今日からまた江田島に賑わいが戻りました。幹部候補生には休暇の名残惜しさが垣間見えますが、部内課程は2月9日、一般幹部候補生課程と飛行幹部候補生課程は3月12日の卒業の日まで本格的にカウントダウン開始です🌸 (写真は過去のものです⛄) #それなりに覚悟はいる #江田島
今回は、部内課程に対する、武器点検を行いました。各人に貸与された銃の整備状況や取扱法に関する知識の程度を点検しました。 学生は、点検やその準備を通じ、銃に関する理解を深めるとともに、その取扱いに精通しました。 #それなりに覚悟はいる #笑顔のために
今回は、部内課程最後の総短艇競技です。総短艇とは、以前紹介したとおり「総短艇用意!」の放送を合図に吊るされた短艇(カッター)を下ろし、洋上コースを漕いで競い合う競技です。 総短艇で培ったシーマンシップと同期の絆は卒業後の宝です! #それなりに覚悟はいる #総合優勝は21D
前回、3隊の129期が古鷹山の尾鷹の広場にて桜の植樹をしましたが、1隊の72期も植えてきました🌸江田島の真道山には海軍千本桜があります。古鷹山が海上自衛隊千本桜となるよう、今後も整備・植樹を続けていきます✨春が楽しみ!!(隠れハートもあります♡) #それなりに覚悟はいる
先任伍長を中心に門松を作成しました🎍錨のマーク付きですよ⚓幹部候補生学校にも年神様が来ますように。(明日から休暇をいただきます✨) 皆さま、11月1日にアカウントを開設してから、多数のリアクションありがとうございました。良いお年をお迎えください。 #それなりに覚悟はいる #江田島
0820(まるはちふたまる)⏲ 教務(授業)開始!毎日7限まであり、教務班毎に教場(教室)で教務を受けます✍幹部候補生が身に付けるべき知識・教養はたくさん!試験も毎週のようにあるのでみんな真剣な眼差しですね。頑張れー🏁 #それなりに覚悟はいる #幹部候補生の日常
機関科の役割は、艦のエンジンや発電機の運転と防火・防水のダメージコントロールに責任を持つことです🚢候補生学校では、機関及び応急の基礎的な術科技能を学生に修得させ、最後まで持ち場を守り抜き、自己を犠牲にしてでも艦を救う、機関科の精神の一端も教えます✨ #それなりに覚悟はいる #機関科
1930(ひときゅうさんまる)⏲ 巡検に併せて自習開始🖊教務や実習は、法規の知識や船乗りの技術、幹部としての管理業務…書ききれないほど多岐にわたります💨そのため毎日、予習復習は欠かしません!同期と切磋琢磨して立派になっていきます✨ #それなりに覚悟はいる #明日の自分に勝つ #同期の団結
バレー部です🏐初心者の学生がほとんどですが、今ではスパイクを打てるほどに上達しました!練習試合が始まると寒さを忘れてみんな熱中!バレーを楽しむ心は日本代表選手に勝るとも劣りません☺この前は遠洋練習航海を終えたばかりの卒業生も参加してくれました。 #それなりに覚悟はいる #校友会
幹部候補生学校のバックにそびえ立つ「古鷹山(ふるたかやま)」は標高394mで、幹部候補生が必ず登る山。山頂で分隊毎に隊歌を歌ったら、幹部候補生学校まで歌声が聴こえるんですよ♪「坂の上の雲」にも出てくる廣瀬中佐は100回以上登ったという逸話も… #それなりに覚悟はいる