52
最後に1つ。10年前、ツイッターは本当に助け合いツールとして使われました。物資の送り方、水の出る場所など、見知らぬ人どうしで多くの情報を伝え合いました(経験しました)。
今この新たな災害下で、見知らぬ誰かを貶めたり、誹謗中傷のツールとして使われないことを切に望みます。
#あれから10年
53
間もなく閉館時間です。
本日も無事に開館できたこと、そして日頃から応援して下さる皆様に改めまして感謝申し上げます。
#アクアマリンふくしま #あれから10年
54
3.11後、暗い雰囲気が広がり、先を見通せないような状況の中、
ヨーダからのメッセージには励まされました
#あれから10年
55
56
【東日本大震災】台湾・蔡総統「犠牲者のご冥福を心より祈るとともに、コロナが早く収束し、台湾と日本を自由に行き来できる世の中が早く訪れることを願っています」 #あれから10年 hosyusokuhou.jp/archives/48897…
57
あの春、人影が絶えた「20キロ圏内」で出会った君たち。家族とは再会できましたか? 君たちの身の上に起きた悲劇を、私たちはちゃんと記憶していきます。
sippo.asahi.com/article/141948…
#東日本大震災から10年 #あれから10年 #同行避難
59
防災や災害対策にどうして女性の視点が必要なのか?
避難所や行政のリーダー層にどうして女性がいるべきか
一つの大きな理由は、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震で、性暴力が発生していたから。
#あれから10年 の機会に知って欲しい性暴力・暴力のことを聞きました。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
60
#3月11日 のことを覚えていますか?
10年前に発生した #東日本大震災 では
首都圏でも最大震度6弱の揺れに襲われました。
東京では帰宅困難者が街にあふれ
千葉では津波や液状化などで
大きな被害が出ました。
【記事リンク】
nhk.or.jp/archives/311sh…
#あれから10年
61
地べたに毛布を敷いて横になる。隣の人との間に仕切りはない。
劣悪な環境の「雑魚寝」の避難所は、この10年で変わったのか?欧米との“格差歴然“の理由とは。
#あれから10年 #防災いまできること
huffp.st/cNnEQS8
62
東日本大震災発生から72時間の
NHKのテレビ放送を
こちらから見ることができます↓↓
nhk.or.jp/archives/311sh…
あの日、何が起きたのかを知ること。
それをきっかけに「復興」と「防災」についてともに考えることにつなげていきたいと思います。
#あれから10年
63
あの日から10年。
東日本大震災でかけがえのない命を落とされた方々、そしてご遺族の皆さまに心より哀悼の意を表します。また被災された方々と被災地の復興を心より願っています。
#東日本大震災
#あれから10年
#PrayForTohoku
#10YearsLater
#wwe_jp
64
台湾デジタル担当、オードリー・タン氏「『まだ鳴る鐘を鳴らせ。完璧な提案には目をくれるな。あらゆるものに裂け目はある。そこから光は差し込むのだ』。“裂け目”とは、私たち自身の人間性に他なりません。私たちは、そのずれを通じて学び、成長するのです」
youtu.be/dA_bMjHnQAo
#あれから10年
65
66
世界を転戦するからこそ、日本のことを思わずにはいられません。コロナ禍も併せ、いまも大変な時間が続いていますが、私たちが戦う姿を通して少しでも皆さんを元気づけられますように。今年は鈴鹿でお会いできることを願って #あれから10年 #10YearsLater
67
【📺今夜18:20】#Eテレ
人形劇『ざわざわ森のがんこちゃん』
3.11を知らない子どもたちへ送る、震災10年特集『がんこちゃんと失われたふるさと』
oricon.co.jp/news/2184735/?…
#ざわざわ森のがんこちゃん #がんこちゃん #あれから10年 #東日本大震災から10年
68
〜2011.3.11〜
当時東京に居て地震が起きた後、交通機関がストップしたので自宅まで5時間くらい歩いた
翌日、用事で九段下を通ったので靖國神社へ参拝したのを覚えている
合掌
#あれから10年
69
70
【バーチャルデモ第4弾】
福島原発事故から10年。
原発から再生可能エネルギーへのシフトは難題ですが、自然災害国の子供たちの未来のために私は必要だと思います。賛同される方はRTを。
1RTにつき1人増えます。
#原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議
#311から10年 #あれから10年 #Nuke0Re100
71
「裏山に走っていけば間に合いました。時間も情報も、手段もありました。でも、助けられませんでした。これが大川小学校であの日起きたことです」
遺族の佐藤さんは、全国の子どもたちに語りかけた。 #あれから10年 #防災いまできること
huffp.st/1JmEf3q
72
73
74
被災地に訪問させて頂いた時
沢山の方に出逢い
皆さんの笑顔に私たちが
元気をもらいました。
歌うことしか想うことしか
できないかもしれないけど
これからも少しだけでも
心の支えになれますように。
これからもあの笑顔を忘れない。
#10YearsLater
#あれから10年
youtu.be/dpyNDojeE2Q
75
宮城県気仙沼市鹿折地区。
10年間、同じ場所に通い撮影を続けてきました。
35秒の動画に編集しました。
町に打ち上げられた漁船は撤去され、
工場や住宅が建っています。
▽ほかの地区の定点映像を見ることができます▽
www3.nhk.or.jp/news/special/f…
#あれから10年