押谷先生 クラスター解析からわかった感染連鎖のリスク ・密閉空間での近距離での会話 ・換気量の高まる行為(大声を出す、歌うなど) ・多くはせき/くしゃみはなく通常の飛沫感染は考えにくい ・接触感染は起こりうるが、マジョリティではない #感染症学会COVIDウェブセミナー
武藤先生 ・スティグマ・偏見・差別 ※感染者・接触者への落ち度を責めるような姿勢 ※人との接触を減らせない医療者などへの視線 ※「うちの県で第一例になりたくない」感染者を報じるメディアの姿勢に問題も ※院内感染や施設内感染を責めてはいけない #感染症学会COVIDウェブセミナー
本日の日本感染症学会ウェブセミナー 自分用のメモとしても残しておきたかったツイートをまとめていただきました。感謝。 #感染症学会COVIDウェブセミナー togetter.com/li/1495872
押谷先生 ソーシャルディスタンス(社会的距離)が大事といわれていたが、今後はフィジカルディスタンス(物理的距離)が大事と考えるたい (私の理解)→人と人とのつながりは大切。物理的な距離をとったうえで、つながりを保つ工夫が求められる #感染症学会COVIDウェブセミナー
武藤先生 「戦争」というメタファーの問題も ・ウイルスは敵というメタファーだが、性質が分かってきたら、「どう付き合っていくのか」という視点も大事になる ・戦争というメタファーはインクルーシブな目線を失わさせる。(←これすごく大事な指摘だなあ 筆者) #感染症学会COVIDウェブセミナー