1
ガロの轍①。渡邊亮徳さんと共に新しいヒーローを模索していた。その中で<ドクロ>をモティーフにした<スカルZ>という企画のデザイン画がコレ。パッと見はヒーロー然としているが細部に髑髏の意匠があるというコンセプトでデザイン。今でも気に入っている。#牙狼15周年 #没デザイン #没企画
2
ガロの轍⑪ 神拳KOUGAをデザイン画にする。この一枚が描けた時に何かバシッと決まったような記憶がある。そして<鋼牙>とある。まだ<牙狼>の名は無い。無印の企画。 #牙狼15周年 #没企画 #没デザイン
3
ガロの轍② <スカルZ>は元々<黄金バット>を最新の技術で復活させたらどうだろうか?とアイデアが源であった。こちらは別案のデザイン。既存のヒーローラインにドクロ色を取り入れてみた。#牙狼15周年 #没デザイン #没企画
4
ガロの轍③ 今風に言えば多分アイアンマンみたいな物を目指したスケッチ。けど映画アイアンマンより6年近く前のスケッチなのでロボコップの方が近いか? #牙狼15周年 #没デザイン #没企画
5
ガロの轍⑥ 同じくハヤブサ。見て一目瞭然だがゴーグルの下は髑髏面という設定。すなわち先のスカルZに<成る>というプランだった。しかしながらこの企画も実現はすること無かった。 #牙狼15周年 #没企画 #没デザイン
6
ガロの轍⑩ 武神と書いてある。こちらはスカルZ以前に企画していた<四天王>のデザインをベースにしている。金色。迷走。ここで本当に自分が見たいヒーローとは何ぞや?と自問。そして昔から考えてた<神拳KOUGA>とう企画を思い出す。ダークヒーロー物。 #牙狼15周年 #没企画 #没デザイン
7
牙狼・魔刻の館。鋼牙の魔法衣が黒から白へと変わるエピソードで考えていた。つまりファーストガロの前の話。ラストバトルで白コートになる。このアイデアは後の蒼哭に繋がる。同じく企画書用イメージスケッチ。 #牙狼15周年 #魔刻の館 #没企画 #没デザイン
8
ガロの轍⑤ スカルZで考えた設定やプロットをベースに考えたのが<黄金仮面ハヤブサ>である。頭部以外はほぼスカルZを踏襲している #牙狼15周年 #没デザイン #没企画
9
ガロの轍⑧ ここからしばらく無印のキャラクターデザイン模索の期間に入った。今までのプランは一度白紙にして新しいキャラクターアイデアを唸りながら描いていった記憶がある。ただこの時期のスケッチは余り残っていない。残念至極。これは虫? #牙狼15周年 #没デザイン #没企画
10
ガロの轍⑨ 無印キャラクターの旅の途中。これは線画のみ残っていたサメモティーフ。他にも蛾とか鳥とかメカとか模索していた。このサメは牙狼が決まった時に出そうと思っていたのでもしかしたら魔戒騎士になっていたのもしれない。 #牙狼15周年 #没デザイン #没企画
11
牙狼・魔刻の館。敵は男女のホラー。恋人同士という設定なので後のジンガとアミリの原点ともいえる。同じく企画書用イメージスケッチ。 #牙狼15周年 #魔刻の館 #没デザイン #没企画
12
ガロの轍⑦ ハヤブサのラフスケッチ。カラーデザイン画を作る前にモノクロのラフを沢山描く。これは残っていた一枚。企画は大幅な見直しになり、題名や設定を決めずにまずはヒーローのデザインを模索する作業が始まった。 #牙狼15周年 #没デザイン #没企画
13
企画書の表紙と中身の一部。これだけ気合いの入った企画書だったので実現させたかったんだろうなと思う。残念。でも資料が発掘出来て当時の記憶が蘇っただけでも有り難い。#牙狼15周年 #没デザイン #没企画
14
魔刻の館。ダオルとアミタのホラー形態。こちらも企画書用のスケッチ。白いホラーにしたかったらしい。こちらも後の絶狼BBに繋がるアイデア。 #牙狼15周年 #魔刻の館 #没デザイン #没企画
15
魔刻の館。企画書のイメージイラスト。愛し合う男女のホラーを表現した。こちらは企画書の表紙に使用。 #牙狼15周年 #魔刻の館 #没デザイン #没企画
16
魔刻の館。企画書の裏表紙用のイラスト。劇中で使用する訳でも無いのに良く描いたなあ。企画書を作っているときが一番楽しいかもしれない笑 #牙狼15周年 #魔刻の館 #没企画 #没デザイン