1
☆今日は冬至☆
春「1年で1番夜が長い、冬至。つまり明日から昼がどんどん長くなる=太陽が新しく生まれ変わる区切りの日として、色んな縁起担ぎをする日なんだよ?さっき海も言っていた『ん』が付く食べ物を食べる行為も、運盛りっていう縁起担ぎの一種だね」
駆&恋「へー!」
#春ペディア
2
☆今日は冬至②☆
春「南瓜を食べるのは『なんきん』と読んで『ん』が付くから。縁起担ぎと言いつつ、南瓜は長期保存が可能で、ビタミンAとかカロチンとか、冬に不足しがちな栄養を取れる貴重な野菜なんだ。縁起を担ぎつつ実際に体にもいい、昔の人の知恵だよね」
駆&恋「へー!」
#春ペディア
3
→
春「『ヨーデル』はスイスやチロルなど、アルプス地方の民衆の間で歌われている、裏声をひんぱんに使う歌。また、その歌い方、だね? BY Wikipedia」
涙「ヨーーーーロレイヒーーーー」
春「あれは単に、なんとなく気に入ってるだけだね?」
#春ペディア
4
☆お米の神様7人☆
春「ちなみにこの7人の神様は誰かっていうと諸説あって、調べてみると面白いよ?
①七福神
②五穀豊穣祭の七貴人
③大国主の七つの別名
どの神様だとしても大切に食べたいね。ご飯大好き!」
陽&郁「はい!」
春「それじゃ!」
陽&郁「…あまりに自然に現れた」
#春ペディア
5
☆通りすがりの春さんの雑学☆
春「ア◯クサは造語なんだけどね?実験の結果、色んな単語の中でも機械の認識率が高かった発音、発声であること、古代最高の図書館と言われる知識の源、アレクサンドリア図書館をイメージさせることから、この名前になったんだってさ♪」
夜&恋「へー!」
#春ペディア