宝物の輝きを暮らしの中で楽しもう! 正倉院展コラボレーション 奈良国立博物館で開催する「第74回 正倉院展」のグッズ4種をミュージアム部が制作しました。プランナーが、宝物の胸キュンポイントやこだわりを1つずつご紹介します。#正倉院展コラボグッズ 詳しくは⇒note.com/f_museumbu/n/n…
いにしえの宝物が耳もとにきらめく 正倉院宝物のイヤリング&ピアス かつて天皇が身につけた冠のひとかけらを、和装にも似合う繊細なアクセサリーに。植物のつるをかたどった造形は時代を超え、思わず見惚れる美しさ。天平の美に思いを馳せて。#正倉院展コラボグッズnote.com/f_museumbu/n/n… twitter.com/f_museumbu/sta…
正倉院の宝物をデイリーに愛用できる 阮咸ショルダーバッグ 聖武天皇愛用の楽器、螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)を、360度全力で再現!特徴的なフォルムを活かし、リバーシブルのバッグにしました。肩から掛ければ楽器を携えているよう…♪#正倉院展コラボグッズnote.com/f_museumbu/n/n… twitter.com/f_museumbu/sta…
あなただけの宝物のきらめき 正倉院宝物のネイルシール 「螺鈿紫檀五絃琵琶」「螺鈿紫檀阮咸」「八角鏡 平螺鈿花鳥背」の美しい螺鈿の輝きを、オーロラ箔で再現してジェル風ネイルシールに。古来の宝物で指先を彩って、正倉院ネイルを楽しんで! #正倉院展コラボグッズnote.com/f_museumbu/n/n… twitter.com/f_museumbu/sta…
太古の冠のかけらを髪に挿して 正倉院宝物のヘアアクセサリー 752年に聖武天皇・光明皇后が使用したと伝わる冠のかけら「礼服御冠残欠」という宝物を、マジェステにしました。繊細な形を職人が丁寧に再現。令和の後姿に天平の美と品格を宿して。#正倉院展コラボグッズnote.com/f_museumbu/n/n… twitter.com/f_museumbu/sta…