【社会】「包丁使った料理」自粛を要請 不謹慎との批判 包丁が使用された犯罪が多発していることを受け、日本自粛協会が緊急声明を発表。 「社会的影響が大きく、包丁を使った料理は不謹慎だ」として代役を立てて作り直すよう呼びかけた。影響ある料理は一万種類に及ぶ見通し。 #虚報タイムス
【サッカー】「結果よりドラマ欲しい」市民団体が抗議声明 スポーツ道徳推進協議会は「プロスポーツの勝利至上主義は危険な考え」と苦言。「選手にはスポ根漫画を熟読し、日本人の美徳を学んでほしい。教育効果の高い試合を期待している」と注文をつけた。 #虚報タイムス #kyoho_times
【真夏】酷暑対策に「打ち水師」資格義務化を 関連団体が提言 「打ち水師の資格取得を國民の義務として必修化し、酷暑を一丸となって乗り切るべき」と提言。 それには5000億円程度が必要と試算されるが、教室のクーラー設置資金を充てれば確保できると主張している。 #虚報タイムス
【社会】全日本山手線ゲーム協会、高輪ゲートウェイ駅に「遺憾の意」を表明 協会側は「リズム感が命の山手線ゲームにとって言いにくさ、ややこしさは大敵。ゲートウェイだかシーサイドだかテレポートだかグーグルアースだか知らないが撤回してほしい」とコメントしている。 #虚報タイムス
【経済】「文字化け対応」の印鑑発売 デジタル世代に照準 news-lie.net/2019/03/econom… 印鑑の老舗メーカー・保良印章堂は14日、世界初の「文字化け対応印鑑」を発売する。書類のデジタル化が進んで印鑑需要が激減していることを受け、若者に関心を持ってもらおうと開発したという。 #虚報タイムス
【スポーツ】「次期代表監督は子猫で」 有識者らが提言 選手招集や戦術はマスコミ世論に従うことを前提とした上で、「代表監督の使命は視聴率を稼ぐこと」と指摘。かわいい子猫をベンチに座らせておくことで、低迷する代表人気復活の起爆剤にしたい考えだ。 #虚報タイムス #嘘速報
【社会】東都男子医科大学、制服に「下駄」導入へ 同大広報は「学生に下駄を履かせることで離職しにくくなる」と狙いを語る。「履きこなせば『どんなに高い壁』も簡単に乗り越えられるはず」として全学生に下駄を支給し、近日中にも「100%下駄履き宣言」を出す考えだ。 #虚報タイムス
【社会】新たに「アナログ庁」設置検討を 有識者団体が要望書 デジタル庁の発足から一か月余り、「アナログ庁」の設置を検討すべきとの声が上がっている。「アナログに明るい人材」で印鑑決裁やファクシミリの積極活用を推進するという。 news-lie.net/2021/10/politi… #嘘ニュース #虚報タイムス
【速報】日本統一時間認定協会が、多くの企業で始業時刻となる午前9時を4時間遅らせる対応を検討していることがわかった。サッカー観戦による寝不足大量発生を受けての措置だが、「エナジードリンクのような試合だったので9時から出社できる。終業を早めてほしい」との声が聞かれる。 #虚報タイムス
【政治】永田町で急増する検索ワード「冷や飯の食べ方」 永田町で炒飯やお粥のレシピ検索が急増していることがわかった。 「冷や飯」の調理法を習得することで総裁選の影響を最小限に抑えたい思惑があると見られる。 通信関係筋が明らかにしたもので、「リゾットがおすすめ」と話す。 #虚報タイムス
【謹賀新年】 明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。 2004年に開設した虚報タイムスは今年で15年目です。節目の本年は、これまで以上に笑えるような「正しい嘘」をついてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 #謹賀新年 #2019年 #虚報タイムス