101
102
しんけん魁!!にて、「津軽正宗じょう」お屋敷夢コーデを描かせて頂きました。メリークリスマス!🎄#しんけん魁
103
本日より11月25日(木)メンテナンスまでの期間限定にて「五連鍛刀期間限定BOX第34弾」を公開いたしました。
今回は★5「大包平ながめ」さん、メイド服に身を包んだ★2「五月雨ごう」さんと「骨喰りん」さんを含む19名・全90体の真剣少女に汎用奉納素体「形代」を加えてのご提供です。
#しんけん魁
104
「新藤五あいず」さんはチームワークを大切にするお世話焼きの真剣少女。
鎌倉幕府お抱えの名工、新藤五国光の最高傑作とも言われる「会津新藤五」(あいづしんとうご)とご縁を結びました。
会津正宗れおさんと共に、4月23日まで「五連鍛刀期間限定ボックス第五弾」に登場です。#しんけん魁
105
本日は屋敷画面でのヘルプ画像をゲーム内実装に先駆けて皆様にご紹介いたします。
まずは「屋敷町」と「屋敷・町内任務」について。 #しんけん魁
106
107
ただいまメンテナンスにつきお待ちいただいておりますが、本日公開のアプリバージョン1.03も皆様からのご意見・ご要望に基づく機能強化が実施されております。
例えば真剣少女詳細画面の奥義欄には、習得済み奥義の効果概要が表示されるようになりました。#しんけん魁
108
刀匠の皆様
明日の大晦日は、一年の罪や穢れを祓う「大祓」(おおはらえ)の日でもあります。
さて、年明けに予定していたアプリのアップデートが早々に審査を通過したため、明日午前10時よりメンテナンスを実施させて頂きたく存じます。
実施内容につきましては添付画像をご確認ください。#しんけん魁
109
まだまだお屋敷のご案内は続きますが、そろそろ正式サービス開始の時刻が近づいてまいりました。
それでは後ほど、刀匠様のお屋敷でお会いしましょう。#しんけん魁
110
頭脳明晰な知略家の池田正宗ながよさん、普段のお屋敷では見ることのできない一面にドキッ!
「中秋の名月ですもの、
仕事も早く切り上げましたわ。」
本日から9月30日(木)メンテナンスまで、魂鋼鍛刀にてお迎えされる池田正宗ながよさんの衣装が特別仕様に変わります。
#しんけん魁
111
112
刀匠の皆様
辻斬り事件の速報です。
被害者の証言によると、夜遅くに十字路を通りかかった際に背後から何者かに声をかけられ、いきなり斬りつけられたとの事。
添付は現場付近で偶然撮影された映像で、事件との関係は現在調査中です。#しんけん魁
113
★★★★(1個=全50個中の2%)
一振いちご(×1)---2%
★★★(4個=全50個中の8%)
津軽正宗じょう(×2)---4%
狐ヶ崎きっか(×2)---4%
★★(45個=全50個中の90%)
赤木柄はこ(×5)---10%
上部たいま(×5)---10%
貞宗こうず(×5)---10%
青江にか(×5)---10%
(続きます)
#しんけん魁
114
屋敷画面の右下にある丸いお皿は、正式名称を「セーラー紋」と言い、各種コマンドメニューにアクセスするためのボタンです。
ここをタップすると屋敷画面ではメニューが展開され、他の画面では屋敷画面に戻る働きをします。#しんけん魁
115
116
刀匠の皆様
大般若ひかりさんに続く「新」真剣少女1名が、来週開催(予定)のイベントにて遂にお披露目となります。
只今転入準備を粛々と進めておりますので、公開をお楽しみにどうぞ!
#しんけん魁
117
118
119
本日の「屋敷町通信」ですが、翻訳に失敗したため転入生のお名前などが文字化けしてしまいました。申し訳ございません。
今週末には文字化け修正版を公開いたしますので、急ぎ「気枯地」の新討伐任務最終面のボス「天狗」を退治してお屋敷にお迎えください。
ご武運をお祈り申し上げます。
#しんけん魁
120
刀匠の皆様
リリース二周年記念特別企画として、抽選で100名様に公式イラストレーターたつよ先生描きおろし年賀状をお送りいたします。詳しい応募要項についてはアプリ内屋敷画面の「通達」より「描きおろし年賀状プレゼントのお知らせ」をご覧ください。
皆様のご応募をお待ちしてます。
#しんけん魁
121
真剣少女の真奥義獲得に伴い、それぞれ固有の真奥義ビジュアルが解放されます。
先週実施された全討伐任務における経験値倍増を活用し、真剣少女のさらなる戦力強化を目指してください。
皆様のご武運をお祈りしております。
#しんけん魁
122
伊勢桑名藩第二代藩主の本多忠政(ほんだただまさ)が鷹狩りに出掛けた際にある農家でこの刀と出会い、本阿弥光徳に鑑定を依頼。「義弘 本阿(花押)」「本多美濃守所持」と金象嵌で記されました。
桑名藩主が見つけ所有した刀が故の「桑名江」(「江」は「郷」の代字)なのですね。#しんけん魁
123
元は戦国時代の武将、三好政長(三好宗三)の太刀でしたが後に武田氏に渡り、武田信虎の娘が今川義元に嫁いだ時に今川家に伝来。
桶狭間の戦いで織田信長が今川義元を討った戦利品として短く磨り上げ愛刀としたため別名「義元左文字」とも。#しんけん魁 twitter.com/pub_snkn/statu…
124
明るく振る舞うお調子者の「小烏もろは」さん。
光りものを集めるのが大好きですが、稀に嘘か本当か分からない事を口にする癖があります。
平家の宝刀として伝わる「小烏丸」とご縁を結びました。#しんけん魁
125