月の向きの違い オーストラリアでは、月の見える向きも日本と異なります 同じ夜(4/13~14)の沈む月を撮って比べました 左がオーストラリア 右が日本(大阪)です このツイートはわたしの師匠「月世界への招待さん」@MoonWorld_jpと合作です 出発前から計画していました #月観 #気まま遠征隊2019豪
仕事を終え、#中秋の名月 を観ていました まだ低めの位置にある月(19:04撮影)なので、少し黄色っぽい月です この後、月が高くなっていくほど、白っぽい色に変わっていきますね #月観
自宅前で #十三夜 の月を観ていました 今日の見所は、派手に光条が伸びるケプラーとコペルニクス! 近所の小学生の女の子達が通りかかったので、覗いてもらいつつ、この目立つ2つのクレーターの話をしました キャーキャー言って喜んでくれました 個人的なお気に入りはバベジ 地味ですけど😄 #月観
近所のビル屋上にて月と惑星を観ていました 月が細い! 観ることができる時間は低空です 気流の中でプルプル震えていましたが、目立つ地形は分かります 澄んだ空気の中、地球照が綺麗に見えていました やがて水星も昇ってきましたけど、日の出前の明るさにかすんで、すぐに見えなくなりました #月観
自宅前で月を観ていました 今日の見所は北部で目立っているピタゴラス! 満月直前で、欠けぎわにあまり派手な地形も無いのですが、ピタゴラスはやっぱり目立ちます 本当に美しい、整ったクレーターです 今夜は気流も落ち着いていて、木星土星火星も観ていました それぞれが見応えありました #月観
自宅前で月を観ています 今夜の月はわたしにとって特別な月です 何ヶ月も前から、この日を待っていました 今日の見所は、アインシュタイン! こんな秤動域なので、月の裏に回る事も多く、なかなか見られないのです まるで目玉のよう 最高にカッコいい大きなクレーター 憧れのクレーターです #月観
見晴らしのいい場所で、月を観ています 今日の見所は #月と木星 の接近! 月のすぐそばに、木星が明るいです 普段木星がどの星か分からない方でも、今日はすぐに分かりますね 月面ではマウロリクスが綺麗に見えています🔭 3枚目、月のずっと下にある、明るいビル群は、名古屋駅のあたりです #月観
自宅前で月を観ていました 今日の見所は、欠け始めた月の東側! 周囲がゴツゴツした危機の海や、形の綺麗なクレーターがぐるりと並んでいます 2枚目は薄雲越しの月と笹の葉 この撮影後に望遠鏡で観ようとして、機材を準備している間に雲は無くなりました 綺麗に晴れた空に月が浮かんでいます #月観
月を観ていました 日中の疲れから、早くに寝よう😪としていたのですが、仲間のつげさんから「今夜は今年最大の上弦の月だよ!」と叱られたのです 観て良かった… 華やかな地形揃いの、とても楽しい月面です この月齢の頃は、いつもヘラクリトスが気になります ピーナツ🥜みたいですよね #月観 #月
自宅前で月を観ています 明るくて綺麗な #満月 ですね 散歩している人たちも、わたしが望遠鏡を向けている先を見て 「満月!きれい〜」 と声に出しています 近所のビル屋上から、月の出も見ていました(3枚目18:47) 遠くのマンションから顔を出した、低空の赤い月です #月観
旭高原元気村にて、気まま仲間で月惑星を観ています 今日の見所は、暗闇にポコっと突き出しているようなアリスタルコス ! 眼視ではこの周囲も明るく見えるのですが、写真ではアリスタルコスだけが浮かび上がって見えます コペルニクスとケプラーの光条も見やすくなりました 迫力ありますね! #月観
自宅前で月を観ていました 今日の見所は、満月の時、1番輝いている光条! 月の表面には、隕石の衝突跡から伸びている光条が広がっていますが、それが1番輝くのは満月の時なのです 写真を拡大すると、とても小さな白いクレーターも点在しているのが分かります これも満月の時、1番輝きます #月観