取った人がいる。本来なら公民権停止になってもおかしくはないのに、県議とか市議でいる。はたしてそれでいいのか。→」
313
#サンモニ
田中優子氏
「五輪開催を、敗戦時に見えてきた戦時中の日本の様々な失敗と比較されることが多い。現実や事実、データつまり科学や学問が軽視されてきたこと。個人より組織を守ろうとする。これらが私たちの目にも見えてしまってる状態。その時その時の状況で行動してるのがあの時に似てる」
314
#サンモニ
姜尚中氏
「僕は『オリンピックってこんなに冷たいのか』と思った。11人テロで亡くなった後、30時間ぐらい経ってゲームを始めた。バッハ会長とブランデージがダブって見えて、何があってもやると。初めて打ち切りをやるなんてことを歴史上残せば、人道の方が高いんだと示せれば意味はある」
315
#サンモニ
姜尚中氏
「今の時期に緊急事態宣言を出したという事は、もしこれで医療逼迫が起きて死者が増えた場合に、次の一手は打ち切りとなるのかどうか。
バッハ会長を見ていて、僕は1972年のミュンヘン大会のブランデージ会長がいて、11人テロで亡くなったのにゲームを続行したのを想起した→
316
#サンモニ
青木 理氏
「五輪、ワクチンも精一杯やっての混乱とか、科学的、合理的な理由に基づいてやっての多少のズレなら、多くの人がなるほどと思うと思うが、政権の思惑に振り回されて場当たり的で決断が遅い。リバウンドというのは専門家が言っていたのだから、無観客をもっと早くに決めないと→
317
#サンモニ
谷口真由美氏
「無観客かどうかの話になっているが、そもそもやるんですかっていう議論はどこに行ったんだろう。五輪とかスポーツって何のために、誰のためにやるんだろう。平和の祭典と言ってきたが、平和というのは国家の安全保障だけではなくて人間の安全保障という観点が必ずあるはず→
318
#サンモニ
松原耕二氏
「関係者に次々と例外が作られている。選手は14日間の隔離免除や、バブルと言いながら関係者は個室ならレストランで食べてもいいとか、レンタカー借りられるとか、選手が濃厚接触者になっても競技に出させてあげる、など。今まで国民に対して行ってきた感染対策とまるで違う→
319
>青木理「市民の7割程が選択的夫婦別姓は良いという……一部の頑強な政治家のせいで人権が抑えつけられてる。その先端にいるのが安倍前首相」
”日本国民“ではなく”市民“の声を世論と言い張り何でもアベガーの先端にいるのがコイツ
#サンモニ
320
#サンモニ
青木 理氏
「『トップの役割は結果責任を取ることだ』という立花氏の発言。末端の官僚に責任を押し付けた森友の問題や、秘書に押し付けた桜を見る会、法務大臣や主要閣僚が捕まったのに、政治は痛感するだけで責任を取らないという状況がずっと続いていて、立花氏は透徹していたんだなと」
321
#サンモニ
青木 理氏
「天皇が政治発言をしてはいけないのは原則だが、今回に関しては一般市民の8割が同じ思いを持っているのではないか。それも蹴散らし、無観客という専門家の意見も蹴散らし、突き進んでいく。きちんと責任をとりなさいよと。我々メディアも感動物語だけでなく問題を伝えきれるか」
322
#サンモニ
青木 理氏
「このままワクチンを打っても、五輪には間に合わない。そうすると競技をやってる最中に緊急事態宣言を発令しなくちゃいけない状況になる可能性がすごく高い。オリンピックの競技をやってる一方で医療にもアクセスできない、自宅にいて命を落とすような状況になりかねない→」
323
#サンモニ
青木 理氏
「文春の菅原一秀氏の記事に対し、都内の男性が告発状を出した。しかし検察官は男性に告発状を返送した。告発者は検察官が不起訴にした場合、検察審査会に不服申し立てができるが、告発状が受理されていないので、不服申し立てもできない。検察は審査会逃れをした疑いがある→」
324
#サンモニ
姜尚中氏
「何とかなるという念力主義でやっていて、結局そのリスクを誰が負うのか。リスクには必ず責任が伴うわけで、念力主義の超楽観論は一体どこから出ているのか。その結果として国民が非常に悲惨な状況になった時、どうするんだろうか。やっぱり責任の取り方を明確にすべきだと思う」
325
#サンモニ “五輪開催”
姜尚中氏
「結局やれば何とかなるという、私はそれを“念力主義”と呼んでいる。念力を唱えればなんとかなるのと同じ。太平洋戦争の時も、なぜ無謀なアメリカと戦争するのか、物理を比較すれば戦争しちゃだめだと。でも何とかなると、岸信介ですら自分の日記の中に恥じている→」