まとめました! 11/23(土)の長崎トークショーに向けて、本編も振り返ってみてください🥰 ⚡️ "【更新中】篠原監督Twitter一口コラム #色ツイ まとめ" twitter.com/i/moments/1196… #idoruku
【魔法】1 未来や魔法が描かれるこの作品では 現実にはない設定を考える必要がありました。その中には考えていたのに作中では触れることが出来なかったものもたくさんあります。そのうちいくつかをご紹介しましょう。 #色ツイ
【ロケハン】1 『色づく』の舞台は長崎。ここに決めた理由は ①高低差があり絵や設定に変化を持ち込める②古くから国際港として栄え異国文化が共存し 魔法とも相性が良さそうなこと③妻の実家が長崎で愛着がある…といったところ。③はかなり個人的な理由ですが。提案したのは永谷Producer。 #色ツイ
【誕生日】5 唯翔は2001年3月17日の魚座。「なないろのペンギン」の絵本の中に星座を描いてあるページがありますが そこに描かれているのは部活メンバーの星座だったのです。唯翔は18歳の誕生日を皆に祝われる中で そこに瞳美のいないことを どんな思いで過ごしたのでしょう。 #色ツイ #iroduku
色づく3周年記念ということで、今夜から篠原監督のTwitter一口コラム、 #色ツイ を久しぶりに更新させていただきます! 🌟今までのまとめはこちら🌟 twitter.com/i/events/11966… #iroduku
【タイトル】1 メインタイトルは往々にして なかなか決まらないものです。「色づく」も例外ではありません。シナリオミーティングの議題として何度となく俎上に載るのですが 全員が納得するものはなかなか出てきませんでした。ここではボツになったアイデアのいくつかをご紹介します。 #色ツイ
【誕生日】2 瞳美が老琥珀の魔法で過去へと飛んだのは2078年9月19日。ですからこの時点で既に17歳の誕生日を迎えていたことになります。ちょっとややこしいですが 魔法写真美術部で過ごした日々は ずっと唯翔と同い年だったのです。まさに「17才」! #色ツイ
【誕生日】4 琥珀は2001年8月23日の乙女座。千草が2002年8月2日の獅子座でした。一番誕生日が(今日と)直近なのは将で2000年5月27日双子座。胡桃が2000年10月16日。天秤座ということは本編で語られていましたね。あさぎは2002年1月22日の水瓶座。 #色ツイ #iroduku
【ロケハン】3 事前にアタリをつけた場所をひとつひとつ見て回る地道な作業。朝から夜遅くまで駆け回り8000枚ほどの写真を撮っています。取材したけど使わなかった場所も多数。例えば名前に因縁を感じて見に行った星取山は 思いの他展望が利かず 星もあまり拝めずで本編での登場を断念。 #色ツイ
【DB】9 2話ラストカット。掌から星を湧出させる瞳美の姿を見て 将の瞳美への気持ちに明りが灯るシーン。直接表現だと頬を赤く染めたりするんでしょうが 流石にあんまりな表現ですね。ということで 脇の外灯に明りが灯る絵で表現してみました。 #iroduku #色ツイ
【魔法】2 月白家は代々女系の魔法使い一家で 旦那は全員入婿。そもそも「色づく」の世界に男の魔法使いはいません。魔法という特殊能力は社会に還元されるべきものであり 特定の人物や団体の利益供与目的の使用はNGという不文律があります。魔法で大儲けしてはいけないのです。 #色ツイ
【誕生日】1 瞳美 琥珀 千草の誕生日についてはCDドラマで公開したのでご存知の方も多いと思います。各人の誕生日は 作品の生みの親でもある山本Pが 誕生色 誕生花 誕生石 誕生星 星座などの情報を精査した上で決めました。瞳美は2061年8月16日。作中で17歳を迎えたことになる…のかな? #色ツイ
篠原監督による色づくTwitterコラム、略して「 #色ツイ 」 「はじめに」に続きまして、「ロケハン」についてツイートを重ねさせていただきます! 長崎について、絵作りについても語っていきますので、しばらくお付き合いいただけますと幸いです✨ #iroduku
【魔法】4 現代に於ける魔法は「使うと少し幸せになる」ものがメイン。科学の進化により強い魔法の使い手は減り 今ではスピリチュアルな方向で細々と生き延びているだけです。また 魔法で他者の心をコントロールすることは出来ません。使い手の感情の持ちようを少し変えるための星砂なのです。 #色ツイ twitter.com/iroduku_anime/…
【豆知識】7 バスのナンバープレートは「う802-701」。この数字は H.G.ウェルズによるSF小説「タイムマシン」に因んでいて 主人公が旅する先の西暦が802701年なんです。この符号は1話演出の浅井さん(「Charlotte」監督)の遊び心によるもので 私もしばらく気づきませんでした。やられた… #色ツイ
【誕生日】3 CDドラマ(「空蝉バースデイ」)では瞳美と琥珀に皆でプレゼントを贈るシーンがありました。唯翔は#7で 出来上がったばかりの新しい絵を瞳美に見せています。もしかしたらこちらが本命だったのかもしれませんね。しかも全てが美しくなる マジックアワーの海辺でだなんて。 #色ツイ
【ロケハン】7 長崎南高は 最初の取材でそのロケーションの良さに惚れ込んでいました。今回校内の取材を快諾頂いたことは「色づく」制作の上で大変大きな事でした。長崎市街を一望する丘の上にあり 新旧両校舎が併存 起伏のある敷地等 絵作り上申し分ないもので イメージが様々に膨らみます。 #色ツイ
【タイトル】4 情報公開が迫ったある日 山本Pが考えた「色づく世界を明日まで」が皆の腑に落ち 少しだけ修正を加えて今のタイトルに落ち着きました。ロゴデザインは「凪のあすから」に続いてCHP内古閑さんにお願いしました。ちなみに「明日から」が「凪のあすから」と重なったのは全くの偶然。 #色ツイ twitter.com/iroduku_anime/…
【豆知識】5 バスの運転席にはなぜかマンガ本が置いてあります。もしかしたら彼は運転席に座ってるだけで運転してないのかもしれません。よく見ると ハンドルの中央やシフトレバーのグリップには顔が刻印されているんですが これは美術監督の鈴木さんの遊び心によるもの。 #色ツイ #iroduku
【サブタイトル】1 サブタイトルは後回しにされることが多く「色づく」でも本腰を入れたのは シナリオが終盤にさしかかった頃。サブタイトルには「縛り(法則性)」をつける方が 統一感が出て良い場合もありますが 今回はそこにはこだわらず 内容に添ったベストのものを考えようと決めました。 #色ツイ
篠原監督による一口コラム、#色ツイ のお時間です⏰ 明日から連休の方も多いかと思いますが、ぜひこの機会にAmazon Prime Video配信中の「色づく世界に明日から」はいかがでしょうか☔️🌈✨ #iroduku
【魔法】7 魔法の呪文は五七調の文言ですが これは五七の韻律が自然と調和(同期)しやすいからです。また 言語が違えば その言語特有の韻律を使った文言を唱えます。言語そのものは 人と自然とを媒介するものでしかないので 施術者にとってなじむ言語であれば何でもいいようです。 #色ツイ twitter.com/iroduku_anime/…
【ロケハン】4 一度目の旅で一番印象的だったのはグラバー園でもなく稲佐山でもなく夜景を案内してくれたタクシーの運転手の方でした。長らくアメリカに住んでいたというその方は観光夜景ポイントから私生活まで英語交じりの抱腹絶倒マシンガントーク。 #色ツイ #iroduku
【魔法】6 この点 琥珀が強い魔法を使えるのも道理。月白家の人たちが温和なのも 魔法使いにとっての必然なのかもしれません。ごく稀に 星砂を作る際 イライラ等の不快な感情が混ざってしまい 効力がとても弱くなることがあります。そんな時 まほう屋には苦情が舞い込むことがあるのです。 #色ツイ
【魔法】8 呪文の最初の五文字は世界に対する呼びかけ。術に関連するエレメントの頭文字で構成したものです。たとえば「ひとやたな」は「人 時 闇 魂 流れ」の 「よほちひに」は「夜 星 小さい 光 虹」の組み合わせ。ほかの呪文も全て同じ原理で作られていますので 推理してみるのも一興かも。 #色ツイ