1
いよいよ車両が完成。新京成の担当者立ち会いのもと、様々な検査や試験を行います。写真は工場内の線路を試験走行している様子です。 #新京成80000形
2
内装工事中 #新京成80000形
3
水掛け試験。車両に水を掛けて雨漏り等が無いか確認しています。電車には電気が通っていない状態なので、車内で確認する担当者は汗だくです。 #新京成80000形
4
#80000形 。「構体」が完成した時点の外観。#新京成80000形
5
80000形は12月27日(金)より営業運転を開始する予定です。 #新京成80000形
6
営業運転開始に向けて準備をすすめている80000形。ついに一般のお客さまが乗れるチャンスが!!12/21(土)に試乗会を開催します。抽選で400名様を無料ご招待。応募はこちらから→plat-shinkeisei.jp/event/detail.p… #新京成80000形
7
㊗️京成電鉄3100形営業開始! 共同設計の #新京成80000形 も今年冬の営業開始に向けて準備を進めています。
8
松戸方面行き線路の高架化まで残りわずかとなった「北初富駅」。#新京成80000形 がこの線路を走る姿は貴重。
9
製造が始まって間もない #80000形 。まだ箱の状態で、専門用語で「構体」と呼ばれます。このあとケーブル類の配線や機器の取り付け等が行われます。 #新京成80000形
10
検査の写真をもう1枚。これは「偏き試験」。台車下の黄色の部分が移動することで、カーブを走行している状態を再現しています。車体に取り付けた機器やケーブルに問題がないか等、車体の下に潜り込んで検査をしています。 #新京成80000形
11
くぬぎ山車両基地に到着した80000形。営業開始に向けて準備をすすめています。 #新京成80000形