自衛隊は、栃木県足利市における山林火災に対し #第12ヘリコプター隊(相馬原)及び #第1ヘリコプター団(木更津)のCH-47により、22日(月)から空中消火活動を継続しており、昨日までに延べ160回、約800トンの消火活動を実施しています。引き続き国民の安心・安全を守るべく、活動に全力を尽くします。
自衛隊は、栃木県足利市における山林火災に対し #第12ヘリコプター隊(相馬原)及び #第1ヘリコプター団(木更津)のCH-47により、22日(月)から空中消火活動を継続しており、昨日までに延べ160回、約800トンの消火活動を実施しています。引き続き国民の安心・安全を守るべく、活動に全力を尽くします。
#与那国駐屯地 自由降下訓練(動画)】 #第1空挺団 は、9月18日から24日までの間、 #沖縄県 #与那国島 において、CH-47( #第1ヘリコプター団 )からの自由降下訓練を実施しました。
令和4年1月15日に発生した大規模な火山の噴火に伴うトンガ王国への国際緊急援助活動について #第1ヘリコプター団 は航空援助隊を編成、第1輸送ヘリコプター群第105飛行隊を基幹とした隊員と #CH-47 2機が 21日、木更津駐屯地を出発、現在 #海自呉基地 #輸送艦おおすみ において出国に向けて準備中です
4月5日、#第1ヘリコプター団 は新たに #ティルトローター機 #V22 を装備する、#輸送航空隊 の隊旗授与式を行いました。式は #岩田和親 #防衛大臣政務官 立会の下で行われました。また、式後に行われた記者会見において初代輸送航空隊長としての抱負を述べました。
7
#陸上総隊 は,トンガ王国国際緊急援助活動のため、#第1ヘリコプター団 CH47×2機を運航するための要員・装備等を木更津,朝霞駐屯地から出発させ,本日22日異状なく海自呉基地に到着しました。今後は輸送艦「おおすみ」にて派遣準備を実施します。#陸上総隊 は一日も早い復興のため尽力して参ります。
8
#陸自V22】  令和2年11月20日(金)、木更津駐屯地に暫定配備されたティルトローター機V-22「オスプレイ」が初の場外飛行を行いました。 #オスプレイ #第1ヘリコプター団 #陸上自衛隊
#与那国駐屯地 自由降下訓練】 #第1空挺団 は、9月18日から24日までの間、 #沖縄県 #与那国島 において、CH-47( #第1ヘリコプター団 )からの自由降下訓練を実施しました。この際、 空挺団長による現地での訓練指導がなされました。 明日、 #臨場感 溢れる降下中の動画を配信します!!
【水上降下訓練②】 #第1空挺団 は、8月26日に千葉県保田海岸沖で、CH-47からの水上降下訓練を行いました。 動画は、着水訓練、降下前訓練及び実機からの水上降下の場面です。 #第1ヘリコプター団 #千葉地本
【第3次空挺団演習⑥】 #第1空挺団 は、11月28日及び29日に長崎県津多羅島においてヘリボン作戦を演練しました。 CH-47で島に降着後、 #水陸機動団 と部隊交代した後、急峻・錯雑地形における掃討要領を演練し、島嶼部での任務遂行に必要な練度の向上を図りました。 #第1ヘリコプター団
12
#陸上総隊 隷下部隊新編行事】 #第1ヘリコプター団 は、令和2年3月26日(木)、木更津駐屯地において #輸送航空隊 の新編行事を行いました。隊旗授与式については、令和2年4月5日(日)に木更津駐屯地で行われます。
【第2次空挺団演習②】 本演習では、東富士演習場の市街地訓練場を島嶼部に所在する駐屯地と想定し、訓練部隊は島嶼部に所在する駐屯地業務隊等と警備に関する調整を行うとともに、#第1ヘリコプター団 のパイロットとヘリボン作戦に関する調整を行いました。 #第1空挺団
【第2回ヘリボン訓練①】 #第1空挺団 は、9月18日から19日の間、習志野演習場、相馬原飛行場等において、CH-47、AH-1S及びUH-1を使用したヘリボン訓練を行いました。 島しょ部における緊急展開時の行動を #第1ヘリコプター団 及び #東部方面航空隊 と協同し、練度の向上を図りました。
15
#第1ヘリコプター団 は、令和2年4月5日(日)、#木更津駐屯地 において #輸送航空隊 隊旗授与式を行いました。 #岩田防衛大臣政務官 より輸送航空隊長の不破1等陸佐へ隊旗が授与されました。