1826
1827
大勢の方が気にしていた、あの「たちばな」。
やっとわかりましたね。
やっぱり…あのときの、おはぎの少年でした…!
安子さんが読んでいたお店のしおり、お願いして撮らせてもらいました。なんて書いてあるのかな…のちほどご紹介しますね!
#山之内亮 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム
1828
「あと5回くらい見たいですね。」と鈴木アナ。
あさイチのスタジオの華丸さん、大吉さん、鈴木アナ。毎朝あたたかく受けてくださり、ありがとうございました。
確かにビリー物持ちいいですね…。
#あさイチ #朝ドラ受け #カムカムエヴリバディ #カムカム
1829
1830
1831
三世代の女性が紡ぐ「100年のファミリーストーリー」で英語を学ぶラジオ講座、「ひなたのサニーサイドイングリッシュ」は今日でおしまいです。
みなさん、約半年間のお付き合い、ありがとうございました☀
#川栄李奈 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム
1832
1833
#カムカムエヴリバディ【田中まとめ】
007:こわもての田中
041:こわもての田中
066:アフロの田中
112:夫の田中
同一人物なのか、別人なのか、互いに血縁関係はあるのか ないのか、いや そもそも本当に 名前は田中なのか。全てが 謎のままに終わった田中シリーズ。だが、そこがイイ!w #カムカム
1834
#カムカムエヴリバディ
終わっちゃった…
このような素敵な作品に
赤螺 吉之丞として出演させて頂き、
改めて本当に嬉しく思います。
毎朝の15分、
楽しみにお付き合い頂いた皆さん
ありがとうございました!!!
#朝ドラ #カムカム
#吉之丞 #赤螺吉之丞
1835
「カムカムエヴリバディ」
出演者の皆様、スタッフの皆様、お疲れさまでした!
3世代のヒロインが繋いでいく、100年の物語。取材を通して皆様の挑戦に感動し、そして画面を通して強く心を動かされる半年間でした。ありがとうございました!
#カムカムエヴリバディ
1836
カムカムエヴリバディ、最終回でしたね😭
いつも元気と感動を日本全国に届けてくれてありがとうございました。
実はロケ地に大阪府内で唯一の国の重要伝統的建造物群保存地区「富田林寺内町」が使われているんです✨
ロケ地巡りで #カムカムロス を癒しましょう😌
#大阪元気 #カムカムエヴリバディ
1837
百年物語の最終回として素晴らしかった。考察通りやった所違った所。矢継ぎ早な展開の見せ方に戸惑いながらも鞘に全部収まってる。これはロスを感じさせない演出やとしたら完璧過ぎる。見事に笑顔で気持ちよく見終われた😌半年間有り難うございます。チームカムカム最高でした!
#カムカムエヴリバディ
1838
1839
『カムカムエヴリバディ』ご視聴頂き本当にありがとうございました!
地元岡山が舞台であること、上白石さん、オダギリさんとまた共演できたこと、世良さんとご一緒出来たこと、大好きな大阪局のみなさんと撮影出来たこと、個人的にいろんな繋がりを感じる現場でした。
#カムカムエヴリバディ
1840
それで藤本先生、僕はどうなったんでしょうか… #カムカムエヴリバディ
1841
OP映像が 第1話と同じ映像に戻ってくるっていうのに まず、ゾワッとしましたね。#カムカムエヴリバディ #カムカム
1842
何より、サンタさんが大月で踊ってたのがステキでしたね。
#カムカムエヴリバディ
1843
金太が息を引き取る前、あの少年が戸を開けて、算太が帰ってきたと思った。算太は亡くなる前に橘の幻をみた。少年はあのときにみた「たちばな」の旗をうっすら憶えていてあの味、そして店をもういちど立ち上げたいと思った。金太、安子、算太の願いを「たちばな」の幻が叶えた。 #カムカムエヴリバディ
1844
たちばなの店主・高野信治の挨拶文の一部。「あの時食べたおはぎが店の原点です。御菓子司たちばなは創業五十周年を迎えます。どんなに辛く苦しいことがあっても、甘くておいしいお菓子を食べれば、きっと笑顔になれる。そう信じて」#カムカム #カムカムエヴリバディ
1845
大好きでした!楽しい朝の時間をありがとうございました!
#カムカムエヴリバディ
#カムカム
※最終回にしか出てない人物も入ってます
1846
ちょっともう凄すぎて…言葉が出ません…最終回観終わったら旦那とテレビの前で拍手してました。すばらしい作品をありがとうございました👏👏👏(イラストはるい編に描いたものです)
#カムカムエヴリバディ #カムカム
1847
カムカム最終回終わってしまった😭私、随分前にアップしたのについつい小しず目線で見て、呟いたりして…ほんまに幸せな時間でした。また、会いてえなぁ☺️💕
素晴らしい出逢いをありがとうございました!
#カムカムエヴリバディ
#カムカム
#朝ドラ
1848
1849
#カムカムエヴリバディ【Last Episode】ひなたはテキストの題材に祖母から自分に至る家族三代に渡る物語を綴りました。その最後のエピソードが甲子園の鬼退治。京都西陣高校の監督・大月桃太郎が息子の剣(犬)とコーチの“キュリアス・ジョージ”(猿)を連れ “雉”真繊維のユニホームで戦ったお話です。
1850