101
「小さな幸せ」は、いつも身近にある ちゃんと気付いて、素直に見つめたら きっと、こころ豊かな毎日を過ごせる 貴重な時間というものは、とても短い #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の夏
102
本日は二十四節氣のひとつ【春分】 新たな希望に満ちた清々しい朝 穏やかに目覚める、麗らかな春 心地よく奏でられる愛しい囀り 自然を称え、生物をいつくしむ #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #kifune #kifunejinja #二十四節氣 #春分 #貴船神社の春
103
平成31年4月20日 本日は二十四節氣のひとつ 【 穀雨(こくう)】 “百穀を潤す”という意味をもつ「穀雨」 神々の恵みを受けて氣力みなぎる時季 御神力との御神縁を結ぶといわれる 双葉葵(フタバアオイ)が瑞々しい #氣生根 #きふね #貴船神社 #穀雨 #二十四節氣 #フタバアオイ #貴船神社の春
104
貴船神社のヤマザクラ 花言葉は「あなたに微笑む」 上品で端正な清々しさ #氣生根 #きふね #貴船神社 #ヤマザクラ #山桜 #貴船神社の春
105
貴船神社の「大茅の輪」 「茅の輪くぐり」6月30日まで 夏越の大祓式 令和元年6月30日(日曜日)午後3時 京都いいとこ動画 youtube.com/watch?v=AaSQqV… 貴船神社の大祓式 ow.ly/rD7n30kxmI5 #氣生根 #きふね #貴船神社  #ちのわ #茅の輪 #夏越の大祓式 #貴船神社の夏
106
平成30年11月27日 今朝の一枚 朝日に輝く名残の紅葉 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の秋
107
京あめ「結縁 恋珠」 (ゆいえん れんじゅ) 貴船神社の御神水を使用して 練り上げられた京の手鞠あめ 授与所にて頒布しております 京あめ クロッシェ crcht.com #氣生根 #きふね #貴船神社 #御神水 #京あめ #クロッシェ
108
刻々と変化してゆく景観 まさしく一期一会の光景 #氣生根 #きふね #貴船神社 #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
109
限りある時間を、無駄にせずに。 心が動く瞬間を、永遠の記憶に。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の初夏
110
おかげさまで、本日の菊花神事は満席のご参列を賜りましたこと、有り難く厚く御礼申し上げます。 貴船では貴船菊が咲き始め、秋の訪れを感じる今日この頃。 非常に困難な時ですが、復旧復興に向けて最大限に力を尽くして参る所存であります。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船菊 #キブネギク
111
平成30年5月1日 風薫る五月 さわやかに、瑞々しく 氣力みなぎる季節の香り #氣生根 #きふね #貴船神社 #青もみじ #こいのぼり #巫女さん #貴船神社の初夏
112
平成31年1月6日 本日は二十四節氣のひとつ 【 小寒 (しょうかん) 】 寒氣が最大に向かう いわゆる「寒の入り」 「天からの手紙」は来ずとも 祈りは雪色の絵馬に籠めて #氣生根 #きふね #貴船神社 #小寒 #二十四節氣 #貴船神社の冬
113
平成30年10月1日 ただ、おだやかな秋の香りが漂う この平穏な時間が続きますように #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の秋
114
美しい声が響く朝の貴重な時間 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の春
115
まばゆい青もみじが あざやかに目覚める 青もみじ絵馬 頒価500円 青もみじ守 頒価700円 新緑時季限定頒布 いずれも数量限定 無くなり次第終了 #氣生根 #きふね #貴船神社 #青もみじ #貴船神社の春
116
平成30年4月20日 本日は二十四節氣のひとつ 【 穀雨 こくう 】 「百穀を潤す」という意味をもつ「穀雨」 雨の恵みで育まれる季節が光り輝く #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #穀雨 #こくう #青もみじ #貴船神社の春
117
敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂ふ 山桜花 しきしまの やまとごころを ひととはば あさひににほふ やまざくらばな (本居宣長) 控えめな美という氣品 日本人の崇高な美意識 氣力を満たし潔くあれ #氣生根 #きふね #貴船神社 #ヤマザクラ #貴船神社の春
118
平成31年4月18日 萌え出づる若葉が瑞々しい時季に 清々しい青空を悠然と舞うように こころおだやかでありますように #氣生根 #きふね #貴船神社 #こいのぼり #貴船神社の春
120
貴船神社本宮表参道付近にあるポスト。 世界中へ瞬時に電子メールが届く時代。 時には手書きのお手紙を送ってみたら、 きっと新鮮な喜びがあふれるでしょう。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifunejinja #kifune #きふね #ポスト #本宮 #表参道 #貴船神社の処暑
121
平成30年11月22日 本日は二十四節氣のひとつ 【 小雪(しょうせつ)】 晩秋の風情を奏でる貴船 冬の香りを纏う風と共に 紅葉たちは華やかに舞う やがて空には風花が舞い 究極の季節へと移りゆく #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #小雪 #貴船神社の秋
122
平成31年3月9日 貴船神社の雨乞祭 一年間の天候の順調を祈念申し上げました #氣生根 #きふね #貴船神社 #雨乞祭 #何事もうまくいく #貴船神社の春
124
一澤信三郎帆布 様とコラボレーションで製作いたしました、冬季限定色の御朱印鞄の頒布を開始いたします。 頒布価格 各色 4.500円 ※数量限定 ※一澤信三郎帆布 様の店舗での取り扱いはありません #氣生根 #きふね #貴船神社 #御朱印 #御朱印帖 #御朱印帖かばん #一澤信三郎帆布
125
平成30年8月23日 本日は二十四節氣のひとつ 【 処暑 (しょしょ) 】 「処」は「収(おさ)める」 「終える」「止まる」などの意味 荒ぶる大自然の脅威に 人間は無力だとしても ただ一心に神々を祭り 平穏無事を祈るばかり #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #処暑 #奥宮 #貴船神社の処暑